つぶあん
猫の写真で「田んぼを撮っていました」と書いたので、
その猫のまえのカットを持ってきました。
トーンジャンプをしているのでボツなのですが、この時期の田んぼは綺麗です。
mori
まさに光が射し込み、その一瞬を捉えて素晴らしいです。
ORCAM
そうですね~神々しさを覚えますね
苗の一本一本が元気そうにしてますね
ORCAM
これは撮らずにいられませんね。
早朝でねむいのかと思いましたが、しっかりモデルに
なってくれたようです。
つぶあん
田んぼの写真を撮っていたら、猫がすぐ近くにまで来ていました。
猫は目がかわくのがイヤで、南からの風に目を細くしています。
面白い表情だと思ったので、パチリとやらせていただいたのでした。
mori
可愛く綺麗なネコさんですね。
表情が素敵です。
背景の処理が抜群です。
mori
信号待ち。
ORCAM
こんばんは。
久々の都内風景。この霞みがかった雰囲気が旅情をそそります
mori
ORCAM さん、
見て頂きまして有難うございます。
所用で水道橋まで。
信号待ちにスマホで気軽に。
mori
個人情報に触れるのかもしれないのでスナップは難しいです。
mori
個人情報に触れるのかもしれないのでスナップは難しいです。
撮影機材 Xiaomi
MT
動きのある被写体もスマホはうまく写りますね。
mori
MTさん、
さっと取り出し さっと撮れてスマホは楽ですね。
mont
裏山で鳥を探していましたら、こんなのが居ました。
カラスアゲハでしょうか。
ORCAM
この鱗粉がゾクッとしますよね、開いたところお見事です
masa
小岩井農場の採草放牧地の一角に独り立つ桜。明治40年代に植えられたという”エドヒガン”です、
それまで大して見向きもされなかったのに、NHK朝ドラ「どんと晴れ」に登場して以来、「小岩井の一本桜」...
Booth-K
...
masa
岩手山をバックに100年近くここに立つ一本桜。
明治40年代に植えられた時、ここは牛の放牧場で牛達のために日陰を作るのが目的だったようです。
今は採草地となっていて牛たちはいません。
厳寒の冬も酷暑の夏も、ずっと岩手山に見守られてきたんですね。
ペン太(XperiaZ4)
広大な牧草地の緑
一本桜の淡いピンク
残雪の白
そして青空
岩手の春の四...
masa
小岩井農場の中心部にある「上丸牛舎」の1号牛舎です。
1934(昭和9)年建築で今も使われていて、「国登録有形文化財 第03-0003号 1996(平成8)年12月登録」と説明板にありました。
牛舎の内部も見学できるようになっていて、40頭ほどのデカイ乳牛がズラリと並んで口...
masa
牛繋がりでもう1枚失礼します。
耕運されたばかりの真っ黒な土、湿った土の香が匂うようでした。
ここにはトウモロコシの種が撒かれて、夏に青々と茂ると刈り取られて、牛たちの飼料になります。
ペン太
田起こし同様に 耕運されたばかりの土色は
湿り気と 土の匂いがしっかり感じられます。
桜 岩手山と、素晴らしいコラボですね。
Ekio
これから豊かなトウモロコシ畑になるのですね。
素晴らしい風景に恵まれ、次の季節への期待が高まります。
ORCAM
ー
mont
ORCAMさん、おはようございます。
これは! なんと同じ蝶ですね。
野鳥も難しいですが、蝶は動きが速く的が小さいので
中々上手く撮れませんね。
ORCAM
montさん...
mori
日差しがきつい。
ORCAM
広角は35㎜換算で14㎜くらいのパースが掛かっているようですが
これは使えますね。重い機材をスパッとやめた心境が分かりますね
mori
広角を搭載している事がスマホ選びの条件でした。
ORCAM
枝渡りで一休みなのかな
もうすこし明るい所でキャッチしてみたいもの
遠征しかないのかも
mont
ORCAMさん、こんばんは。羨ましいフィールド環境です。
これだけ撮らせてくれていますから、私ならもう少しここへ通い、...
ORCAM
このようなさえずりは、♀に存在を見てもらいたいのかですかね
ここの杉林はサンコウチョウが営巣するのでよくバーダーたちが
やって来ます、そしてかわりにこの子がやってきたりキビタキが
つられてやって来ますね。
MT
今晩は
さえずりが聞こえて来そうな見応えがある
ショットですね、
ところでオオルリ♀、キビタキ♀ は子育てで
オスと一緒に飛来していますが個体数が...
ORCAM
また来たのね!遠い所から可愛い奴です
mont
ORCAMさん、こんばんは。
重たい機材を操って、凄い写真を撮られますね!
てか、写真はほどほどに早く家に戻って来週のステージ用に
ドラムのスコア譜を書いて下さい。イントロとエンディングは
ピシッと決めたいって、言ってたでしょう。
MT
今晩は
私もキビタキ♂は今日初見でしたが撮り損ねました
蒙スピードで飛びますね、動きのあるユーモラスな姿
見応えがあります。
ORCAM
いいかげんで帰れ、なのか、方向指示器なのか
連写していると思わぬ仕草が見られますね
くどい画像なので コメントは結構です、見流してください
mont
ORCAMさん、こんばんは。
前回の写真も楽しかったですが、こちらも良い画ですね。
それにしても、このキビタキ逃げませんね。
(ハイドに隠れて撮られているのでしょうか?)
MT
正面の建物は植田正治写真美術館です。
ORCAM
こんにちは。
自然豊かな大山のふもとにあるのですね
一度じっくり鑑賞したいものです
図書館で写真集をみて、家族を上手く配置した
モノクロ写真が印象に残ってますね
MT
今晩は
演出写真で植田調と言われています。
スラム
撮影場所は長峰公園(栃木県矢板市)です。
背の高いツツジでもあり、花の天井と呼べる景色でありました。
スラム
栃木県矢板市の長峰公園の丘の道で撮影した写真であり、
赤いツツジの花がよく目立った道であったなと思いました。
mori
階段がとても良い雰囲気を盛り上げていますね。
スラム
コメントありがとうございます。
ツツジと階段はよく似合うと思いますし、
花を楽しむ散歩にも打ってつけでしょうね。
スラム
栃木県矢板市の長峰公園の広場の景色です。
芝生と奥に見える鉄塔の組み合わせとなります。
mori
広々として気持ちのいい場所です。
スラム
コメントありがとうございます。
犬の散歩をしている家族の方々もいるぐらいです。
スラム
栃木県矢板市の長峰公園で咲いた藤の花の写真であり、
たくさんの藤の花が見られる景色は凄く良かったです。
スラム
長峰公園(栃木県矢板市)には藤棚の休憩所がありますが、
そこでは綺麗な藤の花が満開でありました。風物詩でもありますね。
youzaki
私の好みの紫の色良いですね・・
素敵なフジの写真に拍手させて頂きます。
スラム
コメントありがとうございます。
良い色でもあるなと思いましたよ。