さ、さゆりさ〜〜ん ずっとファンです。清楚なこの花を見て再確認しました
m3さん こんにちは〜〜コメントが遅くなりました。560ミリを手持ちで。私には出来ません。手が震えて。決してアル中ではありません。(笑)マクロではなく望遠での撮影もまた味がありますね。シャープなピントにも驚いています。凄い!!
バラ闌の今日この頃、ここ山陰ではササユリの開花が見られるようになりました。日本固有で、沖縄を除く本州 中部以西に分布します。和名の由来は、葉が「笹」に似ているとのことです。
560mmの花撮り、お見事ですね。しっかりした三脚を持って、山に分け入ってらっしゃるのでしょうか?
m3さん こんばんは。ユリが咲いているのですね、ため息が出ます。綺麗ですね。
m3さん こんばんは。「ササユリ」も素朴でいいですね。超望遠レンズによる撮影のようですが、構図、後ろポケともすばらしく、さすがのテクニックですね。
バリオUKさん 今晩は ありがとうございます こんな長玉での撮影は、邪道かな〜と思っては いるのですが 圧縮効果が、ピントの幅を広げてくれます。 野鳥撮影の下準備のため、手持ち撮影です。赤いバラさん 今晩は ありがとうございます 「乙女ユリ」なども咲き出しました。 歩く姿は、何とかと言いますが 風に揺れる「ユリ」もなかなかです。 Seichanさん 今晩は おほめにあずかり感謝です。 最短撮影距離が1.5mです、 マクロレンズの撮影とは、またちがった 圧縮効果がおもしろいです。
m3さん こんばんはササユリの姿は 清楚な感じが好いですね。此ユリは北部九州でも観られますが そちらではもう咲き始めているのですね
そらさん 今晩は 小生が撮影したのは、海抜150m位のところです。 北部九州では場所にもよると思いますが、もう開花していると思います。
戻る