ハマシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2462x1846 (3,433KB)
撮影日時 2011-04-27 13:32:51 +0900

1   youzaki   2011/4/28 02:51

今日のフィルドは曇りでハマシギしか見つかりませんでした。

2   公家まろ   2011/4/28 07:34

精密なイラストのような面白い写り方ですねぇ〜♪
最近、海辺のトリさんも撮影しに行きたくなってます!?

3   youzaki   2011/4/28 12:17

公家まろさんコメントありがとう御座います。
暗い写真を明るくソフトでしたらこんな写真になりました。
海辺の鳥は今の時期がベストです。
旅鳥(主にシギ・チドリ)が通過する季節で珍しいのに出会うかも

4   鳥板フアン   2011/4/28 21:23

図鑑で見るとハマシギとイソシギの違いがよくわかりませんでした。
この写真を見ますとハマシギの羽根のほうが複雑な色合い
をして綺麗に見えました。

5   ツヨシ   2011/4/28 22:43

こんばんば
これが夏羽のハマシギなのですね。前に教えていただいたハマシギは冬羽、夏羽のハマシギ見てみたいです。

6   youzaki   2011/4/29 16:39

鳥板フアンさん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。
ハマシギが図鑑仕様の様に撮れてしまいました。
もう少し羽根に赤みがおび綺麗になります。
ハマシギは群れで行動し中にサルハマシギやウズラシギが混じる事が多々あり観察が面白いです。
ハマシギの夏羽は腹が黒いのですぐ判り数も多いです。
イソシギは年中いて単独行動で夏羽と冬羽の変化が少ないです。

戻る