1 masa 2025/9/7 12:12 ウラギンシジミに出会った林道の脇を流れる渓流です。登川といいます。下ると魚野川に合流し、南魚沼コシヒカリの田んぼを潤します。
ウラギンシジミに出会った林道の脇を流れる渓流です。登川といいます。下ると魚野川に合流し、南魚沼コシヒカリの田んぼを潤します。
2 ペン太 2025/9/7 15:31 画面から 渓流の勢いよく流れる 水の音が聞こえてきそうです。やはり美味しいお米には おいしい水が必須ですね。
画面から 渓流の勢いよく流れる 水の音が聞こえてきそうです。やはり美味しいお米には おいしい水が必須ですね。
3 masa 2025/9/7 21:21 まさに「ド根性ユキ」でした。この写真のタイトルに戴きます。
まさに「ド根性ユキ」でした。この写真のタイトルに戴きます。
4 masa 2025/9/7 21:26 ペン太さん、スミマセン。3.のコメント、入れどころを間違えました。この写真はただ渓流では面白くないので、下流でコシヒカリに繋がっていることを書きました。仰る通り、魚沼では美味しい水が美味しいお米を作るようです。
ペン太さん、スミマセン。3.のコメント、入れどころを間違えました。この写真はただ渓流では面白くないので、下流でコシヒカリに繋がっていることを書きました。仰る通り、魚沼では美味しい水が美味しいお米を作るようです。
5 Ekio 2025/9/8 06:02 masaさん、おはようございます。「魚沼」と言えば、やっぱりコシヒカリですよね。綺麗な水はもちろんのこと、農家の方々のご苦労が実ったものですよね。
masaさん、おはようございます。「魚沼」と言えば、やっぱりコシヒカリですよね。綺麗な水はもちろんのこと、農家の方々のご苦労が実ったものですよね。
6 Booth-K 2025/9/8 19:58 渓流は、見ているだけで爽快な気持ちになってきます。これが美味しいお米を育てると思うと、尚更ありがたいお水。今年は農家さんも水不足で苦労された様ですね。
渓流は、見ているだけで爽快な気持ちになってきます。これが美味しいお米を育てると思うと、尚更ありがたいお水。今年は農家さんも水不足で苦労された様ですね。
戻る