ツヨシ 新潟は山北の山の中、道端の休耕田に猿の群れがおりました。その中で赤ん坊を背中にのせている家族らしき猿がいました。畑の害などありそうですが、憎めない姿ではあります。   気まぐれpapa ツヨシさん、こんばんは。 真っ赤なお顔のお猿さんが、寒さを伝えてくれていますね。 これから食料が少なくなるから、猿も人もお互いに大変です。 バランスの取れる自然がほしいですね。   ツヨシ 気まぐれpapaさ...  
猿
EOS 7D 70-300mm
猫@ストーブ
猫@ストーブ
EOS-1Ds Mark II
hi-lite ストーブをつける季節になると ストーブ前は占領されます。   ウォルター hi-liteさん おはようございます ネコちゃんの特等席ですね。 カメラ目線でかわいいです〜   写好 柔らかで優しく見つめるhi-liteさんの感情がカメラを通して伝わってくるお写真ですね。 ポートレイトは柔らかにですね♪  
写好 この写真が今シーズンの紅葉の最後になります。 偶然ですが面白いところにライティングがきてくれました。 丸ボケはねらってたのですが、弱かったですね。   F.344 微妙な角度の 光が面白いです 丸ボケは狙うと 期待どうりにならないですね   KENT 写好さん、こんばんは。 90mmはタムロンの272Eでしょうか? 一厘のモミジに、綺麗な光源が入ってきましたね〜♪ 丸ボケもお見事でした(^^)v  
紅葉一葉
紅葉一葉
EOS 60D 90mm
朝日にキラリ
朝日にキラリ
EOS 60D 90mm
ウォルター 写好さん こんばんは これまたきれいなバックを見つけてこられましたね〜 水滴の中にも別の世界が!! 美しいです。   hi-lite 写好さん、今晩は。 丸ボケ綺麗ですね。 背景の色合いが美しいです。   気まぐれpapa 写好さん、今晩は。 ボケ味の修行ですか・・・・ なんとも面白い位置にボケがありますね 意のままにボケが出せると面白い写真が 楽しめますね。   F.344 早朝の水滴 バッチリ決まっていますね 丸ボケはスッキリ 背景はうるさくなくてとても心地良いですね  
F.344 小さな池で 風に流されながら 最後の秋を演出してくれました   写好 落ち葉の配置が安定感があって落ち着いてますね。 ピントも葉のエッジまでシャープに出て素晴らしいです。 こうして季節は廻っていきますね。   ウォルター F.344さん おはようございます よい具合に光も当たり、散ってなお美しさを魅せてくれますね。  
最後の輝き
最後の輝き
EOS 50D EF180mm f/3.5L Macro USM
光の滝
光の滝
EOS 50D 24-70mm
なべさん 滝に降り注ぐ光線が印象的でモミジの赤がとても綺麗ですねぇ。   F.344 撮っていると 光が入ってきました モミジはまだ木に残っていましたので 数日で散ると石垣が見事に・・・   KENT スローシャッターで撮られたときに 幻想的な光がよいタイミングで入りましたね! 積もったモミジが堪りませんね♪   写好 素晴らしい一瞬が撮れて羨ましいです! カメラポジションとアングルもバッチリですね。   hi-lite F.344さん、今晩は。 水飛沫の色と紅葉の色のコラボが素敵ですね。  
S9000  気まぐれpapaさん、isaoさん、ありがとうございます。  望郷を共感いただけて、うれしいです。  このシーズンは、夕陽の時間帯に仕事が終わらないので 撮影できないのですが、職場の窓から見える夕映えに 望郷の念がつのります。   S9000  夕陽っ...  
hi-lite 写好さん、今晩は。 抜け殻まだ残っているのですね。 見つけるところが凄いです。   写好 すでにいないであろう蝉の「置き形見」です。 風雨に耐えてよく残っててくれました♪   気まぐれpapa 写好さん、おはようございます。 秋と夏のコラボが素敵です。 一年間残っている場合もありますが モミジは枯れてしまうから残りませんね。   F.344 この葉が紅葉することを 知らないセミ君 種族の保存のために・・・ 精一杯生きた証です   Nikon爺 足のトゲトゲ...  
写好 晩秋の一日が暮れようとする素敵な情景ですね。 湖面に吹く風まで感じてしまいました。   F.344 3時頃まで雲が 出ていたので期待しましたが 山のみ 残念・・・   makoto 湖面の冷たい風を感じさせる一枚ですね。 ススキが今にも風でなびきそうです。 空のグラデがステキです。  
琵琶湖の夕陽
琵琶湖の夕陽
EOS 50D 24-70mm
朝霧のなかで
朝霧のなかで
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好 早朝から日の出写真にトライするも上手くゆかず、がっかりしながら被写体探しをしていたら突然霧が発生してくれました♪ あっという間の撮影タイムでしたが気持ちが救われました(笑)   makoto ガスのグラデーションが美しく目を惹きますね。 数本のネコジャラシが輝くようで幻想的です。   シャドー 朝日に輝くネコジャラシ。思わず手で触りたくなりそうです。^^ 太陽光が溶け込んだ朝霧もラッキーでしたね!   しゅうやん 柔らかな中に存在感がありますね。こういう作品を見せていただくと励みになります。  
F.344 木肌をスクリーンにした モミジの写り 斬新な着眼ですね 木肌らしく無くて面白いと思います   写好 同じものでも言葉一つで印象が違うもんですね。 「刺青」だと重い言葉に感じます。   シャドー 「◎」ポン! いいですね〜一つのところに目を奪われていてはあきません。 ボケ具合といい影といいまさに、Shadow です。 若干私は忘れかけていたかもしれません。;;) 目が覚めました。   makoto いい塩梅のボケ具合で味わいのある一枚になってますね。  
tattoo
tattoo
EOS 60D 90mm
それぞれの紅葉
それぞれの紅葉
EOS 50D 24-70mm
F.344 人にそれぞれがあるように 木にもそれぞれがあるかのような いろいろな色彩   なべさん 動きがあるのもいいですねぇ。緑の感じが得にお気に入りです^^   makoto 赤いモミジが風で揺れて美しさ倍増ですね。 森の息遣いのようなものを感じました。  
yosiki スズメが日向ぼっこしてました。   yosiki stoneさんコメントありがとうございます。   stone 冬のスズメかわいいですねーー。 とても好きな絵です^^  
雀たち
雀たち
EOS 60D 150-500mm
二つのともし火
二つのともし火
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
気まぐれpapa 写好さん、おはようございます。 幻想的な雰囲気は炎のゆらぎにあるのですね。 日本的な風景のヒトコマいいですね♪   Nikon爺 揺れ動く炎、、 マッタク揺れない炎。。 後者をジッと見てると、別世界へ入っていくような錯覚に陥ります。 この作品も、異次元の世界が呼んでる様に感じました。。   写好 Nikon爺さん、コメントありがとうございます。 同感です。DNAに太古からの記憶が刷り込まれてるかのようですね。 柔らかな...  
hi-lite 写好さん、今晩は。 一枚の紅葉が、秋の終わりを感じさせますね。   写好 樹皮をキャンパスに見立ててみました。ピントが緩めですがご勘弁を… 数年前に同じような構図でUPしてます(笑)   makoto シンプルですが、秋を象徴するようなショットですね!   気まぐれpapa 写好さん、おはようございます。 シンプルベストの表現がいいですね。 私も出来ればこんな風に撮りたいと いつも心がけていますが、シンプルは ある意味勝負...   F.344 >樹皮をキャンパス ...  
秋を描く
秋を描く
EOS 60D EF70-210mm F4
ゴールデンタイム? ^^;
ゴールデンタイム? ^^;
EOS 7D EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
シャドー あっと言う間に1日が終りました。 サラリと流れる雲がとても綺麗でした。   hi-lite シャドーさん、今晩は。 水面に映る光がとても綺麗ですね。 灯台?のワンポイントが、利いていると思います。   makoto うーん、和む時間帯ですね。 波静かな海を見てると落ち着いてくる気がします。 雲のアクセントがいいですねー   写好 いわゆる黄昏時でしょうか、穏やかな一日の終わりが始まるようです(ややこしい表現ですが)...  
hi-lite 菊もそろそろ終わりです。  
菊
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
真っ赤
真っ赤
EOS 50D 24-70mm
F.344 上も真っ赤 下も真っ赤   hi-lite F.344さん、今晩は。 見事に真っ赤ですね。 木のシルエットが際立っていますね。   makoto 一番の見頃は、こんな時期かもしれませんね。 上も下も赤! 早くしないと上が無くなっちゃう!   写好 いい色のモミジを見つけられて、グットタイミングでしたね。 縦構図がぴったりの被写体で、選択も素晴らしいと感じました。  
hi-lite 初めて星空を撮って見ました。   KENT 私も今年は星空を撮ってみようと思います。 オリオンが綺麗に写しだされましたね〜♪ 感度を上げるとどうなんでしょ? やはりノイズが気になるのかな。 私と同じ境遇なのでとても参考になりました。 ありがとうございます♪   hi-lite KENTさん、今晩は。 コメント有難うございます。 拙い写真ですが、参考にしていていただき光栄です...  
オリオン
オリオン
EOS 40D EF-S 10-22mm F3.5-4.5
猫
EOS-1Ds Mark II
KENT うわ! フルサイズでF1.2でしたか? ネコチャン、可愛いですね^^   F.344 ポーズが 置物のようですね 良いチャンスをものにされたと思います   hi-lite お座り猫さんです。   makoto おすましした利口そうな猫ちゃんですね! 浅い深度が柔らかい雰囲気でいいですね。   気まぐれpapa hi-liteさん、おはようございます。 ちょこんとおすわりして何を見てるのでしょうか? 我が家のニャンも時々撮りますが、白もいいですね。  
F.344 誰もいない庭園 を撮ってみようと思い早朝に行ってみました 予想どうり朝の散歩の方のみでした 庭園を思いっきり独り占めです   makoto 真っ赤なモミジの額縁に太鼓橋! 斬新な構図が目を惹きますね。 やはり早朝ネライしかないですよねー 日中は橋が落ちそうな混雑が目に浮かびます。   isao F344さん こんにちは 間違いでしたらご免なさい。こ...  
誰もいない庭園
誰もいない庭園
EOS 50D 24-70mm
秋彩のテーブル
秋彩のテーブル
EOS 50D 24-70mm
F.344 シャドーさま コメントありがとうございます 今年は方角を変えて撮りに行った成果 秋色満載の長浜市でした 同感です 撮らずに帰れません   シャドー 素敵な落ち葉。大発見! こりゃ撮らずに帰れませんね。 カラフルで、温もりを感じる1枚です。コーヒー・紅茶が美味しく 楽しめそうです。   F.344 緑のテーブルに 「秋の食事でもどーぞ」 と言っているようでした   pipi F344さん今晩は〜♪ ホント、ホント緑のテーブルです...  
F.344 銀杏の黄葉も終盤 鉄ちゃんが数人いたので 仲間に入れてもらいました  
黄葉と赤い電車
黄葉と赤い電車
EOS 50D 24-70mm
何気ない朝に
何気ない朝に
EOS 7D EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
シャドー チョット出勤前に1枚。 じゃ無く今日はお休みです。 いつもの様に目覚めましたので、近くの池まで。 なんて事のない朝なんですがね^^;   気まぐれpapa シャドーさん、おはようございます。 なんてこと無い池もシャドーさんにかかると イメージ膨らむ池になってしまいますね。 楽しいしゃしんだと関心しています。   pipi シャドーさんコンニチハ〜♪ 雲、朝日、池が今日の始まりを 皆さんに「お早う朝だよ〜」と呼びかけているようです。   写好 微睡んだ朝のゆっくりした感じが優しいです...  
写好 モミジに優しい日差しが降り注いで美しかったです。 背景を少し暗くしたらイメージどうりの表現になりました。   気まぐれpapa 写好さん、おはようございます。 いい感じに仕上がっていますね。 秋の色も後少しで終わりそうなので 頑張って撮ってみてください。   ウォルター 写好さん おはようございます。 紅葉の見られなかった今年。 秋雰囲気を楽しませていただきました。  
斜光でライトアップ
斜光でライトアップ
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
風がくれたもの
風がくれたもの
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好 風で映り込みの雲が微妙に揺れた瞬間を撮影です。トリミングしました。   F.344 微妙な波の変化の切取り 応用すると かなり進みそうです 四季を通じて狙ってみたいですね   気まぐれpapa 写好さん、今晩は。 秋の風情をこんな風に表現されるといいですね。 シンプルだけに表現力が問われる一枚ですね。   ウォルター 写好さん おはようございます。 のどかな秋の日を感じるお写真。 秋の日差しの下のんびり撮影してみたくなりますね。  
yosiki 初投稿です。 紅葉が終わってました。残念  
滝
EOS 60D 17-70mm
写好 山茶花を撮っていたら突然の来訪者。 虫たちもお天気に敏感ですね。   気まぐれpapa 写好さん、おはようございます。 可愛い写真ですね。 花だけでない楽しさがいいですね。   stone ふんわり綺麗ですね^^! 蜜蜂がとても愛らしいです。   ウォルター 写好さん おはようございます 最近のお写真を拝見させていただきました。60Dライフを楽しんでおられるようですね^^ 良いタイミングでの来訪者君。花に華を添えてくれましたね。  
気まぐれpapa 写好さん、おはようございます。 青空にピンクが栄えますね 秋の花としては、やっぱり青空が一番ですが 青空が今年は見ることができません〜   写好 青空を背景に山茶花を撮ってみました。 冬花なのに品種名は「春雨錦」といいます。  
暖かな好日
暖かな好日
EOS 60D 90mm
そして 京都
そして 京都
EOS 50D 17-40mm
F.344 と言っても北部です 偶然行ったら一斉放水の情報 11時15分まで待って撮ってみました 場所は皆さんの動きを頼りに山側からで 放水時間5分間 撮れたことに感謝です  「美山 萱葺きの里」  
シャドー風 廻っています。^^;
シャドー風 廻っています。^^;
EOS 7D EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
シャドー 今日はニコン版でおなじみの なべさん とプチオフしてきました。 チョット遅いようにも感じましたが、それはそれで落葉が美しい秋を演出してくれました。 そんな中廻るシリーズを発見。(偶然ですが^^;) --- 三重県赤目48滝 荷担滝 ---   F.344 滝・水際に散った紅葉 何れもとても綺麗ですね 6secで落ちる水はメモメモです 廻っているのも作為がなくて とても好感を持ちます   makoto おーっ!廻ってますね! 私のインチキ回転と違って実に...  
シャドー 大原に行って来ましたが、人・人・人・・・だらけ。 出遅れた自分が悪いんですが、チョット一息ついて心落ち着かせて。・・・   俗老人 シャドー さんこんにちは。 いい色でてますね〜構図もいいし最高! 左下のほうに湯船に浸かっている人の頭のように 見えるのは・・・?   F.344 例年より少し紅葉の時期が 遅れているようですが「大原」はどうでしたか? 名所ですから人...  
チョイと一息
チョイと一息
EOS 7D EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
湖畔錦秋
湖畔錦秋
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
makoto 背景の水の色とのバランスが目に優しい感じでとても癒されます。   シャドー 写好 さん こんばんは。 水とモミジの色がとても良いですね。黒くなった木も画面を 引き締めるようでいいと思います。   Nikon爺 風の中での1/10s,難しそうですね〜 風が止むのを待つ、またそれも撮影の楽しいところでしょうか。。   F.344 タイトルのように 錦秋 納得です 綺麗なモミジ 背景の水面 どちらも素晴らしいですね   pipi 写好さん今晩は〜♪ そちらの紅葉 今が見頃...  
俗老人 都会の真ん中にある水車小屋です。 え〜、と思われる方もいらっしゃると思いますが ここは京都府立植物園の中の森にあります。   F.344 水車小屋を人工物を除いて 撮るのは至難の技 「都会の真ん中にある水車小屋」との説明ですが 周りの雰囲気が良いので秋の風情を感じます   makoto 都会の真ん中とは到底思えないロケーションですね。 山奥のガスが掛かったような秘境にも見えてきます。 渋い色彩ですが、秋らしさが溢れてますね。  
水車小屋
水車小屋
EOS 40D EF 17-40mm F4L
十人十色の秋
十人十色の秋
EOS 60D 90mm
写好 モミジの木の下に潜りこむようにして撮りました。 一葉一葉の色彩が少しずつ違いました。微妙にぶれてますがご勘弁を♪   俗老人 写好さん おはようございます。 実写版花札のよですね、いろんな色が楽しめ まさにタイトル通りですね。ブレが功を奏し ソフトに仕上がっているのが私は好きですね。 「水車小屋」にコメント有り難うございました。   Nikon爺 真っ赤なモミジも良し、このグラデも良し。。 甲乙つける...  
hi-lite 晩秋とゆうか初冬の菊です。 当地では数日前に初氷が観測されました。  
菊2
菊2
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
永源寺にて
永源寺にて
EOS 50D 24-70mm
F.344 逆光で撮ってみました 慣れないレンズに戸惑いながら・・・   hi-lite F.344さん、今晩は。 綺麗な紅葉ですね。 とても静かな雰囲気がします。   makoto 既に使いこなしてらっしゃいますね。 見事な紅葉を見事なフレーミングで切り取ってらっしゃいます。   写好 よく手入れされた素敵なお寺ですね。 秋らしさを巧に表現されていい雰囲気がでてます。  
写好 創設から応援してきたJリーグ、名古屋グランパスが初優勝してくれました♪ ピクシー、ストイコビッチ監督の指揮は素晴らしかったです! こじつけになりますが、グランパスカラーの見事なボリュウムの紅葉でした。  
祝グランパス
祝グランパス
EOS 60D 90mm
秋を鳴らす
秋を鳴らす
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好 makotoさん、ありがとうございます。 ここはこの古寺の名スポットです。この時も数名の同志が「白飛び」と格闘しながら撮ってました♪   makoto いい雰囲気です。 和の調和がいいですね。 もう少し赤くなったらもっと良いですね。   写好 鐘楼堂から秋を見つめました。 もう少しモミジが豊富にあればと贅沢なことを考えてます。   気まぐれpapa 写好さん、今晩は。 いやぁ 鐘ついてみたくなる風景ですね。 こう言った雰囲気が近くに無いので、ちと 遠出しなくては・・・・・   F.344 優雅な鐘楼堂 ...  
写好 透過光の紅葉が映り込み、水面がステンドグラスのように綺麗でした。 数分間だけの光景でしたが至福の時でした。 トリミングしてあります。   stone 美しいですねーー! 被写体一つ一つの色彩表現がとても個性的に鮮やかですね^^ この色は最新カメラの特徴なのかな、 映画のような色彩空間ですね。凄いな!   写好 stoneさん、ありがとうございます。 この色彩表現は目視と変わりません。 情景から受けた感動を写しとれました。   makoto この映り込み...  
深秋を愛でる
深秋を愛でる
EOS 60D 90mm
錦秋の美
錦秋の美
EOS 7D EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
シャドー 今日は、昼からお出かけタイム。 この間のリベンジに行ってきました。 埋め尽くすような紅葉はとても素晴らしかったです。 近くにこんな良いところがあったなんて。   makoto これは凄いですね! 圧倒されるような紅葉と日本建築の組み合わせが見事です。   Nikon爺 も〜埋もれちゃってますねー 凄い光景には間違いなさそうです。。 関東から「JR」^^でヒトッパシリ行きたい気分です。 迫力がガンガン伝わってきます。。   写好 やはり秋は最高ですね。このシーンを見ただけで気分が高揚してきます! 美しい!  
気まぐれpapa シャドーさん、今晩は。 TVで京都の紅葉を放映していましたが、今綺麗ですね。 ただし、人も半端ではないようで・・・・ 素敵な秋色風景です。   シャドー 気まぐれpapa さん コメントありがとうございます。 今日は、京都に行ってきました。凄い人で建物と撮ると言うのが ほぼ不可能。 まあ、出遅れた自分が悪いんですが。;;)   シャドー 木造十三重の塔もほど良い太陽光に透過され、塔も朱に染まったように見え...  
朱に染まる塔
朱に染まる塔
EOS 7D EF 28-70mm F2.8/SIGMA 24-70mm F2.8
花唐辛子?
花唐辛子?
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite 花唐辛子が色付きました。 紅葉撮りに行けないので近場で。   気まぐれpapa hi-liteさん、今晩は。 身近の秋いいですね。 私も近場専門です〜   hi-lite 気まぐれpapaさん、今晩は。 コメント有難うございます。 近場もいいもんですよね!  
F.344 かなり色が付いてきました 今日はグループで訪れたので じっくり撮れなかったのが心残りでした    滋賀県−永源寺   シャドー F...  
秋色の山門
秋色の山門
EOS 50D 24-70mm
茶臼山の夕日
茶臼山の夕日
EOS 50D 17-40mm
F.344 西方から黄砂現象の報 好天で少し変わった日没が見れるかも と期待しましたが外れました   シャドー F.344 さん コメントありがとうございます。 ここに着いた瞬間、おおぉ!って感じでした。 もっと時間を掛けてジックリ観察したかったのですが、あえなく時間切れ。 朝からここに来るんだったと後悔しております。  
シャドー ようやく関西でも紅葉が見る事ができました。 初めて訪れた所なんですが、事情があり駆け足撮影となりました。 もっとゆっくり見たかったのですが。・・・   makoto 燃えてますね〜 塔を埋め尽くすような紅葉が圧巻ですね。   写好 すごい迫力ですね!空気までオレンジ色に染まっているようです。  
燃える紅葉
燃える紅葉
EOS 7D EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
閑風景
閑風景
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好 木曽川を渡る渡船舟の船着き場です。 手前が愛知県、対岸が岐阜県、機会を作って乗ってみたいものです。 こんな風景の時カメラ内の電子水準器はとても便利です♪   F.344 長閑な木曽三川河口の風景ですね 拡大して「水晶の湯」はどの辺りかと見てみましたが 確認できませんでした ローカルなコメント失礼しました   写好 ...  
F.344 少し色が足りませんが 撮ってみました 3回は行けないので ここはこれで終了です   makoto オレンジとレッドの紅葉に幹が引き締めるような構図&露出がいい感じですね。 大井平でしょうか? 今年は行けませんでした・・・   写好 大きくして見ました、降り注ぐような黄葉、紅葉に圧倒されました。 左の黒目の太い幹が画面を引き締めてますね、素晴らしいです!  
仰ぎ見れば
仰ぎ見れば
EOS 50D 17-40mm
秋色と渓流
秋色と渓流
EOS 50D 17-40mm
F.344 日陰の渓流はひんやりとして 終盤の秋を醸し出していました   写真好きA F.344さん、おはようございます。 川と左右の紅葉のバランスがとても良いと思います。 紅葉の色も、色々揃っていて素晴らしい写りだと思います。   F.344 写真好きAさま コメントありがとうございます 渓流の綺麗なのをと思って探しました...  
商品