1 masa 2025/11/9 15:46 前回、葉陰にそっと光る実をご紹介しましたが、樹冠一杯に輝く姿もまた見事です。他の実がなくなると、シジュウカラ、ヒヨドリが食べに来ますがまだ来ないようです。
前回、葉陰にそっと光る実をご紹介しましたが、樹冠一杯に輝く姿もまた見事です。他の実がなくなると、シジュウカラ、ヒヨドリが食べに来ますがまだ来ないようです。
2 ペン太 2025/11/9 15:56 ”君と好きな人が100年続きますように。。。。” 紅葉した葉に 沢山の赤い実を付けて短い秋を謳歌しているようです。 きっと野鳥達には冬の前の貴重なご馳走ですね。
”君と好きな人が100年続きますように。。。。” 紅葉した葉に 沢山の赤い実を付けて短い秋を謳歌しているようです。 きっと野鳥達には冬の前の貴重なご馳走ですね。
3 masa 2025/11/9 16:39 こんな言い方をすると失礼かも知れませんが、まさかこの絵を見てペン太さんから、一青窈の「ハナミズキ」の歌詞が出てくるとは思いませんでした。私にとってあの歌はハナミズキの薄紅色の花のイメージだったもんですから。幸せを願うには、真っ赤な実も似合うかなと改めて思いました。
こんな言い方をすると失礼かも知れませんが、まさかこの絵を見てペン太さんから、一青窈の「ハナミズキ」の歌詞が出てくるとは思いませんでした。私にとってあの歌はハナミズキの薄紅色の花のイメージだったもんですから。幸せを願うには、真っ赤な実も似合うかなと改めて思いました。
4 ペン太 2025/11/9 16:49 なるほど。。。。 歌詞の流れからだと 薄紅色の花ですね。脳内で ”ハナミズキ” → ”百年先”の印象が強くて 咄嗟にコメントの先頭に 入れました。ハナミズキ = 幸せを願う って事で^^;
なるほど。。。。 歌詞の流れからだと 薄紅色の花ですね。脳内で ”ハナミズキ” → ”百年先”の印象が強くて 咄嗟にコメントの先頭に 入れました。ハナミズキ = 幸せを願う って事で^^;
5 Ekio 2025/11/9 23:01 よくぞこれほどになるものです。「鈴なり」と言うか「佃煮」のレベルです。ハナミズキは葉っぱも良い色になりますよね。
よくぞこれほどになるものです。「鈴なり」と言うか「佃煮」のレベルです。ハナミズキは葉っぱも良い色になりますよね。
6 エゾメバル 2025/11/9 23:12 葉も紅葉するところはナナカマドにも似ていますねきれいにたわわに実った実は人間には毒でも鳥たちにとっては冬を越すための大切な食糧なのでしょうね。
葉も紅葉するところはナナカマドにも似ていますねきれいにたわわに実った実は人間には毒でも鳥たちにとっては冬を越すための大切な食糧なのでしょうね。
7 Booth-K 2025/11/10 21:01 これは見事な鈴生りですね。知らない人は、ハナミズキとは気付かずに通り過ぎていると思います。
これは見事な鈴生りですね。知らない人は、ハナミズキとは気付かずに通り過ぎていると思います。
8 masa 2025/11/10 23:34 ハナミズキの印象は、誰もがペン太さんが一青窈さんの歌を思い起こして下さったように、新緑に薄紅色の花ですよね。佃煮みたいにドッサリついた実が、あの花の名残りだとはたしかに想像し難いでしょうね。
ハナミズキの印象は、誰もがペン太さんが一青窈さんの歌を思い起こして下さったように、新緑に薄紅色の花ですよね。佃煮みたいにドッサリついた実が、あの花の名残りだとはたしかに想像し難いでしょうね。
戻る