1 masa 2025/9/3 22:30 腹が大分赤くなってきた ”アキアカネ” です。もう少し赤く焼けると、生まれた池がある麓の里に群れをつくって帰っていきます。
腹が大分赤くなってきた ”アキアカネ” です。もう少し赤く焼けると、生まれた池がある麓の里に群れをつくって帰っていきます。
2 Ekio 2025/9/4 06:02 masaさんに色々と名前を教えていただいてるので、秋に赤いトンボを見かけたら「アキアカネ」と呼んでます(^_^;)
masaさんに色々と名前を教えていただいてるので、秋に赤いトンボを見かけたら「アキアカネ」と呼んでます(^_^;)
3 masa 2025/9/4 13:19 Ekioさん、これは本当に"アキアカネ"で正解なんですが、この時期"ナツアカネ"もいるんですよ。アキアカネは里で産まれたあと、高地に移動して赤く成熟して秋に里に戻ってくるのでアキ◯◯と。ナツアカネはずっと里にいて、赤く成熟した姿が夏から見られるのでナツ◯◯と呼ばれるようになったようです。見分け方はとても難しく、胸の模様の微妙な違いをよく見ないと分かりません。こうして写真に撮って拡大すれば分かります。
Ekioさん、これは本当に"アキアカネ"で正解なんですが、この時期"ナツアカネ"もいるんですよ。アキアカネは里で産まれたあと、高地に移動して赤く成熟して秋に里に戻ってくるのでアキ◯◯と。ナツアカネはずっと里にいて、赤く成熟した姿が夏から見られるのでナツ◯◯と呼ばれるようになったようです。見分け方はとても難しく、胸の模様の微妙な違いをよく見ないと分かりません。こうして写真に撮って拡大すれば分かります。
4 Booth-K 2025/9/4 21:25 御岳山でも、同じ様に見えるトンボを見掛けました。このお写真見て、アキアカネだと思ったんですが、御岳山だとアキアカネかな?
御岳山でも、同じ様に見えるトンボを見掛けました。このお写真見て、アキアカネだと思ったんですが、御岳山だとアキアカネかな?
戻る