幼少のころには家の裏にも沢山あったので懐かしい植物です。今はすっかり環境が変わってしまって見ることはできないようです。この場所は公園の高山植物エリアですが、昔、家の裏にあったのはもっと小さくて野性味があったような気がします。
懐かしいなあ◦◦◦昔、尾瀬ケ原へ行くと必ず会えました。朝露の中に全体の姿が見えます。北方系の植物は総じて矮性化したものが多いですが、ツツジ科のこの子も健気に頑張ってますね。
エゾメバルさん、おはようございます。「ヒメ・・・」と言う事で小さな花なのでしょうが、さらに小さな水滴が周りの世界を映し出していますね。
まあるい水滴に、まあるいヒメシャクナゲの柔らかな描写は、とても立体感を感じますね。Limitedらしさを最大限に生かされた作品だと思います。
皆さんコメントありがとうございます自然に咲いているのを見たのは利尻島の湿地帯が最後です。
戻る