「ルパン」のところで少し話題になった、「同系色グラデーション」。この一角を見れば、デザインされたものであることはほぼ一目瞭然ですね。
このデータにあるF2.5というのは嘘です。多分F5.6じゃないかと思います。
バリオUK さん日本では余り見かけないガーデニングです。紫に統一されたグランドカバーは意識的にされているのでしょうか?良くぞ紫を観付けられましたね。同色の濃淡が美しいです。
バリオUKさん こんばんは。ヨーロッパの庭園やガーデニングはつとに有名ですが、普通の家でも、プランニングから工夫しているのでしょうね。写真のデザインも、同色系で統一されて素敵です。私も同色系の濃淡での配色が一番好きですね(笑)。
gokuuさん、すみません。「意識的に」デザインされたものであることはほぼ一目瞭然だと思います。日本では、どういうやり方なのでしょう?色とりどりですか?
Seichanさん、ありがとうございます。普通の家でも、まずはランドスケーピングの会社に頼んで大まかなことをやってもらうことが多いようです。できたての庭を見ると、何かビジネス街の緑のようで、全く感心しませんが、年月を経ていい感じになるようにデザインされているのだと思います。
話は変わりますが、この写真に写っている大紫葱坊主(アリウム)は、星形がいっぱいついていて、前に上げたものとはかなり違っているでしょう?
バリオUKさん、ありがとうございます。子供(というか素人の)の素朴な疑問に答えていただいて感謝します。なるほど、落ち着いた風情ですね。
バリオUKさん こんばんは紫系のお花で統一されて素敵ですね。我家は猫の額ほどの狭い庭ですがナチュラルガーデンに憧れています。参考になります。有難うございます。
戻る