ご無沙汰しかけてます(^-^;場所品種にもよりますがお茶の新芽が出てくるまであと約1ヶ月ようやく梅が気になる季節になりました。かすみ仙人さん、写真好きAさん、未来はオレが守るにコメントありがとうございました。>>かすみ仙人さんブリッジの夜景と男女のシルエットの組み合わせステキです^^
見事に手入れされた茶畑、うねる様子が伝わります。梅もワンポイント効いてますね。いつも思ってたんですが、茶畑には扇風機みたいなやつが立ってますが、いったいなんでしょうか・・・
おはようございます。丘全体がお茶畑になってるんですね。今はのどかなこの光景にも、時期になると忙しく立ち働く人々が入ってくるのでしょうね。そんな光景も見てみたいものですね。
こんばんは、茶畑の並んだ模様が綺麗に出ていると思います。遠方は梅で近くのは梅なのか、桜のようにも見えます。こちらは梅は散っていて色々な桜が咲いています。
Nikon爺さん、ウォルターさん、写真好きAさん、コメントありがとうございます。>>Nikon爺さんこの扇風機みたいなのは防霜扇又は防霜ファンとも呼ばれもので、新茶(新芽)の霜対策としての手段の一つです^^例年3月下旬の頃から摘採期(5月の始め頃?)まで特に遅霜の注意が必要で、サーモで気温約3度以下になると回る設定になってます^^(夜中寝てる間にまわりますので、けっこううるさい・・笑)>>ウォルターさん了解しました。5月の中ごろぐらいかにそんな光景狙ってみたいと思います^^>>写真好きAさんこちら方面、桜は周囲からしてもけっこう出遅れてる傾向ですけど(それだけ寒い^^;)でもあと少しだと思います^^
こんばんは。茶畑というと、もう少し暖かくなってからの風景と思ってましたが、もうこんなに濃い緑なんですね。手入れされた緑が気持ちいいです。春の気配 にコメントありがとうございます。
茶畑の曲線風景、心が和みます。北欧の丘陵風景(コンパクトにした)にも共通するラインですね。
戻る