里山の恵み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (7.41MB)
撮影日時 2025-10-17 22:34:14 +0900

1   masa   2025/10/19 10:39

”ナラタケモドキ” です。
色々調べて、食べられることは確かなようですが、持って帰るのはやっぱりやめました。
カミさんに怒られそうだし、これは森の生き物たちの大事な食料ですから。

2   ペン太   2025/10/19 11:23

うわーーー
 幾重にも。。。。しっかり育ちましたね~。

椎茸とシメジの合いの子みたいな。。。
 調べて食べれるって分かっても なかなか口にする勇気出ないかもです^^;

3   Ekio   2025/10/19 14:29

masaさん、こんにちは。
「・・・もどき」、なんか名前で損をしていますよね(^_^;)
そんな事を考えるのは人間ぐらいかな?

4   masa   2025/10/19 15:03

ペン太さん、Ekioさん、ありがとうございます。
人間が先に付けた名前のものとよく似ているものに後から気付くと〇〇モドキと名付ちゃうんでしょうね。安易といえば安易な命名法です。
昆虫の世界でも、ヒョウモン蝶に似た模様と色合いだけど豹紋ではない蝶に”ヒョウモンモドキ”というのがあります。
爬虫類にはトカゲのヤモリの中間みたいな体形をしている種類にトカゲモドキという属名をつけています。


5   Booth-K   2025/10/19 21:23

お店に並んでも違和感ない仕上がりです。
もどきと言われると、本家ではないと否定的なイメージが出てきますが、キノコ狩り目的で、鍋とコンロをもって山に入り人はいないのかな?

6   masa   2025/10/20 10:08

Booth-Kさん、ありがとうございます。
20年以上歩いていますがこの山でキノコ狩りをしている人を見たことはありません。
保全緑地として都立公園に編入されているので、山野草を採らないようにという注意札がところどころにあります。
さらに、林内火気厳禁なので煮炊きも出来ません。

何年か前、私が休憩ベンチで小さなガスコンロでソーセージを炙って一杯やっていたら、馴染みのレンジャーさんに「◯◯さんだけ目こぼしするわけにいかないので、見えないところでやって下さいね」と寛大なお言葉をいただきました。
以来、コンロを使って一杯やる時は、人の来ないヤブの中で倒木に腰掛けてやっています。

戻る