みっちゃんさん、コメントありがとうございます。もっともっと鮮明にとは思うのですが、限界です。
私の大好きな鳥、チョウゲンボウにに久しぶりに出会えました。ということでお願いします。
電柱が好みでしょうか、よく猛禽は止まっていますね、端正な姿がいいですね。
今晩は、自分ではツヨシさんの大好きなチョウゲンボウは出会合う度に思い出します。こちらでは、強風の時に極希に出会えますが、この様に凛々しい趣きのショットは撮れません。目の下の黒の線が自分は好きなんです。
猛禽さんなのにかわいいですね。こちらのチョウゲンボウはお顔が灰色のようですが、この人はボディーと同系色ですね。
小首かしげて可愛い感じ、チョウゲらしさが良く出ていますね〜。こちらでも電柱、鉄塔、照明灯などの高い人工物の上によく・・・
ミスプリです。チョウゲ→チョウゲンボウ
チョウゲンボウ君私も好きです何か可愛いですよねやはり大きなくりくりした目ですね。
コメントありがとうございます。飼えるものなら飼ってみたいぐらいです。二十万円あれば買えそうですが、その後のことを考えると難しいし、野鳥は自然の中が一番だろうしということで、会えたらよしということにします。
追伸この後カラスに終われ飛んだので、シャッター切りました。でも、うまくいきませんでした。
チョウゲン君 バッチリですね。此方では春先まではよく見かけたのですが最近はみなくなりましたねぇ。あのクリクリの目とホバリングは忘れられないです。
とんちゃん さんコメントありがとうございます。私も同じような思いでした。それだけに、今回は格別です。まだ、直感ですがまだ若い感じがします。「ユーラシア大陸とアフリカ大陸に広く分布する。寒冷地で繁殖した個体は、冬季に南方へ渡り越冬する。」日本では、夏季に本州の北部から中部で繁殖する。北海道や四国、九州でも夏季に観察されたことがあり、繁殖している可能性もある。冬季は繁殖地に残る個体と暖地に移動する個体に分かれる。また、日本全国各地に冬鳥として渡来する。とウィキペディアにありました。こちらでは、繁殖もしているようですが、この時期に見られうれしかったです。
戻る