秋の草原
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -3.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (3.31MB)
撮影日時 2025-10-17 22:33:08 +0900

1   masa   2025/10/19 10:48

今回の裏山見回りの〆です。
一時期繁殖し過ぎて嫌われ者になった ”セイタカアワダチソウ” です。
開いたばかりのススキの穂と一緒に、山あいの草地を飾っていました。

2   ペン太   2025/10/19 11:20

セイタカアワダチソウ
 確かにふた昔前 騒ぎになった覚えがありますが
今では 見かけて当たり前、日本にしっかり溶け込んじゃいましたね。

 古来からのススキと 秋日を浴びて気持ちよさそうです。

3   Ekio   2025/10/19 14:31

masaさんの撮り方もあるのでしょうが、主役のススキを立てているように思います。

4   masa   2025/10/19 15:15

主役はセイカアワダチソウの積もりだったんですが、ススキの穂もちゃんと入れてあげようとと思って見栄えのするように現像していたら、ソチラの方が主役みたいになってしまったかも知れません。

5   Booth-K   2025/10/19 21:25

ススキと一緒に、共存している感じが秋らしくて良いです。
セイタカアワダチソウは、確か花粉症の方で反応する方もいたような。

6   masa   2025/10/20 06:11

Booth-Kさん、おはようございます。
このが咲く時期に多くの人が花粉症の症状を訴えるため、原因植物だと誤解されるようになったようです。
私も暫くそう思っていました。
でも、セイタカアワダチソウは、昆虫が花粉を運ぶ虫媒花なので花粉が風に舞って飛び回ることは殆どありません。
同時期に咲く"ブタクサ"などの風媒花が秋の花粉症の主因と考えられています。

戻る