北斗七星とスターリンク?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.13MB)
撮影日時 2025-07-26 07:01:46 +0900

1   Booth-K   2025/7/30 21:24

もう1枚失礼します。
右下に北斗七星を入れていますが、衛星の主張が強すぎて負けている様な・・。
柄杓の柄の曲線を伸ばした先の、左にある一番明るいのがうしかい座のアークトゥールスです。

2   ペン太   2025/7/31 05:54

うわっ

 北方向 縦横無尽に人工衛星飛び交ってますね(ビックリ)
スターリンクでしょうかね~??

災害時 アンテナがまだ未説の地には必要でしょうが
 この絵を見ると非常に複雑な思いになってしまいます。

この構図ではやはりソフトフィルター 私でも使うかもです。

3   Ekio   2025/7/31 06:36

我々が思った以上に人工衛星が飛び回っているのですね。

4   エゾメバル   2025/7/31 16:52

ペンタさん、Ekioさんが仰る通り私もBooth-Kさんの意図とは別に人工衛星の多いのに驚きました。
宇宙がすでに過密状態ですね。
この星の数にはいつも驚かされます。

5   Booth-K   2025/7/31 20:54

コメントありがとうございます。
撮影意図とは全く別のものになりましたが、アップロードした反応は意図通りでした。(笑)
ちょっと空を見ていると、衛星がすぐに見つかるので、増えているとは思いつつも、これだけ写ると微妙な感じです。

6   masa   2025/7/31 23:18

たしかに凄い数!
スターリンク衛星群を打ち上げているスペースX社はあのイーロン・マスクがやってるんですよね。
トランプなんかにくっついて政府の金などアテにしたりせずに、マスクらしく夢をビジネスにしていって欲しいなと思います。

7   Booth-K   2025/8/1 21:21

masaさん、こんばんは。
マスク氏も、テスラの売り上げが落ち込んだり、相互関税で今は反トランプかもしれないです。
それにしても、人類の作ったものが地球の周りを周回しているなんて、でかいダムや、建造物を見ると凄いと思いましたが、こちらは宇宙にまでという感じです。

戻る