凡打さん おはようございます。凄く神秘的です。初めて拝見します。ふっと観ると暗闇に。夏向きの花ですね。お化けに(笑)
夜に咲く花 カラスウリの花をやっとの思いで撮ってきました花びら縁から細い糸のようなものが延びてユニークな姿をしています朝日が出るころにはしぼんでしまうのでなかなか撮れませんでした
カラスウリってこんなに神秘的な花咲かせるのですか(@@!初めて知りました。感動的です。凄い!
うわあ、これカラスウリですか?ジュディオングの脳細胞みたいですね。すばらしいです。
stoneさん こんばんはコメントありがとうございますカラスウリは雌雄異株です 暗闇の中で手当たり次第に撮ったので雄花雌花の区別などできませんでしたが この花は雄花でしたバリオUKさん こんばんはコメントありがとうございますカラスウリの花に刺激されて ジュディオングの脳細胞にまで侵入されましたか?(^v^)ジュディオングが纏うレースの衣装のような花に「魅せられて」スズメガなど大型の蛾が蜜を吸いに寄ってくるそうですからバリオUKさんのお気持ちが充分に理解できます( ^)o(^ )gokuuさん こんばんはコメントありがとうございます真っ暗闇に白いものがふわり夏の夜の定番 お化け屋敷の小道具にピッタリですね(^^♪
凡打さん こんばんは先日私が投稿した繊維質の詰まった白いつぼみはhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/9778きっとこのカラスウリでしょうね そういえばカラスウリの実はこの付近で毎年見かけます。
凡打さん、こんばんは。自然はホントに不思議ですね。でもなんでこんな風に広がっていくんでしょうね。
・ chobinさん こんばんは chobinさんの写真拝見しましたこれはカラスウリが夜中に開花し 明け方萎んでその後落花した雄花ですね雄花は萎んだあといくらも経たないうちに落花してしまうようです・Ekio さん こんばんは暗闇の中で受粉の手助けをしてくれる蛾を呼び寄せるためのようです夜にならないと開花しないことや花びらの縁から広がる多数のひげなど自然には不思議な事が沢山ありますね
凡打さん、おはようございます。幻想的なカラスウリの花を見せていただき、感謝です。花粉媒介者であるスズメガとの関係など、この花の形の不思議について観察しているこんなサイトがありました。http://homepage2.nifty.com/tnt-lab/s/nat/karasuuri2/karasuuri2.htm
masaさん こんばんはご紹介のサイト 拝見しました大変勉強になりましたこれで夏休みの宿題 バッチリです( ^)o(^ )ありがとうございました
戻る