1 masa 2025/5/2 09:04 岩手山をバックに100年近くここに立つ一本桜。明治40年代に植えられた時、ここは牛の放牧場で牛達のために日陰を作るのが目的だったようです。今は採草地となっていて牛たちはいません。厳寒の冬も酷暑の夏も、ずっと岩手山に見守られてきたんですね。
岩手山をバックに100年近くここに立つ一本桜。明治40年代に植えられた時、ここは牛の放牧場で牛達のために日陰を作るのが目的だったようです。今は採草地となっていて牛たちはいません。厳寒の冬も酷暑の夏も、ずっと岩手山に見守られてきたんですね。
2 ペン太(XperiaZ4) 2025/5/2 10:05 広大な牧草地の緑 一本桜の淡いピンク残雪の白そして青空 岩手の春の四重奏 ただただ絶景です。この場所が 心ないカメラマン インバウンドなどの人達で荒らされず 後世に残される事を祈ります。
広大な牧草地の緑 一本桜の淡いピンク残雪の白そして青空 岩手の春の四重奏 ただただ絶景です。この場所が 心ないカメラマン インバウンドなどの人達で荒らされず 後世に残される事を祈ります。
3 masa 2025/5/2 14:00 ペン太さん、ありがとうございます。この採草地には農場関係者以外は立ち入り禁止になっています。観光客やカメラマンは、道路沿いのロープ柵の外側から写真を撮ります。自分のことしか考えない身勝手なカメラマンが柵沿いに三脚を並べて良い場所を占領すると、スマホ片手のおばちゃんや若い家族連れは、その後ろや隙間からしか写真が撮れません。採草地自体わが荒されることはないと思いますが、人々の心が荒みます。
ペン太さん、ありがとうございます。この採草地には農場関係者以外は立ち入り禁止になっています。観光客やカメラマンは、道路沿いのロープ柵の外側から写真を撮ります。自分のことしか考えない身勝手なカメラマンが柵沿いに三脚を並べて良い場所を占領すると、スマホ片手のおばちゃんや若い家族連れは、その後ろや隙間からしか写真が撮れません。採草地自体わが荒されることはないと思いますが、人々の心が荒みます。
戻る