1 Ekio 2025/10/5 05:29 ここは神代植物公園、ちょっと距離が詰められませんでしたがとりあえず撮れました。masaさんのご教授でひとまずホウジャクとしておきます。
ここは神代植物公園、ちょっと距離が詰められませんでしたがとりあえず撮れました。masaさんのご教授でひとまずホウジャクとしておきます。
2 masa 2025/10/5 06:28 おはようございます。ホウジャク類には10種類近くあって同定が難しいですが、これは”ホシホウジャク”のようです。頭部の縦線模様と胴体に白線が一本あるのが特徴なんですが・・花は”ヤナギハナガサ”ですね。背が高いので三尺バーベナとも呼ばれます。
おはようございます。ホウジャク類には10種類近くあって同定が難しいですが、これは”ホシホウジャク”のようです。頭部の縦線模様と胴体に白線が一本あるのが特徴なんですが・・花は”ヤナギハナガサ”ですね。背が高いので三尺バーベナとも呼ばれます。
3 ペン太 2025/10/5 07:36 こちらは ピンク(紫)の花とのコラボ 1/800のSSでも 翅が羽ばたいているのが描写され 動感もしっかり見て取れる作品になっています。
こちらは ピンク(紫)の花とのコラボ 1/800のSSでも 翅が羽ばたいているのが描写され 動感もしっかり見て取れる作品になっています。
4 Booth-K 2025/10/5 09:27 ヤナギハナガサは、本当に人気の花なんですね。よくもまあ薄いピントで捉えられたと感心してしまいます。
ヤナギハナガサは、本当に人気の花なんですね。よくもまあ薄いピントで捉えられたと感心してしまいます。
5 Ekio 2025/10/5 15:46 masaさん、一応「ホウジャク」で良かったのですね。「ホシホウジャク」、詳しい名前までありがとうございます。一方、花の方は折れそうな細長い茎から「ヤナギハナガサ」なんですね。ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。視界から遠ざかって行ったのですが花が止めてくれて助かりました。
masaさん、一応「ホウジャク」で良かったのですね。「ホシホウジャク」、詳しい名前までありがとうございます。一方、花の方は折れそうな細長い茎から「ヤナギハナガサ」なんですね。ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。視界から遠ざかって行ったのですが花が止めてくれて助かりました。
戻る