ツヨシ
このような姿を、しかじかとピンを決めたいなあーといつも思います。ミコアイサ♀の飛ぶ姿、結構翼が長いと感じたので載せさせていただきます。
Nozawa
今晩は
鴨の仲間としては翼が大きいですね。
小さい翼を沢山ばたばたさせて飛ぶのが鴨の仲間の特徴ですが。
都人
ツヨシさんお早うございます。鴨の飛ぶ雄姿いいですね〜〜
鴨と言えばマガモくらいしか分かりません
これから勉強です(^^)
ツヨシ
コメントありがとうございます。 いつか飛ぶ鳥をピンよく撮ってみたいと思います。
ツヨシ
やや雲天の逆光で暗い影が二羽、初めはトビかなと思いましたが、鳴き声は似ているようでやや違う。現像したら、思ったとおりのノスリでした。ずんぐりしていますね。
Nozawa
お早うございます。
ホントにトビに似てますね。
私だったら間違えたかも知れません・・
ツヨシ
瓢湖のハクチョウも残り少なくなりました。また来年、というより後7ヵ月後には再び飛来するとは思いますが、元気でまた家族を増やして来てほしいものです。
被災地の復興、なんとか頑張って欲しいです。鳥板ファンさん、待っていますよ。
MT
今晩は、やはり鳥は飛んでいる姿が一番ですね、躍動感が伝わってきます。
ツヨシ
MTさんこんばんは
コメントありがとうございます。5,6千羽いたハクチョウた...
ツヨシ
瓢湖ではあまり見られないスズガモ♀ですが、ネタがない時はつい写してしまいます。地味ですが味はあると思います。
Nozawa
お早うございます。
でっかいクチバシて可愛らしいポーズですね。
ツヨシ
阿賀野川下流域の河原ですがオジロワシを久しぶりに見たので…。とっくに帰っているだろうと思っていたのでビックリしました。
MT
今晩は、まだいましたか、おめでとうございます。
孤高の猛禽の王者で遠くでしか確認できませんね。
Nozawa
お早うございます。
私も実物を一度見てみたいですね。
ここの板で拝見するのみです。
都人
ツヨシさん、オジロワシですか!凄いですね——
そんなのテレビでしか見たことないです。
おめでとうございます。
ツヨシ
...
ツヨシ
猛禽にしては可愛くて、飼ってみたくなります。
田んぼに舞い降りてきたのであわててカメラをトランクから取り出して撮りました。警戒はしていましたが、撮らせてくれてチョウゲンボウに感謝です。結構近くでしたが、やはり遠いなー。
Nozawa
今晩は
背中の形、色が独特な小鳥ですね。
実物は見たことの無い鳥です。
色々な鳥が豊富にいて良いですね。
W3
ツヨシさん こ...
ツヨシ
そろそろミコアイサともお別れかなと思っています。日の光浴びて少しは見られるかなという思いで投稿いたします。
Nozawa
お早うございます。
早いですね。野生の鴨も渡りをするのでしょうか?
此方では渡りの前に野生の鴨の集団で田んぼなどに入り蛙等ほかの野生の小動物を食べて腹ごしらえをするのを良く見...
ツヨシ
初めて撮ることができたイソヒヨドリ♀のようです。
ツヨシ
東日本大震災、ご冥福をお祈りいたします。また、こころからお見舞い申し上げます。
フロントガラスを通してですが目の前にアトリがいました。残念ながら何を食べているのか良く分かりません。
Nozawa
今晩は
見たことの無い印象の強い鳥ですね。
とくにクチバシや頭の形が独特な模様ですね。
ツヨシ
遠いオオタカですが蒼鷹らしい成長がはばたきを見せてくれました。
Nozawa
今晩は
オオタカが盗れて良いですね。
私も実物を一度見てみたいです。
ツヨシ
このようなシーンをはじめて撮ることができました。写りは反省しきりです。
トリ有りです。
MT
すごいシーンですね、恐れ入りました!
鳥板フアン
魚を丸呑みする写真は想像を超えています。
ナイスショットです。
倉敷の鳥ファン
“鵜呑み”の凄さをまざまざと写真にして見せていただき有り難うございます。代り映えのしない日常のなかで「鳥の写真掲示板」を見る時間は珠玉の時です。皆様の熱い心に感謝感激です。
Nozawa
お早うございます。
鯉とかフナに似た大きな魚を文字通り鵜呑みにしてますね。
...
ツヨシ
頭はどこ?足はどこ?というぶれ方ですみません。このようなシーンを鮮明に撮ってみたいです。いずれにしても、人間には見えないような獲物をよく捕まえるものだとその能力に脱帽です。
鳥板フアン
ブレていても(失礼!)投稿したくなるほど小形の猛禽は魅力がありますね。
私も仲間入りできた(たった1回ハイタカを投稿しただけですが)ので後を追います。
ツヨシ
いつも見ているカモなのに、改めて胸の黒に驚きました。
鳥板フアン
水鳥に詳しいツヨシさんならではの感性が光ります。
ツヨシ
除雪目印のポールから土手下に超スピードで飛び出し、あっという間に何かの獲物を捕まえ飛んで行きました。めったにないチャンスを逃した思いでいっぱいです。
鳥板フアン
チョウゲンボウとよくわかります。小形の猛禽は美しいですね。
この速さをよく撮っておられて感心します。7DのAFが優秀だからでしょうか。
エント...
ツヨシ
同じカモでもほとんどノー警戒のカモもいます。
鳥板フアン
そうですか。コガモとヨシガモはハートまで違ってますか。
こんなに可愛くきれいなコガモ、シャープに撮れていてナイスです。
ツヨシ
阿賀野川の岸辺の傍流で、コガモなどの群れの中にヨシガモを発見しました。何気なく覗いたらいました。なんだコガモかと言わず、もしかしたらという気持ちがよかったのかもしれません。写り今三ですが純粋と思われるヨシガモをヨシガモだと分かる姿で撮れたということで載せさせてください。
鳥板フアン
ヨシガモですか。わかりませんでした。水鳥好きのツヨシさんが
あえて注目するのですから注目したいと思います。
こういう勉強になる板、良いですねー。
Nozawa
お早うございます...
ツヨシ
ピン云々は今一ですが、綺麗な固体でした。好きになってしまいそうです。
isao
ツヨシさん こんにちは
猛禽のノスリも優しい表情をするときも有るんですね。心が和みます。
ツヨシ
コメントありがとうございます。ノスリは時々観察しておりますが、固体差があるのでしょうか。このノスリは綺麗だなと思わず思いました。
MT
猛禽のリラックスした一面が見られ嬉しいです。
画面も整理されて見応えがある一枚ですね。
鳥板フアン
白色のつよい個...
ツヨシ
私は瓢湖では初めて観察しました。雲天でなければ…。湖面にカモメでも降りてきたのかと思いきやこちらの方へ向かってきた時にミサゴと分かり、しめたと思いました。ソフトで露出補正してなんとか見られるようになりました。
鳥板フアン
すごいです!!!!! こんな大きな魚を捕えて飛ぶ姿、凄過ぎです。
ツヨシ
コメントありがとうございます。
拡大すると鯉の目まで見えるので自身ではおおやったーなどと思っています。それにしても色が欲しいです。
ツヨシ
オオタカの若と思われます。さかんにコガモたちを追い回していました。この板や他の方のブログ上などで見られるようにしっかりとクッキリとした画像ではありませんがとりあえず、前よりチョイましかなと思い投稿させていただきます。
鳥板フアン
すごいですね。やりましたね。おめでとうございます。
私にとって憧れのオオタカをゲットですね。
余裕のコメントですが私なら舞い上がってしまう...
ツヨシ
餌にありつけたかどうかは分かりませんが、コガモたちは必死に逃げます。今一ですが雰囲気ということで、すみません。
鳥板フアン
オオタカは大好きですがコガモが襲われるシーンは見たくないなー。
この息詰まるシーンをよく撮れましたね。わたしは止まっているので精一杯です。
確実に実力がついていることをご自身が一番わかっておられるの...
youzaki
今日は
オオタカの飛翔上手く撮られ感心しました。
猛禽の飛来に驚くカモ雰囲気が表...
ツヨシ
もっともっとクッキリと撮りたいのですが限界かな。それでも初めてのチョウゲンボウの飛ぶ姿ということで恥ずかしげもなく載せさせていただきます。
鳥板フアン
きれいな羽色ですねー。チョウゲンボウの特徴は尾の先の黒帯ですね。
この頃、猛禽づいていますね。わたしも撮りたいのですが...
鳥板フアン
すごいなー 風景写真でも絵にできるなんて。置いてかないでー
ツヨシ
天気が良く、連なる峰があまりにもクッキリとしていたので記念に撮りました。あがの池(瓢湖から車で7,8分)からの展望です。
MT
夕方の静かな風景、素晴らしいです。このような写真を見ると心がなごみます。
isao
ツヨシさん こんにちは
雪国にも春が確実に近付いてきたようですね。
渡り鳥もそろそろ北国へ帰る時期でしょうか。
ツヨシ
ここ二三日、瓢湖では観察できないでいますが、他の池で確認できたので撮っておきました。餌を求めてか、私の姿を認めてか瓢湖のミコアイサよりは警戒心があるようです。水面上を飛ぶ姿をあわてて撮ってはみました。
鳥板フアン
これまたすごい!ミコアイサの飛翔は初めてじゃないですか!
やっぱりオモチャが飛んでいるみたいですね。ナイスショット!
ツヨシ
コメントありがとうございます。マガモさんに感謝です。
MT
頭部が素晴らしい発色をしていますね、見事な一枚です。
鳥撮影は朝と夕方が良いと聞いていますがほんとうですね。
Nozawa
お早うございます。
仲良く横に並んでいて素敵です。
ツヨシ
西日が当たり、とても綺麗な色を出していました。
鳥板フアン
光がマガモの玉虫色の頭部に当たり美しいです。鳥の視線の方向に空間を入れています。水面にシンメトリー。見どころ満載です。
どろんまん
こちらのカモは農道を歩いていましたよ^-^
Nozawa
今晩は
マガモやオナガガモの混じった沢山の鴨のグループは、農道を歩いてあちらの田んぼに入り餌を探していますね。
河原にいたり、雪の上にいたり、田んぼにいたり色々あちこちで頑張っている様子です。
ツヨシ
こんばんは
水鳥が散歩している姿、滑稽で思わず微笑みます。本来の水の上にいなさい!っての。オナガガモ♀かな?
農道散歩
EOS Kiss Digital X
200mm
ツヨシ
調べましたがなかなか納得いきませんでした。心底ではベニマシコ♀だろうなと思っていました。鳥に詳しい方にカメラ画像を見せたところ、ベニマシコだなとそれも♀だなと教えてくれました。超イマイチですが…。いよいよこちらでも見られるかもなどと期待しておるところです。
鳥板フアン
ベニマシコのメスはオスにはない可愛い表情がありますよね。
羽根の白はベニマシコなのでしょう。ベニマシコ撮り仲間になりましたね。ぜひオスもゲットしてください。
どろんまん
ツヨシさん
おぉこちらもベニマシコだ!オスも探したくなりますね^-^
どろんまん
警戒心がなく、目の前に飛んできました。
鳥板フアン
ウメジローですね。春らしい一枚ですね。とてもきれいです。
ナイスショット!
どろんまん
鳥板フアンさんありがとうございます。
これで天気が良ければと思いましたが
近くによってきてくれたのでよしとします^-^
Nozawa
こんばんは
可愛い素敵なショットですね。
近寄って撮れてよかったですね。
ツヨシ
こんばんは
背景の梅のボケた感じの明るいピンクの色ととてもよくマッチしていて素晴らしい絵だなと思いました。
ツヨシ
現時点での腕とレンズでの限界かな?と…。目に光が欲しいと思いつつ再投稿いたします。
鳥板フアン
羽根を数えられるほど羽根がきれいに撮れていますね。
リサイズ無しで見たい衝動に駆られました。
再投稿というところにツヨシさんのこの作品に対する思い入れを感じました。
きっと飛翔写真への熱い思いがあるのでしょう。
NR
ミサゴに出会えるだけでも
最高の気分なのに
この勇壮なポーズは
お宝ですよ!
youzaki
今晩は
シャープに撮られ...
ツヨシ
実際はもっと明るく霧と朝日が素敵だったのに、逆光の難しさを感じます。
鳥板フアン
水鳥のシルエット、きれいですね。逆光に挑戦とはすごいです。
MT
今晩は、このような雰囲気のあるショットは見飽きないので好きです。
私もiso設定を手動にしていますが朝とか夕方はオート設定もどうでしょうか。
youzaki
今晩は
フィルドの素敵な雰囲気のシーンですね
こんな写真好きです、感性が偲ばれます。
NR
これは単焦点ですか?
静かな朝の始まりの鳥たち
...
ツヨシ
スズメの鳴き声がしたので覗いてみたら、アトリがいました。アトリの鳴き声は未だ覚えられないでいます。
鳥板フアン
この木には多くの小鳥がやって来るのでしょうか。
ちょっと前にはこの木にマヒワでしたね。アトリ、詳細に撮られて最高ですね。
youzaki
今日は
アトリを上手く撮られ素晴らしいです。
アトリもマヒワも撮影観察しますが満足できるのが撮れません。
枝カブリがなく良いシーンが撮られ羨ましいです。
ツヨシ
今朝は、凍み渡りができるほど冷え込みました。霜を頂いたキンクロをついつい撮ってしまいました。
NR
こんばんは
自慢のモヒカンヘアーが
ポマードで固まりましたね。
翼にも霜が降りてますね。
珍しいショットです。
鳥板フアン
面白いシーンではありますが自然の厳しさを感じさせます。
こんな中で、こんな小さな体で、よく病気にならないなーといつも思ってしまいます。
人間なら凍死してますよ。すごい!
ツヨシ
久しぶりにオオジュリンに会えました。
鳥板フアン
オオジュリンですか。見せていただき感謝です。葦原にいるのですね。
青空を背景に葦に止まる2羽のオオジュリン。素晴らしいですね。
わたしも撮ってみたいです。ありがとうございました。
ツヨシ
枝があああ…!久しぶりにシメに出会えました。
youzaki
今晩は
鮮明に撮られ素晴らしいです。
構図も決まっていて素敵です。
前の枝がかえって立体感を表している様に感じます。
ペッタンコ1号
枝の色ととってもマッチしていて、いい雰囲気ですね。
目と嘴のきりっとした感じも素敵です。
鳥板フアン
枝、大丈夫です。良い枝ですよ。人工物だと邪魔ですが自然の木ですから絵になってい...
鳥板フアン
ミサゴのフォバリングを見事に撮っていますね。
翼や尾羽根の美しさがよくわかり素晴らしいですね。賞賛の拍手を送ります。
MT
話には聞いていましたがこれがホバリングですか。
羽のかたちが素晴らしいです。
NR
光のまわり具合といい
ミサゴの羽の開き具合も
最高です!
ツヨシ
皆様 励みになるコメントほんとうにありがとうございます。
ホバリング直前の姿ですが、ホバ中はブレて残念でした。
ツヨシ
ずっと目で追っていました、ダイブが見られると思って。でも諦めて遠くに飛んで行きました。残念でした。
ツヨシ
オオセグロとセグロ、まだまだ区別に自信が持てません。羽の色が濃い目ということからオオセグロかな?と思いますが、ご指摘いただければ幸いです。
鳥板フアン
カモメ科はウミネコとユリカモメしか自信がありません。
そのような超難しいカモメ科の同定にチャレンジするツヨシさんの向学心に敬意を表します。口出しできずに残念です。
ツヨシ
鳥板フアンさん コメントありがとうございます。
チャンスだと思えるほど近くで撮れたので...
ツヨシ
まじまじと見ました。目測12cmてところでしょうか。(正確でなくすみません)。大きな足です。
鳥板フアン
少し前にオオバンの足だけのアップを投稿されましたよね。
オオハクチョウの足は見事な水かきが付いているのですね。
こういうのって足フェチっていうのでしょうか。いろいろな鳥の足を見せて頂けたら面白く勉強になりそうですね。
MT
今晩は、以前タンチョウの足跡を撮ったことがありますが
12〜15cm位の長さがありました。オオハクチョウも胴体が
重い...
ツヨシ
相変わらずの雪のせいで、、朝方の飛び立ちはほとんどなく、ハクチョウたちの数も少なくなった(2300羽ぐらい)ようです。どこへ飛び立っていったのやら…。(分散しているのではないかという人づての話です。)こちらに来れば食べ物があると思ったのか向こう岸の方から飛んできました。
ツヨシ
すみません、ちょっと変になり、投稿ボタンを二度ほど押してしまいました。
鳥板フアン
白鳥を白飛びもせず2羽の動きのあるシーンを美しく撮りすばらしいです。わ...
ツヨシ
相変わらずの雪のせいで、、朝方の飛び立ちはほとんどなく、ハクチョウたちの数も少なくなった(2300羽ぐらい)ようです。どこへ飛び立っていったのやら…。(分散しているのではないかという人づての話です。)こちらに来れば食べ物があると思ったのか向こう岸の方から飛んできました。
ツヨシ
あーこんなにもか細い足で逆さまに…
鳥板フアン
ヤマガラは昔から曲芸のような動きが得意なようですね。
この頃は小鳥も素晴らしく面白く撮りますね。
ツヨシさんのコメントは暖かくてこの板のムードメーカーだと思います。
MT
飼い鳥として人気があったそうで縁日のおみくじ引きは有名ですね。
ナイスショットです。
NR
ツヨシさん こんばんは
ヤマガラは人がいても近づいて来てくれますね。
そのフレンドリーさがまたすごくかわいいですね。
masa
小さな木の実を、樹皮の間に隠すのが得意ですよね。
ちっち...
ツヨシ
代わり映えしませんが、キンクロとの大きさの比較になるのではないかと思って投稿させていただきます。
鳥板フアン
鳥の大きさって単体の写真ではわからないものですよね。
このように比較すると良いですね。美しいミコアイサ、ツヨシさんから教えてもらったようなものです。
ツヨシ
所用で実家に帰って来ましたが、鳥探しは時間を見つけてはしていました。近くの公園ではウソがしきりに桜のつぼみでしょうか、ついばんでいました。
鳥板フアン
オスのウソですね。撮れて良かったですね。
首の紅色はやっぱり独特できれいですね。
背景も素敵で引き付けられます。
MT
シンプルな模様ですがバラ色か紅色の頬が印象深く見応えがあります。
図鑑で見ると130円普通切手の図案になっているそうです。
isao
綺麗な鳥ですね。私の図鑑にある写真よりはるかに綺麗です。
とても美しい写真で感嘆しました。
MT
こちらは、オスですか、このショットはバックが抜けており
黄色もきれいで素晴らしいです。。
ツヨシ
どことなく悲しい感じのする目だと現像しながら思いました。
鳥板フアン
黄色が良く出て本当にきれいな一枚ですね。地面で何かを啄ばんでいることが多くこのように枝止まりは良いですねー。
ところで現像ということですがRAWでの撮影ですか?
ツヨシ
いつもコメントありがとうございます。
トリミングしないでこのぐらいの大きさで撮れたらいい...
ツヨシ
すみません写り悪く。初撮りということでお許しを。カワアイサとウミアイサが同じ場所にいたと思われます。初めは、これもカワアイサかと思いましたが、よくよく見るとウミアイサかな?と思った次第です。
鳥板フアン
アイサ類は魅力がありますね。ツヨシさん得意のミコアイサもいますね。わたしもこの鳥は投稿したことがありますし再びチャレンジしたいとも思っています。
ルリビタキ♀
EOS 7D
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS
toshi
埼玉県入間市にある「さいたま緑の森博物館」まで野鳥の撮影に行きました。初めてなので撮影ポイントも分からず、鳥の声がする場所で待機、ヒィヒィとルリビタキが近くに飛来。どうにか撮影出来ましたが、次回は♂が取れれば良いなって思ってます。
鳥板フアン
ルリビタキメスを撮れて良かったですねーー。東北に住むわたしはルリビタキ、メスタイプ(オスでも若い場合はメスの姿)は5回撮れてオスはゼロで...
toshi
鳥板フアンさん、アドバイスありがとうございます。また...
ツヨシ
マヒワ♀だろうと思っています。一瞬アオジかなと思いました。
MT
今晩は、精密描写で見応えがあります、バックの枝が残念です。
ツヨシ
雪解けの地面での餌さ取りのようです。
鳥板フアン
この羽色は独特で良いですね。しっかり撮っておられるし、最近トリミングのセンス上がったのではないでしょうか。
MT
今晩は、アトリは大群でいるイメージがありますがツガイでしょうか。
見やすい写真です。
Nozawa
お早うございます。
綺麗なハイカラな鳥ですね。
人と同じで、ツッパリの鳥とツッパリで無い鳥といるのですね。
ツヨシ
小鳥と光に飢えているところ、近くに寄らせてくれたモズでした。
鳥板フアン
良い光が当たりブレはなくピントも決まり見事に解像した完璧な画像。
今までのうっ憤を晴らすかのような(失礼!)見事な作品の数々ですね。
NR
ツヨシさん こんばんは
超イケメンのモズさん
この上ない姿で満足そうに見えます。
ツヨシ
コメントありがとうございます。
実はなんだモズかなどと思ったのですが運よく近づけて撮れたのでよかったです。
isao
ツヨシさん こん...
ツヨシ
少し離れるとカモの識別もできないほど、霧がとても深く霜も降りていた朝でした。仕方なく、スズメを狙ってみましたが、霧に遮られてしまいました。
鳥板フアン
雀でも飛翔雀があり寒さに耐えてじっとしている雀あり、
霜の降りた松ありで見どころ満載の一枚ってところでしょうか。
バリオパパUK
可愛いですね。
こうもりか始祖鳥のように、翼の途中に手があって、その手で枝につかまろうとしているように見えます。
十分に速いSSが得られているので、少し絞ったらそのままでも使える写真になったかもしれませんね。
ツヨシ
さーっと飛び立った後、狩りに失敗したのかすぐに戻ってきました。今一ではありますが、ハヤブサをここまで撮れたのは初めてです。
鳥板フアン
凄過ぎです!!!! この美しい羽模様、最高です。心から祝福します、...
ツヨシ
大砲を抱えた方が一生懸命狙っていました。双眼鏡で覗いてアオジかなと思って近づいたらマヒワが群れていました。福島潟のハンノキの実に夢中でしたので警戒心に乏しかったのかもしれません。
鳥板フアン
なんて綺麗なマヒワと何かの木の実のコラボ写真。
マヒワ自体美しくなかなか撮れませんし、この木の実が良いですねー。
トリミングしておられるかもしれませんが2羽のマヒワの配置が美しいで...
MT
木や草の実を食べている時はびっくり...