深山の春_黒梅の咲く景色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8.08MB)
撮影日時 2025-04-06 20:07:44 +0900

1   ペン太   2025/4/11 17:07

黒梅と言っても
 花が黒い訳ではなく
幹や枝が黒っぽいので 昔から
そう呼ばれていたそうです。

どうせ雨中の撮影なので もっと土砂降りの方が
雰囲気が出たかも。。。です。

2   Ekio   2025/4/11 19:57

ペン太さん、こんばんは。
黒梅と言う名前は初めて聞きましたが、枝や幹の色なんですね。
雨の日で周りの色合いもしっとりとして良い感じになりましたね。
「もっと土砂降り」を欲するところはペン太さんらしいです。

3   Booth-K   2025/4/11 22:11

このどこか懐かしい和の雰囲気、良いですねぇ。
大きなボケではないけど、瓦の苔や、竹竿の描写は自然で好きです。
このところ、らしくないF2.8での撮影を試してはいましたが、このレンズを使いたい衝動に駆られていて、明日は間違いなくレギュラーメンバ確定です。(笑)

4   エゾメバル   2025/4/12 13:41

この構図はたまりませんね。
計算して植えたわけじゃあないと思いますが、幹の色や枝の曲がり具合
などよだれが出そうです。この木で30分くらい遊べそうです

5   ペン太   2025/4/12 15:00

梅はもう散っているだろうな~
 って思いながらも 寄ってみたら
満開で この佇まい

 エゾメバルさん仰せの様に 此の後
寄って 花をアップで何枚も切り取りました^^

Booth-Kさんに
 このレンズあれば 大体の風景は撮れちゃう。。。
って 購入したレンズですが 確かに
殆どの絵は この1本で撮れちゃいます。

 が 本日(4月12日 は 16-85mmのみで撮影して来ましたが^^;)

戻る