キリギリスみたいな昆虫が綿毛に乗っていました。接写で写しながら、こんな時期に出てくるとは早すぎないかと疑問に思いながらの撮影でした。
いい雰囲気の構図ですね。トノサマバッタ?まだまだ、小さく、全身も青々としていて、初夏の訪れを感じます。
おお!かわいい。風が吹けばフサフサにつかまって飛んでいきそうな。
見事な一枚だと思います。これぞマクロの世界ですね。確かに花の季節も含めて、今年は特に早く感じますね。やっぱり温暖化の影響なんでしょうか。
これはスゴイ!うまく乗ってるところを切りとられましたねぇ。左目はカメラ目線でしょうかね(笑)
すばらしい一瞬を切り取ってますね。今にも飛びそうな綿毛やバッタの表情までビシッと撮れてて圧倒されました。
生まれたばかりのこどものキリギリスかその仲間の昆虫と思われます。これが夏から秋にかけて大きく成長し、我々の目に入ってきます。良い一瞬を撮りましたね。
タンポポの綿毛は好きなモチーフです虫はかなり小さいですね柔らかい質感がはっきり描写されてしかもバッタがアクセントSSからすると手持ちなのでしょうね素敵なネイチャーフォト!
何も分からないで乗っちゃったのかしら。それとも、フワフワが好きなのかな?細部までクッキリで正直驚いています。息止めのショットでしょうか。
皆さんコメントたくさんありがとうございました。pamiさん気温がまだ18度ぐらいですのでたぶんまだ寒いのでしょう。あまり動きませんでした。秋まで頑張ってほしいものです。シャドーさん 拡大して見ると少しぶつぶつがあって・・・。この綿毛に飛んでいきそうなくらい小さいです。テレ助さん先日のアゲハに続いて昆虫シリーズです。 タンポポの形のいいのを探していましたら、偶然に出会いました。このあと結構写しましたが、なかなかいいのが撮れませんで。接写は呼吸困難になります、ハイっ!なべさんさん子供のキリギリスの仲間みたいです。虫からどのように見えるのかわかりませんが、カメラを向けると背を向けましたので、最初のほうだけこんな感じです。まるちゃんさん おほめいただきありがとうございます。偶然見つけて、呼吸を止めての接写でした。桜錦さん 小さいのでまだヒトを恐れていないのかもしれません。タンポポに乗っているとは想像しませんので、楽しませてもらいました。NRさん 綿毛の飛ぶ瞬間を探していたのですが、それをあきらめて帰ろうとしたら偶然見つけました。三脚を車に入れていたので、しゃがんでの手持ちです。J−maxさん 何で乗ったのかわかりません。子供だから遊んでいるのかも。手持ちの接写ですから、呼吸困難でした。この頃昆虫のマクロにはまりそうです。きょうもウスバアゲハの接写でした。
この透きとおったミニチュアバッタ君僕も何度か見たことあるんですがしかしこのシチュエーションはすごいですね〜マクロの醍醐味見させてもらいました
Zi0さん ありがとうございます。 タンポポを探していたら何かくっついているのが見えて、思わず寄ったら小さな昆虫。迷わず接写でした。偶然とはいえ良く見つかったものです。
戻る