ヤブガラシ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (932KB)
撮影日時 2025-09-14 23:49:31 +0900

1   Booth-K   2025/9/16 22:16

最近よく見かけるヤブガラシ。
名前は、「藪枯らし」からなんですね。
辛いからしかと思っていました。

2   masa   2025/9/16 23:48

「ヤブガラシ」とも呼ばれますが、標準和名は ”ヤブカラシ” です。
小さな花ビラが落ちた後のオレンジ色の花盤は、蜜がたっぷりで、アリンコやハチがよく来ます。

3   Booth-K   2025/9/17 00:00

masaさん、こんばんは。
ヤブカラシなんですね。とても蜜がある様には見えないんですが、カラスアゲハも来ているのを見掛けました。

4   Ekio   2025/9/17 05:56

Booth-Kさん、おはようございます。
細かいツブツブが綺麗に並んで、構図と位置取りの妙ですね。

5   ペン太   2025/9/17 06:07

小さな線香花火みたいな花

 足元をよく見ていないと 見落としてしまいそうです。
たしかにこの姿からは蜜があるようには見えないですが
 虫たちには貴重な食卓になる花なんですね!

戻る