1 Booth-K 2025/9/11 20:47 もう1枚失礼します。手前の望遠鏡が私です。望遠鏡から広角まで、人それぞれ。この時は、まだ月が明るく眩しいくらいでした。
もう1枚失礼します。手前の望遠鏡が私です。望遠鏡から広角まで、人それぞれ。この時は、まだ月が明るく眩しいくらいでした。
2 ペン太 2025/9/12 05:25 ぼんやりと たくさんの機材がセッティングされているのが見られます。カメラの性能が上がったのも要因で天体撮影する人も増えたのでしょうね。。。 加えて世紀の天体ショーなので。。。その時を待ちわびるドキドキ感と しっかり晴れていた安ど感が伝わってきます。
ぼんやりと たくさんの機材がセッティングされているのが見られます。カメラの性能が上がったのも要因で天体撮影する人も増えたのでしょうね。。。 加えて世紀の天体ショーなので。。。その時を待ちわびるドキドキ感と しっかり晴れていた安ど感が伝わってきます。
3 Booth-K 2025/9/12 21:02 ペン太さん、こんばんは。私は、車を思った所に止められた安堵感でした、(笑)こんなに天文ファンがいるはずないと思っていましたが、やはり赤道儀や経緯台は少数派だったように見えます。ただ、場所的には富士山を入れた風景としては良好なので撮影する方が多かった様です。そりゃ、人が多いはずだ・・。💦くもり防止用のヒーターが届いたばかりだったのですが、ここは大丈夫だろうと置いてきたら欠け始めあたりからくもってしまい後悔しました。ピンボケとくもりで、拡大はちょっと不満が残る結果です。
ペン太さん、こんばんは。私は、車を思った所に止められた安堵感でした、(笑)こんなに天文ファンがいるはずないと思っていましたが、やはり赤道儀や経緯台は少数派だったように見えます。ただ、場所的には富士山を入れた風景としては良好なので撮影する方が多かった様です。そりゃ、人が多いはずだ・・。💦くもり防止用のヒーターが届いたばかりだったのですが、ここは大丈夫だろうと置いてきたら欠け始めあたりからくもってしまい後悔しました。ピンボケとくもりで、拡大はちょっと不満が残る結果です。
戻る