| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS R5 |
| ソフトウェア | Windows Photo Editor 6.3.9600.17418 |
| レンズ | EF24-70mm f/2.8L II USM |
| 焦点距離 | 24mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/83sec. |
| 絞り値 | F18 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 125 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 4179x2785 (2.15MB) |
| 撮影日時 | 2025-05-01 19:00:36 +0900 |
小岩井農場の採草放牧地の一角に独り立つ桜。明治40年代に植えられたという”エドヒガン”です、
それまで大して見向きもされなかったのに、NHK朝ドラ「どんと晴れ」に登場して以来、「小岩井の一本桜」として一気に全国的に有名になってしまいました。
満開期には大勢のカメランが押し寄せます。
私が行ったのは連休の合い間の平日だったので、押し合へし合い場所取りをすることなくじっくり撮れました。
タンポポ咲く草原の先に一本桜とは、これは素晴らしい景色!
ローアングルに、masaさんには珍しいパンフォーカスで、この地の雰囲気が良く伝わってきます。
楽しい時間を過ごされた様ですね!
masaさんらしい匍匐でのショット
タンポポ 一本桜に残雪の岩手山
これは撮らずにはおられませんね。
NHKではないですが、テレビで紹介されていたのを見た記憶が有ります。
残雪の山を背景にの一本桜は カメラマンの格好の被写体なので
殺到するでしょうね~。。。
白馬にも 白馬を遠景に 土手に一本桜
野平の一本桜があり 以前からカメラマンが殺到
マナー問題とか騒ぎになたっ事が有ります。
masaさん、おはようございます。
残雪の山に一本桜は絵になりますね。
タンポポを添えた事で長閑でありながら、ようやく訪れた春を演出していますね。
皆さま、早速のコメントありがとうございます。
昨夕、盛岡から戻りました。
盛岡の写友から「一本桜満開だよ」と聞いていたのですが、29日はカミさんの母上の102歳の誕生日を祝った後、冷たい雨が降る空模様でとても小岩井に出かけるような状況ではありませんでした。
30日は依然として雲が低く風が強くて寒いけれど午後に僅かに陽射しが覗いたので急遽タクシー飛ばして一本桜に会いに行ってきました。
そこそこ撮りましたが、陽射しが無く不完全燃焼でした。
ところが、帰京日の5月1日はなんと ”どんと晴れ!” 帰りの新幹線までに半日あるので再び朝からタクシ―飛ばして行ってきました。
連休谷間の平日なのでカメラマンも少なく、思う存分撮れました。
でもさすがにスマホをかざす観光客たちの足許で匍匐するわけにもいかず、タンポポとの共演はしゃがんだ姿勢でバリアングル撮影でした。
一時間に一本しかない田沢湖線の電車では行程的に無理なのでタクシー代がかさんでしまったけれど、「行っといでよ」と軍資金をくれたカミさんに感謝です。
