雪の最上川橋梁
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "an\x19\xDD\xE1"
フラッシュ なし
サイズ 1648x1140 (1,067KB)
撮影日時 2011-03-05 01:34:30 +0900

1   zzr   2013/1/20 07:49

気付かなかったのですが雪が写っていました。
最上川橋梁はいくつかありますが、これは最上地方、古口のです。
電車を待ったのですが来ませんでした。

kusanagiさまへのコメント、ダブってしまいました。
タッチパネルにまだ慣れなくて。。すみませんm(_ _;)m

お写真の側溝、見慣れない形です。
なにか設備が付いてますが何のためのものなんでしょうか。。

2   一耕人   2013/1/20 08:25

おはようございます。

冬の最上川。いいですね♪
しかも、舞い落ちる雪まで入って。暖かい部屋で冬景色。最高です^^;

今土日に再び天童に入ろうかと思い、
前回知り合いになった方に電話で、雪の状況を確認したところ
「今週末はやめた方がいいですよ。スケジュールが許すのであれば、次回にした方がいいですよ。」ということで、仙台でおとなしくしておりました。

お写真左端に見えるのは「道の駅 とざわ」の案内でしょうか。
あの道の駅のコンセプトもいまいち分かりにくいのですが・・・

3   kusanagi   2013/1/20 20:01

雪がちらちら舞ってます。(^^; 
山の部分、針葉樹のところは雪が見えませんが、落葉樹の部分はスカスカで
雪の地肌がけっこう見えるんですね。
写真は音が出ないのですが、実際はとても静かなんでしょう。

【2:5074】無題のは、機械式の水門なんですよ。片ヒンジで角度を付けて
開閉できるようになっています。今、扉は完全に溝底に寝ているようですね。
http://www.miegure.co.jp/suimon/
これの転倒ゲートタイプでしょうか。
このタイプはちょっと珍しかったので撮影してみました。
農業用水の水門は田園の至るところにあって、これがないと田んぼに水を
入れることが出来ませんね。(^^;

4   zzr   2013/1/20 23:32

一耕人さま、こんばんは。
土日は晴れ間もあって天気はそんな悪くなかったですよー。

道の駅 とざわ、 変です。。
コリア系の建物で目立つんですが違和感あり過ぎ。
怪しい雰囲気で敬遠してしまいます。一度も寄った事ないです。
秘宝館とか。。あんな感じですよね(^_^;)


kusanagiさま、こんばんは。
水門だったんですね。
私が気になったのは反対側の、側溝の浅い部分。
水かさを上げて、ここで農具なんかを洗ったりするのか。。
なるほど、です。

5   一耕人   2013/1/21 01:01

zzrさん こんばんは

kusanagiさんの「無題」のお写真ですが、
同様な水門は庄内にも在ったような気がします。
以前仕事の関係で、地区の区長さんでしたでしょうか、
案内頂いた場所が同じような水門があったように記憶しております。
あの時は仕事中でしたので酒は入っておりませんでしたので、
恐らく間違いはないと記憶しております^^;

6   kusanagi   2013/1/21 21:49

zzrさん。
【2:5074】無題、左の小さな側溝ですか? 
この小さな側溝は、道路の右側にもあるでしょう。この側溝こそが
田圃に最終的に水を入れる用水路なんです。言わば毛細管です。
真ん中のゲートがある大きな用水は幹線用の水路です。

このゲートで水を塞き止めて、水は手前から向こうに流れているので
写真のこちら側に水が溜まります。小さな側溝はもっとこちら手前に
幹線路からの取り入れ口があって、そこから幹線路の水を毛細血管
のような側溝に取り込むのです。

東北なんかと比べてあまりにも規模がミニチュアなので驚くでしょう。(^^;
香川は耕地面積が狭く、しかも慢性的な水不足なので、水は大事に大事
に使うようになっているのです。
この幹線路の上流には溜め池があります。冬場の降水を溜めておいて、
春になってそれを使う。(今は大分、香川用水によって高知県からの水を
使うようになっています)

香川にも1級河川ばありますが、常には水は細々としか流れていません。
農業用水はもっぱら溜め池に寄るのです。水に関してはケチケチです。
最上川なんか見るとほんとに羨ましいかぎりです。(^^;

一耕人さん。
水門メーカーは全国的な会社でしょうから、同タイプのものが全国至る
ところにあると思います。
このゲートタイプのよいところは、角度調整で簡単に、しかも微妙な水位
調整ができるところでしょうか。

私は写真を趣味とする方に、出来る限り日本の農業というものを知って
おいて欲しいなあって願っています。
田舎をただ単に自然が残されているから、それで写真の被写体として、
ではなく、国民経済の基本である農業としての生産の場であるという認識
が欲しいなあと思っています。
よっぽど深山に行かない限り、平地も山もすべて農家の人が日々生産し
メンテナンスをしているところばかりなのです。
農業も林業も、高齢化と過疎がいちぢるしく、このままでは美しい日本の
姿すら保てなくなるかもしれません。
観光地や観光農園で写真が撮れればいいや、というのでは寂しいですね。

大概の趣味写真の方は、観光写真・記念写真の分類内で写真を撮って
います。
こういう写真は、いわばコンシューマー、消費者としての立場を越えません。
フィルムやカメラを消費するだけ。だから道楽者と言われたりもする。(^^;
しかし撮影者の視点をプロダクション・生産者側に移すと、単なる消尽者
とは言わせないような立場に立つことができます。
そこには写真を通して文化を生産するという社会的有用な立場に移行する
ことができるからですね。
写真を長くかつ、精神的にも負担なく続行できるコツが、そういう生産者や
生活者への視点移動なんだと、私は考えているのです。

7   一耕人   2013/1/23 11:03

農村の原風景。撮りたいですね。
以前に田舎で父母の農作業を少し撮ったのですが、
「写真撮ってる暇があるなら仕事を手伝え」ですと^^;

実家がそのような状況なものですから、以来農作業を行っている方々を、
我々が面白半分に撮ってはいけないなと感じて撮ることがなくなってしまいました。

今は、風景写真や飛行機もそうですが、被災者の方々に喜んでもらえるような写真撮影、写真提供を、
また、障害者団体の行事等の撮影が今の自分にできる最大限の人様にお役に立てる撮影かなと思って取り組んでおります。

8   zzr   2013/1/23 12:59

kusanagi様、一耕人様、こんにちは。
只今仕事が込んでおりましてなかなかコメントが返せずすみません。
昨年からサボってた書類の処理に追われております。
夏休みが終わる頃の小学生か!
などと言われる毎日です(>_<)
早く片付けて写真を撮りに出かけたいです。

9   kusanagi   2013/1/23 22:48

数多いアマチュア写真家の中でも、プロ並というか並外れた芸術力やテクニック
で写真文化そのものに寄与しておられる方や、さらに一耕人さんのように抜群の
営業力でもって実際に社会貢献なされている方は例外とします。
しかし私を始め、暇つぶし趣味人の写真というのは、社会との繋がりを欺瞞的に
でもいいから意識していないと、正直やってられないところがあります。
写真趣味を通じて少しは自分も社会勉強をしているんだわい!って自己正当化
を計っているというわけ。それで気分が癒されて、またまたそぞろ物欲の虫が蠢いて
くるわけでね。(笑)

私の駄文にコメントなんか真剣に考えないでくださいね。(^^; こちら自己満足だけ
で書いているだけなので。さらーっと流してください。
あまり書き過ぎると写真を投稿しようかという方の妨げになるわけなんでして、
程々にしないといけませんね。

シグマのカメラに古いタムロンSPのレンズが着きそうです。無限遠が上手くでるか
どうかは分かりませんが。

戻る