町にもタラノ芽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5735x3824 (2.42MB)
撮影日時 2025-04-20 23:46:23 +0900

1   masa   2025/4/26 14:41

町内を流れる小さな川の傍にタラの木が数本生えています。
芽吹くとすぐ摘まれてしまうのですが、このくらい伸びてしまうと摘まれません。
私は丸い芽よりもこのくらいのを天婦羅にするのが一番好きです。

2   youzaki   2025/4/26 15:14

上手い写真に拍手です。
写真を拝見していて天ぷらを食べたくなりました。

3   Ekio   2025/4/26 17:43

旬のものの天婦羅は美味しいでしょうね。

4   masa   2025/4/26 19:08

youzakiさん、Ekioさん
このくらいの大きさのタラノメの天婦羅、ほんとに美味いんですが、数が少なかったので採るのを我慢して撮るだけにしました。

5   ペン太   2025/4/27 10:39

霞の様な前ボケから
 神々しく タラの芽が立ちあがって
存在感主張していますね~。

6   Booth-K   2025/4/27 10:48

ふきのとうにタラの芽、天婦羅食べた~い!
胃がキュッと刺激されてます。

7   エゾメバル   2025/4/27 15:27

見た瞬間、美味しそうというのが頭の中で叫びました
最近は田舎に行ってもめっきり減ってしまいましたね

8   masa   2025/4/27 16:26

ペン太さん
>霞の様な前ボケ
実はこれ、川っぷちの金網フェンスなんです。
避けようがなかったので、前ボケになってもらいました。

Booth-Kさん
>ふきのとうにタラの芽・・・
田舎では採り放題、食べ放題でしたよね。
スーパーで買ってきて天婦羅にする気はしせんよね。

エゾメバルさん
>最近は田舎に行ってもめっきり減ってしまいました
人気で採られてしまうのか、開発で生えているところが減ってしまったのか。
来週はカミさんの故郷岩手に行きますので、小岩井農場周辺で探してみましょう。

戻る