JUN
暖かい日差しに誘われて さざんか?の花でブ〜ンブ〜ンと仕事中
ちょいとお邪魔してマクロレンズの練習に付き合っていただきました。
まだまだ寒いですが 日差しは、春を感じます
(^-^)
stone
蜜蜂が動きだしましたね^^
楽しい季節の到来を感じます。暖かいです!
PeppermintPaty
お仕事ご苦労様です。みんながんばってるよね。
赤が目に鮮やかでエレガントですわ
PeppermintPaty
お仕事ご苦労様です。みんながんばってるよね。
赤が目に鮮やかでエレガントですわ
PeppermintPaty
...
Honeybee
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
F.344
「なおい笹」を威勢よく楼門をくぐり奉納・・・
MacもG3
寒いのに裸でご苦労さまです。
裸祭りは各地にありますが、こちら千葉では大原のが有名ですね。
神輿を担いで海に。。。って寒いだろうなぁ
一耕人
裸の皆さんも撮影の皆さんも大変ですね。
裸男たち勢いがありますね。
F.344
...
F.344
約1200年前から続く国府宮の神事
神男(しんおとこ)に触ると厄が落ちるとされている
はだかの男ももみ合いで揺れ
見る側の観衆にも押されカメラが揺れまくり・・・
ブレブレですが臨場感だけ伝われば・・・
一耕人
臨場感満点。迫力です。
こんな近くから撮影が可能なのですか。なにか巻き込まれてしまいそうです。
Lecul0x
こんばんは。
自分も一耕人さんと同じような意見です。
TVで映す側の大変さをドキュメンタリーでみれました。
...
写好
寒さはまだ厳しいですが春の便りがチラホラしてます。
撮影中、数輪が新たに開花しました♪
裏街道
こんばんは。
春ですね〜、ピンクの花びらとバックのボケが美しいです。
これは紅千鳥でしょうか、ピンクの一重が大好きなんです。
F.344
開放で柔らかい表現が良いですね
花の下の暗い部分
評価アップに一役・・・
MacもG3
開放で濃厚な色合いの花弁が益々セクシーに見えてきます(決して変な意味じゃないですよ)
地元でも梅まつり開催中ですが今年...
我夢
...
Lecul0x
逆光気味でしたが、暖かな雰囲気が出ました。
良い位置で撮影できたので嬉しかったです。
来週あたりは早咲きの桜とメジロで行けるかなー。
梅とメジロ
EOS 7D
EF400mm F4 DO IS USM +1.4x
冬牡丹
EOS 7D
EF400mm F4 DO IS USM +1.4x
Lecul0x
白野江植物公園で丹精を込めて育てています。
晴れ間が出て太陽の光で照らされると気持ちようさそうに
手を振っているようにも見えました。
stone
大輪の牡丹
赤く豪華な花びらがキラキラしてますね
おおらかな表情がとっても新鮮です。
手前の垣根が白いのが残念な気配‥、もっと黒い柵だったらよかったですね
Lecul0x
おはようございます。
見ている...
裏街道
みなさん、こんにちは。
広島某所を走っていて路面電車と並走するチャンスがありました。
流線型でスタイル抜群の新型車が目立つのですが木造とはいかないまでも
金色のハンドル(?)を握る白手袋が目立つ車両と信号待ちで並べたので
仙台の路面電車を思い出しながらシャッターをきりました。
F.344
意識して磨かなくても
白手袋で操作するだけ
年月を重ねた光沢ですね
それを横から目を付ける裏街道さま
風景以外も探究心旺盛・・・
笑休
広島ですね、お好み焼きの旗もはいり、よいポゾシ...
裏街道
倉敷の荷卸しが終ったら瀬戸内の海岸線を狙おうと考えておりましたが
曇り空で『あらら?』という写真になってしまいそうですから
在庫で遊んでます。
笑休
おはようございます。しっぽ・・ながいですね。私は猫の体でしっぽが大好きです。
Peppermint Paty
友達になって人生を語り合いたいな。
F.344
願ってもない光景に
恵まれました
MacもG3
こりゃ撮らずにはいられませんね。歴史の遺産には雪景色がとても似合います。
数年前に雪の成田山を撮りましたが、桁が違います。
makoto
ひんやりした境内が何となく心地よく感じるのは何故でしょう・・・
雪煙が舞うような情景もいいですね。
裏街道
こんばんは。
地元のお方でない限り滅多に撮れない瞬間ですね。
いつかはジックリと狙ってみたいものです。
笑休
...
雪の三千院
EOS 5D Mark III
EF24-70mm F2.8L USM
裏街道
みなさんこんばんは。
蒲郡にて夕飯&休憩中です。
16時頃のベストタイムに富士子ちゃんのお側を
素通りとは失礼だと思い1時間ほどお付き合いを願いました。
毎度の富士子ちゃんで申し訳ありません。
風景版にも貼ってありますのでどちらが良いか
ご意見宜しくお願い致します。
stone
う〜ん、マニアック^^
F.344
片方控えめにして
夫婦ですか
どっちも強いと衝突もありがち
良いじゃないですか強弱があって・・・
写好
タイトルは後付けです。
前ボケがお気に入りです♪
一耕人
ん〜私的にはちょっと前ボケが強いかなって感じです。
左側の水仙の印象が薄くなっているようなきがします。
でも上手に前ボケを作るもんですね。感心
裏街道
蒲郡からこんばんは。
当然ボケて控え目な水仙が奥さんですよね・・・・・・。
わ...
獲物
EOS 5D Mark III
EF300mm F4L IS USM +1.4x
F.344
カワちゃん
モロコをゲットして
飲み込んでしまいました
MacもG3
5Dでカワセミなんて贅沢な一枚ですね。
今度挑戦してみようかなぁ(ですが)
カワセミも魚も生き生きしているように見えます。
裏街道
こんばんは。
ピントバッチリですね〜。
獲物をくわえてのポーズもバッチリ決まってます。
カワセミに魅せられるとレンズ地獄にはまりそうです。(^_^;)
写好
ナイスショット!!
カワセミだけでなく停まった小枝も実にいいですね。...
写好
いつも行く植木センターでは早咲きの白が咲いててくれました♪
いよいよ花の季節の到来でしょうか。
それとともにくしゃみもいっぱい出るようになりました(笑)
MacもG3
ほのかな甘い香りが。。。 (〃>д<)、;'.・ ィクシッ。。。なんて人多いですね。
透過光が素敵で梅撮りのお手本ようなお写真です。
stone
花びらのちっさい白梅さん
しっとり控えめな背景に初々しくて綺麗です。
レフ当てたら違った世界...
懐古
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
笑休
近くによい撮影ポイントがあっていいですね。
写好
昔は当たり前の光景だったんでしょうね。
前日の予報と違って小雪混じりの強烈な風の中の撮影になってしまいました。
でも映り込んだ木の影が揺らいでこれはこれで良かったです♪
トリミングしました。
裏街道
こんばんは・・・か・・・おはようございます・・・か。
雰囲気が出てますね〜。
こんな和の感じが大好きです。
一耕人
剣客商売で秋山小兵衛が妻おはるに
漕がせてい...
Lecul0x
シャッターを切りました。
次の瞬間は飛び立ったあとでした。
なかなか近寄れそうでそうでもない、目に付くときは良く
見かけるような気もしますが、いない時は居ないような。
一耕人
絶妙のタイミングだったんですね。
くりっとしたお目目が可愛いですね。
400mm DOだとテレコンでAFが効くのでしょうか。
100-400mmだとAFが効かずに困ったちゃんであります^^;
MacもG3
大接近のシロハラですね。
こちらにも結構居ますが枝ものは少ないです。
いつも枯れ葉をガサゴソ。
目があった瞬間
EOS 7D
EF400mm F4 DO IS USM +1.4x
裏街道
九州での仕事を終えての帰り道、めかりSAにて休憩ついでの一枚です。
ここでのベストポジションは関門海峡大橋の上ですね。
跳ね飛ばされるのを覚悟で挑戦してみましょうか。(笑)
Lecul0x
この場所は、紹介がないと分りませんでした。
新鮮で良い感じがしました。
写好
素敵な風景です。絵心がありますね♪
福田健太郎先生が写真展でこういう広い風景の前で立ち止まるのは男性が多いと書いてました。
女性はキラキラのマ...
一耕人
雨にぬれたあぜ道の色温度。どんぴしゃりの表現かと思います。
雨と家に籠らずに打って出ることも必要ですね。
裏街道
みなさん、こんばんは。
大分県は雨です。
風景版と同じ写真ですがコピースタンプにて
邪魔な物体を消しております。
付属のDPPにコピースタンプ機能がある事に最近気が付きました。(^_^;)
写好
拡大するとお写真の素晴らしさがグーンとアップです♪
雨天でもこんな写真が撮れるんですね、すごいと思います。
雪国への誘い
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
在庫セールになって申し訳ありません。
先日の雪景色を振り返ると朝焼けの山肌と赤い雲がとても綺麗でした。
この橋が別世界への入口のように見えました♪
Kaz
この橋の向こうは大正か昭和の世界なのかもしれません。
うっかり橋を渡ると帰ってこれなくなるんですよ、きっと。
しかし、1月27日の撮影でもう在庫セールになっちゃうんですか。
もっと前のをアップ...
F.344
降雪でいつもの風景が一変ですね
白いガードレールも雪に馴染んでしまい
...
stone
冬の装い
柔らかな表情、可愛らしい少女が白いマフラーを纏っているようです^^
白い息はいてにっこり。そんな感じ!
F.344
雪があるだけで
情景が一変して良くなりますね
先ほど気温が下がると雪になるような時雨模様
乾いたサラサラな雪が個人的には欲しいです
我が家の狭い庭の「寒アヤメ」
咲くのを待っていますが未だ気...
写好
雪降り後の生垣にたくさんの椿、山茶花区別できません(笑)が咲いてました。
状態の良...
Kaz
最近のブランコはこんな形が多いのかな。
オレンジ色のは普通の形ですが。
stone
転倒防止、二人乗り禁止、なのかな^^
このシーンは横位置な方がよくないですか?
白い公園、寛く楽しみたいな!
aki
皆様ご無沙汰しています。
1月の中旬に自宅倉庫の雪下ろしをしていて、屋根の雪に埋もれていた桜の枝を何本か採ってきて花瓶に差しておきました。
大雪の最中、旧正月の花見を自宅で楽しんでおります。
写好
お久しぶりです。
へ〜お部屋で開花したわけですね♪
寒い冬はパワーを蓄えて春めく時を待ってるんですね、芯の強さを見たような気がします。
F.344
エッ???
akiさまが今シーズンの初桜
一番乗り・・・
チョウ寒い所からやってくれましたね
花見酒は格別でしょう
Kaz
向こうは人造湖なのですが、さすがに誰も泳いでませんでした。
写好
上手いスナップ写真ですね♪
構図がとても安定していてお手本のようです。
ロシアの人なら泳ぐかもしれませんね、アメリカは自己責任の国ですがこんな注意書きもあるんですね。
Kaz
写好さん、
ちょっと安定しすぎて面白みがないですね。
表示にそぐわない雪というだけの写真でした。(^^;
Kaz
まあ折角の雪ですから外に出てみました。
雪だけだとあまりにも色気が無さすぎなので
近所の公園前の消火栓を入れました。
JiJi
白・赤・青・・・そちらの国旗を象徴する組み合わせですね
消火栓、真冬の火事は少ないにしても、いざの時水は出るんでしょうかね。
素朴な疑問。日本にこれがあれば断熱材でも巻きそう。
写好
目の付け所がアメリカンですね♪
この雪の中をカメラを持って出かける、気温も相当低いのではないでしょうか、感服してしまいます。
stone
サンタさんロボットかと思いました。
面白いです^^
F.344
雲が低いのは
洋の東西を問わず冬は冬の雲ですね
Kazさまも
物欲の虫が騒ぎだしましたか・・・
ジックリ考えてから
でも遅くないと思いますが・・・
Kaz
に...
一耕人
F.344さん おはようございます。
GAMREF、覗いてみました。
凄い写真が沢山載ってますねぇ
なべさんさんは、ブログやニコン掲示板だけではなくGAMREFでも情報を発信していたんですね...
F.344
黄色いを撮って
西方へ
何処がベストか探したが誰もいない・・・
ここぞと思った...
新幹線
EOS 5D Mark III
EF300mm F4L IS USM +1.4x
写好
この日見かけた生き物はこの蜘蛛だけですが蜘蛛の巣を張って捕まる餌があるのでしょうか。
彼に見合う舞台設定が大変でした。
在庫からです。
F.344
先日のを背景の表現を変えながら生き物を・・・
特に小さいのは苦労しますね
寒くても耐えれるがいるのが不思議です
以前板が違いますがこの時季にバッタを撮ってUPしたことがあります
明...
JiJi
花と昆虫、大きな円ボケも得られてナイスショットです
し...
F.344
ネット情報では今月はよく通るようだ
伊吹の名水を汲みに行く前に下見を兼ねて撮ってきました
天気予報があたり
薄曇りになって残念・・・
JiJi
伊吹山とイエロー決まりましたね〜素晴らしい眺めです。
このお山はよくスキーに行きましたがこの暖かさで岩肌が目立ちますが
三脚も多く並んでいたことでしょうね。
一耕人
水汲みのついでにこんな素敵なお写真を撮ってくるんですから凄いですね♪
本番では天気が良ければいいですね。
ドクターイエロー
EOS 5D Mark III
EF24-70mm F2.8L USM
帰還♪
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
ラジコン飛行機を流し撮りしてみましたが、背景流れずでした(笑)
きりもみや背面飛行、急降下すごいテクニックでアクロバットしてくれました♪
操縦士さんは趣味オンリーとおっしゃってましたが、素人目には日本チャンピョンに見えました。
傾き補正、トリミングたくさんしました(笑)
JiJi
こちらの河原でもこれやってますよ、ここは近そうだか...
写好
持ち主さんの許可をもらって近接撮影できました♪
これからはいろんな時間帯や季節に撮ることができます。
我夢
マイナス補正がいい味だしていますね^^
笑休
朝霧に陽が入ったら、ドラマチックなロケーションですね。
裏街道
おはようございます。
良い被写体を見つけられましたね〜。
私も和舟を探してはいるのですがなかなかありません。
たっぷりお楽しみください。
JiJi
川の一隅にひっそりと浮かぶ一隻の和舟、静かな水面に舟をこぎ
たく...
F.344
良...
揖斐の和船
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
裏街道
みなさま、こんばんは。
先日の砂丘海岸で撮った一枚ですがこの黒い筋は砂鉄でしょうかね。
金色のツブだったら良いお小遣いになったでしょうに。
砂浜に点々と色んな小石が打ち上げられているのですが
中には値の付く石があったりするのでしょうか、ヒスイとか。
一耕人
自然に作られた亀裂のようですね。
神の創りだす想像は不思議の世界です。
砂金だったらと考えるのは我々凡人故のことなのでしょうか^^
裏街道
みなさん、こんばんは。
午前中の鳥取市内は雨が降ったりやんだり、太陽が顔をみせたりといった
変なお天気でしたが『走っているうちに晴れるだろう』と勝手な願望を抱いて
計画通り178号線で丹後半島を目指して走り出しました。
が、どうにか撮影ができたのは初めの一時間程だけで...
JiJi
鉛色の空と小島に打ち寄せる波しぶき、快晴撮りよりも
独特の味が有りますね、道中ご安全に。
セツブンソウ
EOS 5D Mark III
EF300mm F4L IS USM +1.4x
F.344
春は
着実に
やって来ていました
一耕人
まさに2月3日にぴったりなお写真ですね♪
可憐なお花が素敵です。
家内が風邪をひいていたものですから、我家は南南東を向き恵方巻を食べました^^
我夢
可憐な姿が美しいですね
笑休
テレコンを買おうか思案しました・・70−200にはあまり良くないようで・・やめました。300ミリ以上の単焦点Lには良いようですね。
裏街道
おはようございます。
これからの季節は花々が次々と咲き始めますから忙しくなり...
JiJi
どこか公共の建物の玄関口に飾られているような
どっしりとした風景画ですね、額縁がまた決まってます^^
我夢
僕もトラック乗ってたときにカメラしてたらなぁ〜って思います^^
美しい構図に心癒されます♪
笑休
砂丘に沈む太陽、いいですね。
裏街道
写好さん、F.344さん、一耕人さん、我夢さん、笑休さん
おはようございます。
...
待ち人
EOS 7D
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
Lecul0x
開園後の朝食を終えたひととき。
群れで行動するときもあるが一匹で過ごすときもある。
特に周りを見る風でもなく物思いに耽っているのであろうか。
笑休
日曜は暖かくて、猿も日光浴で暖まって、気持ちよさそうですね。
裏街道
おはようございます。
『孤独だ〜寂しいよ〜誰か来てよ〜』って声が聞こえそうです。
F.344
後姿のせいか
やや寂しさも感じます
サルも人間と同じようなややこしいことが
あるのかもしれませんね
F.344
チョット油断している間に
開花して終盤の様子
雨上がりを狙って撮ってみました
JiJi
蝋梅は撮れてませんがしっとりと濡れバックのボケが花を際立たせ
雫の写り込みも新鮮です。
一耕人
雫が見事なワンポイントになっていますね。
湿気を帯びて潤った表情が素敵です♪
makoto
水滴でロウバイが一段と引き立ちますね。
浅いピントで立体感の表現も素晴らしいです。
蝋梅
EOS 5D Mark III
EF180mm F3.5L Macro USM
おジョウさん
EOS 5D Mark III
EF300mm F4L IS USM +1.4x
F.344
本命の出番を前に
前座の振る舞いのようでした
JiJi
これは近かったようですね、最近は鳥屋を休止中ですが
野鳥の振舞いを見ていると考えさせられることは多々あって
和みますね。質感も素晴らしいです!
F.344
JiJiさま
今晩は
先日の「ニシオジロビタキ」の撮影途中に割り込んできました
皆さんファインダーから目を離して休憩・・・
私は逆に撮っていました
一耕人
急の飛び込み鳥さんですか。
他人が休む時も働く。この姿勢が大切なんですね。
肝に銘じておきます♪
写好
大きな公園でもまだ数輪咲いているだけの水仙でしたが、春は日一日近づいてます♪
JiJi
これを見ると春がやってきたと感じますね
1月もあっという間に過ぎ去って今年も残すところ11か月!
最近は特に時間の流れが速く感じます、この水仙を見ると
今年も早く行きそうですね〜
F.344
季節の花ですね
春の訪れがやや遅いようですが
日が長くなってきました
今夜の雨で
色々な花が動きそうですね
一耕人
春が来たなーって感じです♪
スクエアフォーマットも新鮮に感じますね。
春便り
EOS 60D
EF70-200mm F2.8L USM
Lecul0x
水の散布の後が少し残っていました。
今日は特に清々しく気分も爽快です。
Lecul0x
試しに使ってみました。
一段分絞ってみました、マクロレンズのようなシャープ感が
ありした。
逆光で
EOS 5D Mark III
EF24-70mm F2.8L USM
F.344
敢えて
逆光で撮ってみました
JiJi
こんな状況では、フレアー・ゴースト盛り沢山出ますよ
φ77から82とごつくなった割に?が出ます
まともに逆光の眩しさも伝わって樹氷の質感も見事ですね
写好
いいですね♪太陽を入れるのは大好きです。
というより入れないともったいないと思ってし...
F.344
全ての枝は氷華で纏い
氷点下の世界を演出してくれました
笑休
なんて美しいんでしょう。下手なほめ言葉はいりません・・感動。
写好
こちらも素晴らしい自然芸術ですね。
よく見るとまだ雪が降ってるようです。
とても寒かったようですが、これを目の当たりにすればしばしの間忘れそうですね♪
JiJi
この景観をただで拝見できて幸せですね、この辺での積雪量は
どのくらいですかね。道中も当然ながら冬装備の車でないと・・
いろいろ考えると億劫に...
一耕人
素晴らしいですねぇ!!
雪...
氷華
EOS 5D Mark III
EF24-70mm F2.8L USM
Kaz
しかし、足の裏、冷たくないんだろうか?
笑休
犬は元気ですね、足は冷たいとおもいますよ、日本の舗装された地面が夏に暑くなって、犬が足をヤケドするらしく、動物の健康にもやさしい地球環境を整えてほしいと思います。
stone
うほほ〜
厳つい顔のワンコくん、めちゃ嬉しそうですね^^
Kaz
笑休さん、
やはりお犬様の足も敏感らしく、...
Kaz
凍った池の上に薄っすらと積もった雪をスキーで
滑る(歩く?)女性を発見。
今日は氷の上に雪がありそうなのでスケートではなく
スキーにしたとのこと。
お願いして...
写好
枝を少し押せばすぐにも落ちてしまいそうな着雪、この木だけはいい塩梅についててくれました♪
PLは無装着で逆光状態にしては空の青が再現されていてお気に入りです。
JiJi
PL装着すると問題なのは色むらでこのように均一に再現できれば
不要ですね、色温度指定が効果があったのかも
光芒(光条)が存在感ある美しさですね
写好
JiJiさん、ありがとうご...
樹木着雪
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
一耕人
こんにちは
これこれ。こんな景色でした。
私が生まれ育った土地の朝のようです。雪はもっとありましたが。
まさに雪原に広がる朝焼け。子供のころを思い出します。
凍りついた雪原の上を歩きながら小学校まで通学したものでした(懐
Nozawa
写好さん、今日は。
地上は白く雪化粧、地平線はほんのりと朝焼け・・。
素晴らしい朝の光景です。
F.344
雪が降った朝は寝てはいられない
意気込みを感じます
パステル調の仕上げが良いですね
笑休
音楽で夜明けのイメージってなんでしょうね。車の中で暖房かけてみてい...
写好
これを撮りに三河まで行かれたんですね、相変わらずの行動力脱帽です♪
青空に樹氷が透き通って素晴らしい景観ですね。
拡大する木が生きているような迫力でした。
樹氷
EOS 5D Mark III
EF24-70mm F2.8L USM
蝋梅
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
笑休
花びらの透過光が美しい・・天女の羽衣もこのような感じだったのでしょうね。
写好
ロウバイは青空が似合いますね。
こんな綺麗な青空が表現できる、素晴らしいレンズ、羨ましいです♪
JUN
春 近し
しかし マクロって難しいですね!
裏街道
こんにちは。
お〜〜〜ッ!憧れのレンズですね〜〜〜。(笑)
マクロレンズが大活躍してくれる春がやってきますね〜。
一耕人
こんにちは
透き通る黄色い花弁が美しいですね♪
早く春が来てほしいものです。
JiJi
抜ける様な青空にシベもきっちり入った蝋梅が見事ですね
F.344
ロウバイの花にピッタリの...
写好
雪が積もったらここを撮ろうと思ってました♪
煩雑な背景がなければ立派なロケ地になるのに残念ですが、雪面の色合いはお気に入りです。
こちらの市長になって地下に埋めてしまいたいです。
裏街道
こんにちは。
私も『あの電柱と電線が邪魔だな〜〜〜』と思わされております。
外国でよくあるように景観を大事にした街造りをしてほしいものです。
朝日燦燦
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
ニシオジロビタキ
EOS 5D Mark III
EF300mm F4L IS USM +1.4x
stone
臨場感存在感すばらしいですね。
絵本の世界を見ているようにめちゃくちゃ可愛くて
いいもの観れました。感謝です!
JiJi
野鳥写真はポーズと表情が命と言われており
普通の鳥を魅力的に撮るように心掛けておりますが
こちらは珍鳥を背景の彩のいい所で居止められ
質感も見事に決まって素晴らしい野鳥写真となりましたね〜
ヒタキ類は目がクリ...