chobinさん、密造ですか。日本でもやる人いるんですね。まあワインは簡単ですけど、ビールの材料は日本で手に入るでしょうか?実はそれが結構気がかりだったんです。日本に帰ったら材料(モルトシロップとホップ)を密輸しないといけないんじゃないかと思ってたんですが。怪しげな話になりましたが、要するにベリーグーですよね!(しかし通風は怖いですね、大丈夫ですか?)
こんなベリーははじめて見ました。ラズベリーやブラックベリーは結構あちこちにあって、よく採って食べたりしますが、そのどちらでもありません。剛毛の蕾か殻みたいなのが開いて中からベリーが出てくるなんていうのは、かなり珍しい気がします。
バリオUK さん 野イチゴは食べた事がありません。食欲はそそりませんが、変った形ですね。栗の皮が弾けたようで、それでいて実は艶々として美しく鳥の目標に。それが狙いかも?
gokuuさん、多分この殻はガクだったものだと思うんですが、花が咲くときに開いて一旦閉じて、実が大きくなってまた開くのでしょうか。かなり面白いです。鳥や猿や人間を誘うのでしょう、色を識別する動物は、木の実を見つけるためにその能力を身に着けたらしいです。私は、こういうのを集めてウォッカに漬け込みます。ワインにしたら元手がかからないんですけど、そのかわり実が大量に要るので。
ワインも作るんですか 私も以前自家製ビールやワイン作りに熱中しました。おかげで痛風を患いましたヽ(`Д´)ノウワァァァンウォッカにつけたの出来上がって一口目の言葉はもちろん べりーグーッ!
イギリスやベルギーから色々な銘柄のモルトシロップの缶詰を輸入してるようでそれを利用します。ホップは国産のフレッシュなものもあります。しかしなんと言っても魅力は酒税がかからないとこですね。
こんばんは♪一瞬ストロべリーかと思いましたが・・・赤いツブツブが美味しそうです。
chobinさん、ありがとうございます。モルトシロップの缶詰を輸入してるんですか、それは朗報ですね、希望がわいてきました(??)もちろんモルトシロップは違法なものではないですが、自家醸造が許されていないのに、そんなものを売っているんですね。どういう口実なんでしょう、口実なんてなくていいのかな?
赤いハイビスカスさん、実は、このベリーは得体が知れないので食べてないんです。98%食べられると思いますけど。赤いものはおいしい、おいしいものは赤く見える、そんなふうに人間の目は進化しているんだと思いますのです。
戻る