ツヨシ 背中の模様に、驚きました。   ペッタンコ1号 わっ、ほんと、クジラのような面白い模様ですね。   鳥板フアン あーこの写真を「新年鳥板クイズ この鳥は何でしょう?」に 出せば、かなり難問だったかも。撮る位置で別の鳥さんに変身ですね。   ツヨシ ペッタンコ1号さん 鳥板フアンさん コメントありがとうございます。背中が黒いようだという認識はありましたがこれほどとは思っても見ませんでしたのでアップさせていただきました。  
ツヨシ 浅い潜りをしきりに繰り返していました。食事中の様子が少しつかめたような気がします。上手に小魚を捕まえて食べているようでした。   鳥板フアン 鳥の食事の様子は興味が尽きませんね。 普段はクールなミコアイサでも食べてる時はイキイキとした表情になっていますね。   NR こんばんは アイサとつく水鳥は数種いますね 色分けの面白さがみえる鳥ですね。 生では見たこと無いです。 バックに落ちているものは蓮の花の種の殻ですね。  
ツヨシ ここの潟では何故か一羽だけオオヒシクイを見ます。昨年は五月か6月にも見ています。その鳥なのかどうか分かりませんが、久しぶりに見ました。   鳥板フアン うわー 存在感のある鳥、写真ですね。やっぱり詳細画像で見ごたえがあります。 ところで図鑑を見ると天然記念物とありますが、これってなかなか見れない鳥ってことですね。感謝します。   ツヨシ ...  
ノスリ
ノスリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 ハイイロチュウヒと絡んでいたノスリでした。もったいなかったー。でもノスリだけは…今一ですが。   鳥板フアン ノスリ、綺麗な飛翔姿ですね。見事にピント合わせましたね。拍手です。 今年もよろしくお願い致します。   youzaki 今晩は ノスリの飛翔スピード感が出ていますねー ハイチュウ残念でしたねー 餌が有ればまた見れますね、羨ましいです。  
ツヨシ この1年も、お世話になった瓢湖をアップして、今年最後の投稿といたします。皆様よいお年を!   Nozawa ツヨシさん、今晩は  今年は色々とお世話になりました。 来年もよろしくお願いいたします。   MT ツヨシさん、おめでとうございます。本年もよろしく。 瓢湖のオオハクチョウと背景の風景を見ると心が落ち着きます、 いつ見ても素晴らしい所ですね。  
瓢湖
瓢湖
EOS 7D
ツヨシ 光が当たったときの翼鏡に魅かれます。   鳥板フアン 光も良く当たり素晴らしい映りですね。 ただ一日5枚は投稿しすぎかも…他の方の力作をもう少しのあいだ1ページに載せてあげませんか… 余計なことかもしれませんが…   バリオパパUK 私は言われるまで気が付きませんでしたが、鳥板フアンさん...  
ツヨシ こんなに群れているのを見たのは初めてです。   youzaki 今晩は シメの群ですね、シメは群によくなっています。 餌が同じでイカルも混じってるのを観察します。 大きく移動するときは群で飛んでいました。   鳥板フアン まさしく!ですね。シメさえここしばらく見ていないのに群れなど驚きです。 そのうち近くに来るのではないでしょうか。 その時を楽しみにしております。   Mr_323 私もこんな群れているシメ、初めて見ました。 いつもの公園には、パラパラ来てる程度です・・・  
シメの群れ
シメの群れ
EOS 7D 70-300mm
Nozawa お早うございます。  主婦の井戸端会議みたいで可愛いいです。 ナイス!   ツヨシ 今日は、めったに行くことの無い公園に行けました。小鳥ならここだなと思えた日でした。   鳥板フアン 穴場を見つけましたか。良かったですね。どんどん小鳥見せてください。 シジュウカラ「お前、そんなに濡れて大丈夫か」  ヒガラ「うん、わりと平気」そんな会話が聞こえてきました。   youzaki 今晩は 雪の白さと小鳥良いですね、 こんな写真は雪のないこちらでは望めません。 た...   MT 雪の中の小...  
ツヨシ シメの群れの中にアトリも混じっていました。日本海側特有の冬空、いまひとつ映えません。トリありです。   鳥板フアン これは良いですよ。日本海側らしい一枚です。 寂しげな木の枝に一羽のアトリ絵になっておりますよ。  
アトリ
アトリ
EOS 7D 70-300mm
カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 遠く離れていたにしても、未熟ですが。   youzaki 今晩は カンムリカイツブリを上手く撮られています。 しっかり解像していて良い写真です。 近ずけない遠くにいるこの鳥は撮り難いですね・・   鳥板フアン あれっ!youzakiさんと同じと言われなければわかりません。 いろいろな角度、いろいろなポーズで見て覚えることができます。 ヨシッ、今度見たらカンムリカイツブリだ...  
youzaki 今晩は ミコアイサ上手く撮られ素敵です。 良いですねミコアイサが近く出で見られ羨ましいです。   ツヨシ やはり光があるといいなあと思います。被写体は相変わらずです。   鳥板フアン わたしも生まれて初めて見ましたよー。すごい勢いで逃げて行きましたけど。豆粒くらいにしか撮れませんでした。 でもツヨシさんの何度も...  
ミコアイサ
ミコアイサ
EOS 7D 70-300mm
カモたち
カモたち
EOS 7D
youzaki 今晩は 沢山のカモが集まりますね、カモの餌待ちですかね 誰か餌を与えてている様に感じますが・・   鳥板フアン ここは水鳥さんたちの公衆浴場みたいです。楽しそうです。   ツヨシ 御用納めが終わり、ゆっくりできた午前中でした。ハシビロを中に、後はオナガガモ、キンクロハジロです。   ツヨシ 吉川重三郎氏がハクチョウの餌付けに成功してから60年、良くは分かりませんが餌付けはず...  
ツヨシ 証拠ぐらいにはなりそうです。二度目の観察ですが、見続けたい小鳥です。   鳥板フアン あっホントだ。冠羽が黄色いですね。   youzaki 今晩は 遠くても撮れるものですね・・ 等倍で拝見しました、ミヤマホオジロと十分確認できます。 証拠写真に記録として通用します。   Nozawa 今晩は  特徴の有る可愛い頭をシテイマスね。  
ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ
EOS 7D 70-300mm
バリオパパUK ミコちゃん、とてもかわいいです。   ツヨシ 代わり映えしませんが、ミコアイサが正面を向いてくれたので撮ってみました。  
ツヨシ 凍ってはいないのですが、雪がシャーベットのように固まってしまいました。残っている水の部分にたくさんのカモたちが集まります。 昨日朝にオオハシシギを見たのを最後に今日もいませんでした。   バリオパパUK オオハシシギがいなくなったのですか! 渡るにしては中途半端な時期なので、どこかへ移ったのでしょうか? 残念ですね、何かプチ...  
瓢湖の朝
瓢湖の朝
EOS 7D
ヒガラ
ヒガラ
EOS 7D
youzaki 今晩は 今日はお山ですか・・ 小鳥を上手く撮られ素敵です。 この鳥が来るならいろいろな小鳥がつぎつぎ集団で来なかったですか・・   ツヨシ 連続ですみません。久しぶりに小鳥に会えたような気がしています。   鳥板フアン すごく良く鮮明に撮れてますね。背景が落ちていいですね! ヒガラ、私は一度も撮れたことがありません。ウラヤマシーです。  
ツヨシ 湿った雪が積もりました。二羽とも寒そうでしたがなんとか居てくれました。   バリオパパUK これもきれいないい姿、縦の構図がいいと思います。 画的には右上の鴨さんのお尻が入ってなければ、といいたいところですが、撮る際にはなかなかそうは行かないですね。 あとからソフトで取り除くことはできるかもしれません。   youzaki 今晩は このシーンも良いですね 珍しい写真が見られ楽しめます、感謝します。  
ツヨシ オナガガモが必死に逃げようとしましたが、がっしりと銜えられなかなか逃げられません。もがくことしきりでした。ようやく逃げ延びた後は、羽がごっそり抜けていました。諦めきれないのか、その羽を食べるかのように口でしごく幼鳥でした。オナガガモが死ぬのではないかと思うほ...   鳥板フアン 凄いシーンですね。餌付けの場所での出来事ということ...  
ツヨシ いるよと教えていただき少し探したらいました。雪の中、元気に泳ぎ回っていました。   Nozawa 今日は  オナガガモにどこかしら似ていますね。 可愛らしいしぐさを見せてくれますね。   鳥板フアン 私の図鑑では「アメリカヒドリ」となっていました。もちろんこのアメリカヒドリガモと同じですよね。 雪の中、撮影御苦労さまでした。   youzaki ...  
バリオパパUK おおはしゃぎさん、雪の中でも可愛くて、絵になる鳥さんですね。   ツヨシ 起きるまで待ちきれず、寝ている状態です。寝ているときが多いのですがどこで食事をしているのか分かりません。時々、石の割れ目あたりをついばんではいますが。一日中見ている価値はありそうですがそうもいきません。   Nozawa 今日は  鳥さんは何時も一本足で休みますね。 強い風雨でも一本足で大丈夫なのですかね。   isao ツヨシさん こんにちは 凍えるような気配を感じますが、可愛らしく眠っている姿は何やら暖かく感じます。  
ツヨシ ホシハジロの中を泳いだり潜ったり、忙しそうにしていました。   鳥板フアン かっこいいですね。すばらしいファッションセンス。 かっこ良過ぎて浮いていますね。   Nozawa 今晩は  本当ですね。 白系のファッションが余計に目立ちますね。   ツヨシ ミコアイサを見るとやはり「おっいたな。」と思いカメラを向けてしまいます。  
ツグミ
ツグミ
EOS 7D
ツヨシ その枝じゃまなんだけど…。暗い空でも、近いと何とかなりそうです。   鳥板フアン こんばんわ。背景がボケるとなぜか嬉しいですよね。 枝に停まった鳥が撮れるのも嬉しいですよね。 結構気に入っているのではないでしょうか。 枝はご愛嬌ということで。   MT 今晩は、精密描写でみごたえがあります、1/10秒のデータですが 3脚か1脚を使用されていますか。  
ツヨシ スコープで見ても遠い遠いハヤブサでした。でも、かっこいいの一言、ハヤブサも好きになりそうです。飛んだと思ったらもう見失ってしまいました。写りは酷いですが私自身の証拠として載せさせて下さい。   鳥板フアン 隼、見れて良かったですね。わたしも一度見たことがありますが撮ってみたい憧れです。 飛翔写真も撮るようになり腕をどんどん上げていますね。 スコープでも観察されるという...  
ハヤブサ
ハヤブサ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ いつも同じようなポーズで申し訳ありませんが、今日もいたので載せさせていただきます。カモ、ハクチョウもそれなりに見ていますが、やはりここに焦点がきます。いついなくなるかとそればかり心配しています。   鳥板フアン 二羽、そろいましたね。これで一膳の箸になりました。 このオオハシのハシは食事をする時の箸でしょうか。 この子たちは番?親友?   鳥板フアン 追伸:すみません この前のオオハシシギの投稿も二羽そろっていまし...  
ツヨシ 今日は午前午後確認してきました。オオハシシギまだいました。あーこのままずっとと祈っています。  
ツヨシ 昨日も今日もいてくれました。ずっといてくれたらなあと思います。   youzaki 今晩は カモとのコラボ、オオハシギの大きさがよく判り参考になります。 近くに落ちたオオハシシギの羽根等があれば収集しておけば、オオハシシギは希少種なのでマニヤや研究者が欲しがると思います。   ツヨシ youzakiさん いつも参考になるお話ありがとうございます。   stone 落ち着いた精細さいいなあ、綺麗なシーンですね。 とても自然な感じします。構図がとても好き^^  
ツヨシ 今日も二羽仲良くいてくれました。トリ等してみました。   鳥板フアン 二羽?どこに?一羽しか見えませんが? きょうは少し羽を逆立てていてそれがかえって羽の美しさを引き立てていますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 もう一羽は、すぐ傍にいるのですがたまたま少し離れたようなので一羽で撮れました。   Nozawa お早うございます。  ホント、寒いのでしょうね。 羽毛を丸くして可愛らしいですね。 寒さも伝わってきます。   バリオパパUK やっぱりヌケがよく...  
オオハシシギ
オオハシシギ
EOS 7D 70-300mm
オオハシシギ②
オオハシシギ②
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 横だと足が入らないとカメラを横にして撮ってみました。一眼では初体験です。   バリオパパUK きれいに撮れましたね。 縦撮りでは正解ですね、下の石が写ったのがいいです。 透明感があってヌケがいいようですが、いいレンズなのでしょうか?   鳥板フアン バリオパパさんの言われる通り透明感があり素晴らしいですね。 横だと足が入らない? それは近すぎたということでしょうか? このごろ縦は新鮮な感じがして好きです。   MT おはようございます、朝の光がたっぷり当たり印象深い描写で素晴らしいです。 やはり...   Nozawa お早うござ...  
ツヨシ 天気が悪ければ悪いなりに、それでも、この風景は時々撮りたくなります。   MT 今晩は、有名な瓢湖とオオハクチョウは冬の風物詩として時々見かけますが いつ見てもいい風景ですね。一度訪問してみたいです。   バリオパパUK いいですねえ。 画面右の雪山が美しいので、カメラをあとわずかに右に振って、雪山がもう少しだけ入るくらいに撮ったらどうかなあという気がしました。 左の木立も捨てがたいので、半分くら...   youzaki 今日は 良い感じの写真です。 鳥と風景素敵なシーンを拝...  
ホオジロガモ(番)
ホオジロガモ(番)
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 海ではそれほど珍しくないということを詳しい方にお聞きしましたが、瓢湖では珍しいとの事です。遠くて、危うい証拠ということで…。   Mr_323 静かな寒い朝・・・ そんな感じが良く出ています。 ホオジロガモも、良い所へ出て来てくれてますね。   鳥板フアン ホオジロガモ、名前そのままに頬に丸く...  
ツヨシ 雨が降りそうな天気、落札したレンズ(標準)はどうかと思い撮ってみましたが、うーん…でした。   鳥板フアン まずはレンズ購入おめでとうございます。風景写真に挑戦でしょうか。 オオハシシギという大きそうな名前とアップの写真でもう少し大きなシギかと思っていました。 比べるのが白鳥なのでますますそう感じるのかもしれませんが可愛く見えます。  
ノスリ
ノスリ
EOS 7D
ツヨシ フロントガラス越しでした。もっとと思い窓を開けたら逃げられてしまいました。   鳥板フアン そうなんですよねー。まずは一枚ですよね。 逃げられたら証拠さえ残せないですよね。 わたしもフロントガラスはきれいにしておきます。 まさにノスリ。青空の背景は良いものですね。   ツヨシ 鳥板フアンさん いつもコメントありがとうございます。 惜しいシーンを逃したときって悔しいですよね。それでもこうやって、電線がどうのこうのはありますがうれし...  
ツヨシ 今日もいてくれました。良すぎるくらいの天気でよかったです。   鳥板フアン 不思議な絵ですねー 芸術的とも感じます 特に右はじのピントが合っているカモが効いていますね。   ツヨシ 鳥板フアンさん コメントありがとうございます。 カモがなかなか離れてくれなくて痺れを切らしていました。今日も良く寝ていましたが時折こんな姿も見せてくれました。な...  
オオハシシギ
オオハシシギ
EOS 7D 70-300mm
youzaki 今晩は 素敵なシギの写真が見れて楽しめました。 鮮明で上手く撮られ感心します。 越冬すれば夏羽のオオハシシギが観察できますね その時は紹介してね、期待しています。   ツヨシ 2回目の観察です。越冬でもしようとしているのかな?   鳥板フアン 図鑑でもそのまま通用する詳細な画像で素晴らしいですね。 シギ類はほとんどわからないのですが、このシギは本来は 渡りをするのに残っていると...   MT 今晩は、精密描...  
Mr_323 朝の雰囲気がいいですね。 マガンは、見たことがありません。 地味だけど、存在感がありますね。   ツヨシ 湿った雪が積もった今朝、初めて、マガンを一羽まじまじと見ることができました。   鳥板フアン ツヨシさん こんばんわ。 マガンですね。渋いけど美しいですね。わたしもマジマジと見させて頂きました。 嘴がかわいいし生真面目な顔をしてますね。この四角い窓はこの湖に繋がっている感覚になって...   Nozawa 今日は  山陰地方と同じく寒そうな冬景色になりましたね。...  
悪天が続きます。
悪天が続きます。
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ おい、潜るなよ。ちゃんと食べている姿見せてよ。   鳥板フアン こんなシーンも可愛いですね。次は魚をくわえているシーンを 狙っているのではないでしょうか。   ツヨシ こんばんは コメントありがとうございます。 今のカメラに切り替えてこんなシーンも撮れるようになりました。連射さまさまです。  
youzaki 今晩は 良いシーンを撮られ感心します。 私もこんなのが撮りたいですが近くに来ません。   ツヨシ この時はまだ雨降らず、明日は雨90%。悪天候が続く日本海側です。   鳥板フアン こんばんわ。ファッショナブルなカモをいつも見たり撮ったり できていいですねー 見せて頂き感謝です。   Nozawa お早うございます。  こちらもパンダみたいでトテモ可愛いですね。   MT 初めて見ました、白と黒のツートンカラーでパンダガモとも呼ばれて いるそうですね、愛嬌があります。   ツヨシ 皆さん、コメントほん...  
ミコアイサ
ミコアイサ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 正面顔ですが、ピン来ませんでした。目の前なのに何やってんだって感じです。   鳥板フアン 私もピントを決めることはいつでも最重要...  
ツヨシ 午後からはどんよりとした空、時折雨もぱらつく中でした。小鳥類に収穫なくツグミでもと撮りました。   鳥板フアン いい絵ですね。緑の葉が効いていますし全体的に調和のとれた 落ち着いた絵で私は好きです。   ツヨシ 鳥板フアンさん コメントありがとうございます。  絵を意識してトリミングしたつもりなのでそう言ってもらえるとうれしいです。   MT 静かな午後の雰囲気が伝わってきます、前ボケをうまく処理され 見やすい写真です。   ツヨシ MTさん コメントあり...  
やぶの中のツグミ
やぶの中のツグミ
EOS 7D ["EF 24mm F2.8", "SIGMA 15mm F2.8 DIAGONAL FISH...
ハイタカ?
ハイタカ?
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 酷い画像を載せて、またまた無理なお願いです。ハイタカかなーと思っておるのですがいかがでしょうか。ハトぐらいかハトより少し大きいぐらいだったと思います。   Mr_323 ハトぐらいの大きさで、白い眉斑がはっきりしているのでハイタカのだと思います。 胸の横縞に赤味が無い様ですので、雌かと思われます。   ツヨシ Mr_323さん 教えていただきありがとうございます。もう少しましに撮りたいのですが…そうは問屋がおろしてくれません。   youzaki お早う御座います。 ...  
ツヨシ 撮影条件最高の気象(?)の時に、撮ってくださいと言わんばかりの至近距離にいました。なんで君なの!と思いましたが撮ってやることにしました。あれー案外可愛い目をしてるんだと再認識しました。  
ハマシギ
ハマシギ
EOS 7D
ツヨシ みんなあっち向いていやって感じでした。   youzaki ツヨシさん今晩は ハマシギの群ですね、風上に向いていたのかなー これだけ集まると集団で飛び立つとこが狙いたいですね 寒いので辛抱がいりますが・・   ツヨシ 仰るとおりですよね。待てない性分はいけないですね。かと言って無...  
ツヨシ 岸に、打ち上げられたか何かした大きな魚を、カラスに負けずほおばっていました。   鳥板フアン わたしの図鑑を見るとオオセグロカモメはもう少し背中の色が 黒いように見えました。わたしはあえてセグロカモメと思います。 もちろん言い切ることなどできるわけがありません...  
オオセグロ?
オオセグロ?
EOS 7D 70-300mm
俺について来い
俺について来い
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 過日のミコアイサです。俺について来いと言ったかどうか。他にメスが二羽いたのでハーレムだったかも…。   鳥板フアン こうしてマガモと比較してみると結構小さいですね。 可愛くてカッコいい水鳥ですね。 私も見てみたい、撮ってみたいです。   youzaki 今晩は ミコアイサのオス、メス綺麗に撮れていますね 今季はまだ近くの溜池に来ていませんので、ツヨシさんの写真が今季初です。 その内に来とるト思いますが...  
ツヨシ サイズ大きすぎますが、素の画像です。   鳥板フアン 「まさかのオジロワシ」の写真はすでにトリミングして いたのですね。リサイズと決めつけた発言、 大変失礼しました。 オジロワシ、どういう距離だったのか理解できました。感謝。   ツヨシ こんばんは コメントありがとうございます。 スコープでも見ました。それでもまだ小さいのですが、ここでは、私だけのオジロワシを堪能できました。(笑)  
オジロワシ
オジロワシ
EOS 7D 70-300mm
ミコアイサ♂
ミコアイサ♂
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ ハスの茎がじゃまでした。ここまで首を伸ばしている姿は以外に珍しいと自分の中では思っています。首の辺りに黒さが残っていますが、直感で、まだまだ若手なのかなと思いました。(根拠ありません)   鳥板フアン ツヨシさんにコメントしても返事がないからなー いや、フアンとして気を取り直して… これなら人気があるはずだわ。それにしてもカッコいい!  
ツヨシ 休日に訪れる土手から中州を見ると何やら大きな鳥が…。アオサギでもなさそうだしと思って双眼鏡を覗くとオジロワシでした。 あまりにも遠くて絵にはなりませんが初撮りということで載せさせてください。   鳥板フアン まさにオジロワシでしょうね。次回に期待します。 よろしければこのように遠い場合、サイズはリサイズ無し のほうが拡大して見えて助かるのですが…   youzaki 今晩は オジロワシの観察ですか珍しいですね ...  
まさかのオジロワシ
まさかのオジロワシ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 昨年は11月21日に見られました。今年は、入ったという情報はあったのですが、本日初確認です。良く来たなーという感じです。 たまたまオオハクチョウも写っていました。   鳥板フアン 俗に言うパンダガモですね。ファッショナブルな水鳥ですね。 ピントが良く合っているので2匹だけをトリミングした写真も 見てみたいです。   youzaki ツヨシさん今晩は オオハクチョウが素敵です。 ミコアイサはこちらでは数ヶ所の溜池に渡来し...  
ツヨシ youzakiさん ヤフー野鳥図鑑で確認できたかなと思い、タイトルつけさせていただきました。たくさん撮ったわりに寝ている姿が多く少々残念です。   Mr_323 長くてまっすぐな嘴、実物を見てみたい物です。   youzaki 今晩は このオオハシシギも珍しいシギでいつでも見れる鳥ではありません。 毎年見れるわけではないのでしつかり写真に残しておいてね!  
オオハシシギ(?)
オオハシシギ(?)
EOS 7D 70-300mm
遠い遠いチュウヒ
遠い遠いチュウヒ
EOS 7D 70-300mm
鳥板フアン 遠くともその熱意が伝わる一枚です。   ツヨシ 強風の中、福島潟の葦原の上を舞っていました。   Mr_323 夕方は低く飛ぶそうですね。 ただ、暗くなりSSが上がらないのが悩みとか・・・ 今度、挑戦しては如何ですか。  
商品