GG
怖いイメージの人形ですが、お雛様と
同居すると案外可愛いものです。
taketyh1040
こんばんは。
「人形は顔が命」というコピーがありましたが、
まさに生きているかのような表情ですね〜。
これだけの段数の大作となると見応えがあるでしょうね〜。
Ekio
GG.さん、おはようございます。
小首を傾げて上目遣いの微笑み、人形とは思えない表情が写っています。
華やかな色合いとボケも素敵ですね。
市松人形
EOS 5Ds R
TS-E24mm f/3.5L II
土雛
EOS 5Ds R
TS-E24mm f/3.5L II
GG
立春も間近ですが、雛人形見るとぬくもりを感じますね。
taketyh1040
こんばんは。ご無沙汰でした。
これは、また趣のある雛人形ですね〜。
かなりの年代物のようで、貴重なモノでしょうか。
後ろの七福神の表情もなんとも言えませんね。
こちらの雪は、どうにか大事にならずに済みましたが
そちらはいかがでしたか。
GG
雨上がりの畦を歩くと害虫バッタの代表格(コバネイナゴ)が
ワンサと飛び跳ねます。その一匹が好奇心旺盛のようでした。
F.344
面構えも
ポーズも自信たっぷりのようですね
甲斐一宮SAの裏街道
こんばんは。
そんなら撮ってみい・・・そういわれていると感じる事が多々ありますね。
イナゴの佃煮が食べたくなりました。(^^ゞ
このレンズはミニチュアって感じに撮れるレンズですよね、みて...
そんなら撮って見い
EOS-1D X Mark II
TS-E24mm f/3.5L II
Katuhico Kumazaki
どぉ〜も,歌を忘れたカナリアじゃなくって,山忘れた山馬鹿.
もぉ一ヶ月山無し....今週末も,お盆も見込みなしではなぁ....
生姜ないから,金華山の麓で,花火でも撮るか?っと.
花鳥風月
長良川 夜空を埋める 花火かな
gokuu
...
taketyh1040
こんにちは。
夜の清水ですね。
よく頑張って撮られましたね〜。
それだけに見甲斐がありますよ。
ただ、個人的には、京の夜空に、この光はいらないと思いますね〜。
GG
TS-Eレンズで清水の舞台を逆チルトしてみました
当日は小雪混じりの強風が吹きケーブルレリーズが
押せないほど手が悴んでしまいましたが、頑張ってみました。
GG
こんばんは。
今年の2月、夕焼けが結構来てまして24ミリ単としても
優秀なレンズだと自画自賛です。
地域の仕事が重なって写真どころではない、この頃となってます。
更に昔取った杵柄で地域ボランティアの声も掛かかりC.Guitar
猛特訓中という有様で、柔らかい指の腹が固くな...
taketyh1040
これまた、TSレンズですか〜。
また、なんと見事な色なんでしょうか。
文句なしに優...
GG
「A1型」1935年ボデー試作に取付けられたグリルが美しく
見入ってしまいました。トヨタ産業技術館にて
taketyh1040
クラッシック・カーのデザインや手の込んだ造りには魅せられますよね〜。
グリルの光沢や質感が見事です。
F.344
今どきのプラスチック製とは違います このグリルは・・・
と強く訴えているように感じます
この重厚感 先人の技術の結晶ですね
stone
美しい造形と金属光沢、恰好いいです。
車って感じしません、未来的な剣道の面みたいに感じました。
...
S9000
今年もよろしくお願いします。
毎年、我が家のおせち料理を撮影しているEOS70Dもこれで10回目の正月を迎えたことになります。不老長寿とまではいかぬが、まあ楽しく暮らしてくれているのならばお互い幸甚の至りというところであります。
S9000
名古屋の娘夫婦を訪ねて、朝食(昼食兼のいわゆるブランチ)を、みんなで食べました。
名古屋発で全国展開しつつある「コメダ」は、モーニングメニューが豊富で、エビカツサンドはなかなかに美味でした。そろそろ2歳となる孫娘も元気に成長し、食欲旺盛な様子が垣間見えて安心しました。
一耕人
おはようございます。
コメダコーヒー、仙台にもあります。
一度行って食べてきたのですが、食いしん坊の家内なのにまた行こう...
S9000
名古屋名物、うなぎの「ひつまぶし」は過去に一度だけ食べたことがあり、素晴らしく美味しかったです。
こちらの「ひつまぶし」は、鶏の唐揚げで構成されていて、このメニューでは普通3~4人前で、大食漢の私でも息子と二人で平らげるのに、少々てこずる量でし...
F.344
カレーは国民食で定着・・・
そのコメを作るのに欠かせない化成肥料
国産なら良いのに海外生産に頼っていること
とても気がかりです
kusanagi
「除草ドローン」「除草ロボット」
https://smartagri-jp.com/smartagri/3471
https://smartagri.jp/p/440/
https://www.hokuren...
S9000
麦は乙女の特権にあらず、の図。
ということで素麺と野菜天ぷらがこの日の夕食でした。がつがつ。
我が家の老人たちは麦を好みませんでした。祖母も母もうどん...
がつがつ
EOS 70D
EF-S24mm f/2.8 STM
裏街道
勝央SAからこんばんは。
すじ煮込みのカレーおいしそうですねぇ~。
私がSA等で食するのはラーメンライス+餃子が多いですね。
カレーにする場合はカツカレーを頼んじゃいますかね。
しかし!我が家のカレー(こくまろ中辛+ザ・カリー中辛のブレン...
S9000
ミスタードーナッツ。
とは関係ないが、ファストフードのファストつながりで、ファストファッションのユニクロでカメラTシャツを購入しました。あはははは、似合わぬことを。
どうせならシィグマァ社肝いりの「レンズおたくT...
藍染の魅力
EOS 70D
EF-S24mm f/2.8 STM
S9000
広島市植物公園「草木染の世界」展より。
毎年この時期恒例の展示ですが、日の光を透過させた藍染の浴衣はとても魅力的です。
藍染の浴衣、その紺色は後退性、収縮性を発揮して、控えめでかつ痩...
S9000
助手席からの撮影でした。夕景を撮影したのは久しぶりですが、やはり野鳥がらみになる、の図。
釜揚げうどん
EOS 70D
EF-S24mm f/2.8 STM
S9000
あいかわらず、撮影中は「腹減った」しか考えていません。
昨年食べたものの中で、記憶に残っているもののひとつが、京都「シェイク・シャック」でのメガバズーカサイズのハンバーガー。とても食べ応えがありました。
ファストフードというのには、食べ応えもお値段もなかなかだったけれ...
裏街道
うん、美味そう。^^
できればゴハンズで食べてみたいです、カットしながら・・・。(^_^;)
S9000
ちょっと前の一枚ですが、投稿するの忘れてました。
今回初めて赤蕎麦を食べました(^^)vその食味については、否定的な意見も聞くところですが、あっさりとした味わいでした。食べやすい長さに切れているのもよかったです。
大盛...
ガツガツ
EOS 70D
EF-S24mm f/2.8 STM
youzaki
カメラのオタク数多く見聞きしてきました。
私もオタクでレンズ沼に車を売りレンズを購入した事さえあります。
40年ぐらい前ですが公務員の知人がレンズ欲しさに窃盗をして人生を変えた方、鳥を撮影のため無理して60万円のレンズを購入した主婦等いろい...
S9000
「一年遅れの入学式」からの帰路。人出の回復、気のゆるみといったことが言われてもいるのですが、新幹線で少しウトウトしてふと背後を見ると、私以外に誰もいなくて、驚きました。
乗車人数の少ない便を選んだとはいえ、新幹線通...
GG
隣町の八幡様、創建は280年前とありなんの変哲もないけど
被写体は自分好みです。気合を入れて撮ったのは初。
現像液導入から3日目、有料だけどいろいろと遊べます。
滝山寺山門
EOS 5Ds R
TS-E24mm f/3.5L II
GG
こちらスマホで360度写真で撮ってみましたが
面白さはスマホですね。
yama
Canon EOS 5DS Rでの写真と思っていましたが、スマホですか。
拡大しても、ここまで綺麗に写れば若者のカメラ離れが良く分かります。
スマホで撮影した写真を投稿するのは簡単ですか。
GG
...
GG
こちらカメラ内現像処理、油彩調だったかも
yama
おはようございまいす。
油彩調の写真初めて見ました。
Canon EOS 5DS Rの撮影を楽しんでおられるようで、次の写真
楽しみにしています。
GG
yamaさん、コメントいろいろ有難うございます。
晴れ間、雲流れありでカメラ内の設定で遊んで見ました
本堂は古建築の中でも特に名建築といわれるそうで
桧...
滝山寺
EOS 5Ds R
TS-E24mm f/3.5L II
滝山寺2
EOS 5Ds R
TS-E24mm f/3.5L II
GG
カメラ内現像だとDPP現像は制限されてしまうけど
なかなかメリハリが出ますね
GG
雲行きが良かったので、ビンテージ調カメラ内で仕上げて
みました。青色をやや強調。取説によるとビンテージ調とは
鮮やかさと明るさを抑えながら、コントラストをやや抑えたフラッ
トな諧調とあり、色あせた古めかしい感じの仕上がりになるそうですが
一回のレリーズで3枚の画像...
滝山寺本堂
EOS 5Ds R
TS-E24mm f/3.5L II
GG
地元では結構有名なお寺で竹膳料理を嗜んだあと
お坊さんの説教聞きに、観光バスがよく停まっています。
yama
こんにちは。
私も今年は最後の紅葉を近場で撮ってみました。
黄色の紅葉も落ち着いていいですね、
GG
こんばんは。
こちらから狙うのは初めてですが、空抜けが惜しいところ
それとせっかくのあおりレンズなのに建物が傾いたままでした
でも近場でもじっくり見方を変えてみるのも良いですね
GG
見頃はもう少し先かと読むも、終盤を迎えているような状況。
土塀の脇にはツワブキが咲き誇っていました。乾燥した落ちモミジは
何か精彩がないです。
松平郷の紅葉
EOS R
TS-E24mm f/3.5L II
見返りの大杉
EOS 5Ds R
TS-E24mm f/3.5L II
GG
天恩寺境内にあり、幹周り4.5m、樹高30mの大杉。
家康が武田の刺客に狙われたとき、ご本尊のお地蔵様に
呼び掛けられて振り向き大杉の陰の刺客に気付いて
難を逃れたと伝えられている。
GG
純正ソフトバージョンアップに付、久々使って
見たけど勝手違い、おまけにリサイズ忘れ。
横サイズは個人的には3000~4000程度でアップしてます。
GG
近場ですが、何度か撮っていてもまたレンズを
向けてしまいます。
裏街道【熊本】
こんにちは。
DPP4の使い方に慣れません。(;^_^A
買取タイプの古いライトルームが1DX2のデータを認識しないので困ってま...
三十三観音堂
EOS R
TS-E24mm f/3.5L II
魅せられて9
EOS-1D X Mark II
TS-E24mm f/3.5L II
GG
はすの実が花托となり、中に豆人形などの詰め物で
民家などに飾られていますね。こちらは近所のご婦人から
頂いたもので大事に飾っています
yama
こんばんは。
素晴らしい構図と色彩に拍手と座布団5枚で…(^o^)
GG
こんばんは。
レンズの最短は21㎝ですが、アオリを入れれば開放で
全ピンが取れるのですが、手持ちですともうチョイですね
座布団多すぎ❣ おおきに。
taketyh1040
森の外れに黄色い草花が咲いていました。
何気ない草花が意外に好きで惹かれるものがあります。
時々、「なんで、そんな花撮っているの?」と訝しげに見られたりしますが
よく見ると素朴でキレイな花も多いですよね。
GG
道端の何気ない花の存在は、つい撮りたくなりますし
なにかほっとしますね~
taketyh1040
おはようございます。
パッと目に入って「撮りたいなぁ〜」と思ってから
こういう場所は、さて、どう撮るか?で悩みますね。
野辺に咲く
α7R IV
FE 24mm F1.4 GM
taketyh1040
五月晴れの強い日射しに、新緑が心地良い木陰を作ってくれています。
GG
都内も急激な暑さで熱中症対策しっかりというニュースが
流れるほどですね。今日は在宅ですが扇風機回してます(笑)
新緑も真っ盛りで気持ち良いですね~
taketyh1040
こんばんは。
今日は暑かったですね〜。
明日から夏日も増えてくるようです。
マスクが欠かせない昨今、これから苦行になりそうですね。(^_^;)
taketyh1040
澄み渡った青空に、気持ち良く鯉のぼりが泳いでいました。(^_^)
GG
神社に鯉のぼりというのも、当地と比較すれば
珍しいです。そよ風に吹かれ、高く泳ぐや鯉のぼりですね
taketyh1040
いやぁ〜、最近は街で鯉のぼりを見かけなくなりました。
もしかしたら、今の子供達は鯉のぼりをよく知らないかもしれませんね。
古来からの風習を受け継いで欲しいものです。
五月晴れ
α7R IV
FE 24mm F1.4 GM
不開の門
α7R IV
FE 24mm F1.4 GM
taketyh1040
天皇陛下など偉い人が来たときしか開かない門。
ましてや無観客の昨今、固く閉ざしています。
でも、いつものように、私が撮っています。(^_^)
間違って + 補正し、現像時に − 調整でした。(^_^;)
GG
馬のレリーフも重厚な感じですし、蹄鉄を使うところは
成程と思います。開かずの門というわけですね
taketyh1040
こんばんは。
以前に、天皇陛下と皇后陛下が天皇賞にお...
taketyh1040
今は、只只、人との接触を断つことが求められ
森の中を歩くぐらいしか外出ができませんね。
GG
今日はこちら夏日となりました。猛暑に向かう侯となりますが
森林浴は、今後も続けて行きたいですよね
taketyh1040
こんばんは。
コロナで自宅にいる方が増えたので、この路も
歩く方が少し増えてきましたね。
皆さん、やはり、少しでも運動しなければと思うのでしょうね。
新緑浴
α7R IV
FE 24mm F1.4 GM
新緑
α7R IV
FE 24mm F1.4 GM
taketyh1040
欅の新緑とツツジ、楠やクヌギも新緑に染めて
気持ち良く歩けますね〜。
GG
街路樹の新緑も盛んな侯、お勤めの皆さんも
活力が出ることでしょう
taketyh1040
中央競馬会は財務的に裕福なのでしょうね。
開催されいていない間に、敷地内外の木々の手入れに膨大な人を投入して手入れしています。
強者どもの夢が緑の手入れにも役立っているようです。
taketyh1040
テレワークや自宅待機が増えたのでしょうね〜。
大分、歩いている人が増えて来ましたよ。
家にばかりいると、エコノミー症候群になりかねませんしね。
taketyh1040
森公園の芝生の丘は、小さな子供や犬を連れた人達が思いっ切り走っています。
みんなストレスが溜まっているんでしょうね。
それでも、なんとなくお互いに距離をとっているのが分かります。
GG
危ないものには蓋をするという最近の情勢のようですが
このような広い公園までそうする必要は全くないですよね
taketyh1040
竹林に行く度に、次々とタケノコが頭を出しています。
少し間を置くと、あっと言う間に竹になっていますね。
GG
そうですね~成長の速さは凄まじいでしょうね
見るからに繁殖力の強さを感じますよ
taketyh1040
こんばんは。
今年は、まだ筍ご飯を炊いていませんが、
そろそろ炊いてみようかと思っています。
筍づくしの食事も良いですよね。(^_^)