四日月沈む
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (327KB)
撮影日時 2025-09-27 03:46:42 +0900

1   Booth-K   2025/10/8 21:32

朝雨が上がるのを待っている間に、つい食料を全部食べつくしてしまいました。高原に降りて散策していたら、14時で食事は終わり、えっ夕飯なし?
と思っていたら、食堂の方が湯けむり館にらーめんありますよと教えてくれました。今までなかったと思ったら、今年4月に出来たようです。19時ラストオーダー、これは助かります。らーめんも美味しかったです。
温泉も入って、切れかけたエネルギーが復活。
西の山に沈む四日月を撮ってみました。
月が白飛びしないギリギリで、山の端まで出せるかなと思いましたが、ノイズに埋もれた為、こんな感じになりました。💦

2   ペン太   2025/10/9 05:31

稜線に沈む 細い月
 大好きな景観で 何度も撮っていますが
月の動きが早くて ピント合わせや構図決めで
スピーディーに撮らないとなかなか上手く撮れない
以外に難しい題材
 きっちり稜線の木立も分かる絵 流石です。

湯けむり館のラーメン 次回はぜひ私も。。。(笑) 

3   Ekio   2025/10/9 06:08

Booth-Kさん、おはようございます。
四日月・・・なかなか新鮮なお言葉です。
もっともみんな「三日月」と呼んでしまいそうです。
月を数字で言うと印象的なのは「十四番目の月」ですかね。

4   エゾメバル   2025/10/9 09:41

稜線ぎりぎりのタイミングが魅力的ですね。
この木の影がなかなか撮れない瞬間かと思います。素晴らしいです

5   Booth-K   2025/10/9 19:58

コメントありがとうございます。
あっという間に沈んでいくので、ペン太さん書かれていますが意外に忙しい撮影です。
四番目の月でも良かったかもしれないですね。
短い時間に露出も変えてと、慌ただしかったですが、その緊張感も楽しかったです。

戻る