1 Booth-K 2025/8/13 00:47 もう1枚、出しそびれから失礼します。う~ん、オオスカシバは何度見ても不思議な形をしています。
もう1枚、出しそびれから失礼します。う~ん、オオスカシバは何度見ても不思議な形をしています。
2 Ekio 2025/8/13 06:12 花と一緒にかき揚げにしましょうか(^_^;)今回は本当に大漁でしたね。
花と一緒にかき揚げにしましょうか(^_^;)今回は本当に大漁でしたね。
3 masa 2025/8/13 10:28 オオスカシバ・・ほんとユニークな姿ですよね。スズメガの仲間なんですが、翅が透明なのでセミみたいでもあるし・・羽化したばかりの頃はちゃんと鱗粉がついていて誰が見てもスズメガなんですが、ブルブルッと翅を震わせると鱗粉が落ちてしまって透明になるという、まことに不思議な蛾です。
オオスカシバ・・ほんとユニークな姿ですよね。スズメガの仲間なんですが、翅が透明なのでセミみたいでもあるし・・羽化したばかりの頃はちゃんと鱗粉がついていて誰が見てもスズメガなんですが、ブルブルッと翅を震わせると鱗粉が落ちてしまって透明になるという、まことに不思議な蛾です。
4 Booth-K 2025/8/13 13:10 コメントありがとうございます。いつもは9月から10月に見掛けることが多いのですが、今年は早々の登場です。以前、鱗粉が付いているのはホウジャクと教えていただいたことがありましたね。蛾なのに、お日様の下ホバリングしている姿は不思議です。鬼なのにお日様を克服した禰豆子を連想してしまいました。あぁ、見に行かなきゃ。
コメントありがとうございます。いつもは9月から10月に見掛けることが多いのですが、今年は早々の登場です。以前、鱗粉が付いているのはホウジャクと教えていただいたことがありましたね。蛾なのに、お日様の下ホバリングしている姿は不思議です。鬼なのにお日様を克服した禰豆子を連想してしまいました。あぁ、見に行かなきゃ。
戻る