1 masa 2025/9/15 12:25 これは直径5センチくらいですが、8センチくらいのデカイのもありました。茎部が殆どなくどう見てもまんじゅうです。調べたらフクロタケの仲間の ”ノウタケ”というそうです。若いうちならマシュマロみたいな白い内肉が薄く切って汁やすき焼きの具にして食べられるそうですが、茶色く成熟してしまうとスポンジのようになって臭いも出て食べられないとのことです。
これは直径5センチくらいですが、8センチくらいのデカイのもありました。茎部が殆どなくどう見てもまんじゅうです。調べたらフクロタケの仲間の ”ノウタケ”というそうです。若いうちならマシュマロみたいな白い内肉が薄く切って汁やすき焼きの具にして食べられるそうですが、茶色く成熟してしまうとスポンジのようになって臭いも出て食べられないとのことです。
2 ペン太 2025/9/15 17:58 朽ち果てた木々が落ちた土の中 ひと際目立っていますね~。山で暮らす方々は 自分が聞いたことも無いようなキノコも食べているみたいですが やはり知識 経験が必須ですね。で これは やはり饅頭かと・・・^^;
朽ち果てた木々が落ちた土の中 ひと際目立っていますね~。山で暮らす方々は 自分が聞いたことも無いようなキノコも食べているみたいですが やはり知識 経験が必須ですね。で これは やはり饅頭かと・・・^^;
3 Booth-K 2025/9/15 17:58 洋菓子のブッセの様にも見えて、ふんわり美味しそうです。きのこは、明確に分かっているものでないと、怖くて食べられませんね。知識があったら、ここは食材の宝庫になるかもしれません。(笑)
洋菓子のブッセの様にも見えて、ふんわり美味しそうです。きのこは、明確に分かっているものでないと、怖くて食べられませんね。知識があったら、ここは食材の宝庫になるかもしれません。(笑)
4 Ekio 2025/9/15 19:45 masaさん、こんばんは。自分はナボナに見えました(あっ!ブッセか)。キノコは見た目で随分と印象が変わりますね。いずれにせよ「食欲の秋」には欠かせませんね。
masaさん、こんばんは。自分はナボナに見えました(あっ!ブッセか)。キノコは見た目で随分と印象が変わりますね。いずれにせよ「食欲の秋」には欠かせませんね。
戻る