日陰にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (3,140KB)
撮影日時 2012-08-04 11:51:22 +0900

1   プゥ   2012/8/6 00:05

池田町の相道寺(お寺ではなく、池田町相道寺という地名なんです)にある
道祖神です。
おそらく、池田町で最も有名なもの。ですが、初めて行くとなかなか見つかりません。
藁ぶき屋根を作ってもらって涼しげな道祖神を、汗をかきかき、ファインダーに差し込む日差しと照り返しに目をくらませながら構図を決めて撮影。

2   気まぐれpapa   2012/8/6 06:38

ブゥさん、おはようございます。
道祖神大好きな私にとっては見逃せない風景ですね。
しかし立派です〜!!!
安曇野の道祖神や馬頭観音にはびっくりしますが、私が
住んでいる茅ヶ崎市もたくさんの道祖神があちます。
でも、特に石工の作品ではないので、超素朴ですが(笑)
時々見つけては撮っています。
今度、安曇野に出かけたら、有名でない道祖神を撮りたいと
思っています。

3   調布のみ   2012/8/6 08:22

プゥさん、おはようございます。
藁ぶき屋根まで作ってもらって・・・地域と密着しているんですね〜。
夏の真昼、強い陽射しと黒い影のコントラストが印象的です。

4   Nozawa   2012/8/6 08:53

プゥさん、お早うございます。

 道祖神が沢山あるのですね。
昔からの神々に対して信心深いのですね。

5   プゥ   2012/8/6 19:27

気まぐれpapaさん
道祖神、一度撮り出すとハマりますよねぇ。
安曇野とは、一般的に「安曇野市」のことではなく、松本市梓川地区、現安曇野市、池田町、松川村あたりを総称していいます。
このうち、安曇野市は住宅が進出していてなかなか恵まれたロケ地はありません。
やはり、松川村、池田町が穴場かと。今度いらしたときは、是非そちらもどうぞ〜
調布のみさん
こんばんは。
本当に、目がチカチカして、ライブビューでうピント合わせする気力がわかず、AFに任せて撮りました。手前の紙垂のおかげでてこずりましたが、まぁ、なんとか、といった感じです。
Nozawaさん
こんばんは。
探せばまだまだ沢山ありますし、地元の方もご存じない個体もあることでしょう。
それくらい、この辺りでは地域に密着した光景です。信心深さもあるでしょうが、何より、風景の一部として愛してるんだと思います。

6   Booth-K   2012/8/6 20:36

無茶苦茶情緒がありますねぇ。周りの暑さに対比して、屋根のお陰で石像が涼しげに見えたりします。

7   翼の折れたサル   2012/8/6 20:54

いいですね。
南国のようなこってりした色がとてもいいですが、何か秘密があるのでしょうか?

8   gokuu   2012/8/6 20:59

プゥさん こんばんは〜〜
道祖伸をこれまで大切に祀られているのは珍しいかも。
田舎の道端や辻には多く観られますが屋根は有りません。
しめ縄にもピントが決まっていて神々しさを感じます。
背景もピッタリの風景に地域の信心の深さを感じます。

9   プゥ   2012/8/6 22:05

Booth-kさん
こんばんは。
あまりにも暑くて、この写真を撮った後に立ちあがったら、すごい立ちくらみがしました。こんな人通りの少ないところで気を失わなくて良かったです。
この道祖神、屋根の出来栄えも素晴らしいですし、タイプ的にも「男女握手型」で、非常に和みます。地面がコンクリートなのがちょっと残念ですが、いい道祖神です。
翼の折れたサルさん
こんばんは。
色は、PLを最大まできかせて(使い慣れないので調整が出来ないだけなんですけどね)、現像時にピクチャースタイルを「オート」から「風景」に変えただけです。確か、それ以外はいじって無かったと思います。
中途半端な天気でPLを入れると濁った色になって最悪ですが、こういう天気の日は使い甲斐があります。
実は、「常念影絵」でもPLを使ってます。意味があるのかどうか分かりませんでしたが、試験的に使ってみたものです。
gokuuさん
こんばんは。
この辺りでは、トタン屋根つきの道祖神というのはよくありますが、藁ぶき屋根というのは、私の知る限り池田町ではこことあともう一か所だけです。
山岳信仰の対象である有明山に向かってたっているものが多く、昔の人の素朴な信仰心が偲ばれ、いい光景だと思います。

戻る