Booth-K 山中湖へ向かう途中、本道を逸れて登山道の光が見える場所を探して撮りました。 満月下なので、山肌もしっかり浮かび上がらせることはできますが、見た目のイメージに現像しています。 ぱっと見北斗七星? と思いましたが、こんな角度になるはずはないと、よく見たらい...   ペン太 登山期間中は毎日 こんなに登...  
Booth-K もう1枚失礼します。 手前の望遠鏡が私です。 望遠鏡から広角まで、人それぞれ。 この時は、まだ月が明るく眩しいくらいでした。   ペン太 ぼんやりと   たくさんの機材がセッティングされているのが見られます。 カメラの性能が上がったのも要因で天体撮影する人も増えたのでしょうね。。。  加えて世...  
Booth-K 皆既月食、欠け始めの時間ですが、その前から影が落ちて暗くなっている感じでした。 いつもと違う感じの皆既月食のスタートです。 810mm望遠鏡に×1.7倍のテレコン(と言うかAFアダプタ)で、1,377mmにて、SKY Watcher架台でずっと追尾しながら撮ってみました。   ペン太 おおお  地球の影に入り始めた 欠けの...  
Booth-K もう1枚失礼します。 普段見る月の満ち欠けとは異なる、地球の陰で欠けていきます。 自分たちが住む、地球の影と思って見るとスケールの大きさを感じます。   ペン太 宇宙でのイベント  もちろんスケール感じますが 月の見た目の大きさが 太陽とほぼ同じ。。。と言うのも とても不思議な気がします。  SF的には月は人工物...  
Booth-K 何故か地球の大気による青い影「ターコイズフリンジ」、もしくは「ブルーベルト」と呼ばれる現象が殆ど確認できませんでした。 その上、前投稿でピントを合わせた以降一切ピントは触っていないのに、ずれて甘くなって...   ペン太 前...  
Booth-K もう1枚失礼します。 地球の影、オゾン層の青は、やはり宇宙のスケールを感じることができます。 ピンボケに、レンズもくもってと残念な状況ですが、今週の仕事も終えたので、ブルーベルトが分かりやすそうな画像...   ペン太 おお  しっかりまだ赤銅色との境界に...  
Booth-K もう1枚失礼します。 完全にピンボケですが、食の最大の時間 3時11分です。 雰囲気は伝わるかなと。 月の明るさがなくなるだけで、見えなかった周辺の星が見えるようになります。 来年3月3日に向けて、光学系の組み合わせ等を検証しなければ・・。   youzaki イヤー赤い月の写真良いですね・・ 70年前を思い出しました。 ルナロッサの曲とSylvieVetanを20歳前ファンで熱...   ペン太 ...  
Booth-K 山中湖からの写真です。 考えることは皆同じだったようで、最後の1台で駐車場に入れました。 登山のライトに赤い月、不思議な光景でした。   ペン太 山中湖からの皆既月食の絵  ネットで何枚も見ましたが 富士山の...  
Booth-K 山中湖からの帰り、石川SAで休憩したら空がいい色。 丁度、部分食も終わった時間でした。   ペン太 何色とは表現しがたい  夜明け前の焼けの色  オレンジから 紺色?への」グラデーションが美しいです。  気温もきっと低くて 爽やかだったのでは?と推測します。 WBはCTEでしょうか?   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ...