isao 大型の蓼ですがこちらは食用にはなりません。1〜2m位になります。 その種には白花も有ります。  
isao 田の畦道にひっそりと咲いていました。 ほとんど終わっている筈なのですが。 草丈は小さいですが花はしっかりと咲いていました。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 珍しいですね。春に咲くものと思っていましたので。可愛い花です。   isao gokuuさん こんにちは この花は昼間開いて夕方には閉じてしまうのに、どうして夕化粧という...  
isao センノウという花があり、この種は茎の節が黒くなるためフシグロといいます。 名前は京都府嵯峨の仙翁寺に伝わったからだそうです。山地の日陰などで自生します。  
isao 日陰にひっそりと生え、小さく目立たない花を付けます。 ヤブハギも同じ仲間です。  
isao 生えている場所から自生種だろうと推察します。 咲き始めた萩の株のそばに咲いていました。 栽培種とは微妙に色が違うように感じました。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 すっきりとした姿。園芸撞とは違って見えます。   isao gokuuさん こんにちは 野生のものは表現できない微妙な違いを感じます。 夏草の茂みの中に咲いていましたので、画面を整理するために 周りを少しトリミングしてあります。   Ekio isaoさん、こんばんは。 形も良く、淑やかな花色ですね。  
キキョウ
キキョウ
EOS 40D
isao 「黄烏瓜」烏瓜の実は赤色、こちらは黄色い実が付きます。 花は良く似ていますが、烏瓜の花は暗くなってから咲き、明け方には萎んでしまうので 写真に撮るのはなかなか困難です。こちらは昼間も開花しています。   baaaaba isaoさん、おはようございます。。 黄烏瓜というものがあるんですか〜っ!...  
isao 「ヒヨドリが鳴くころに咲く花」といいますが、こちらでは一年中けたたましく鳴いているので あまりピンときません。これから暫く山地のあちこちで白い花が見られます。  
ボタン isao さん 今晩は こんなアンマッチな名前だからこそ忘れられずにいるっていう名前擁護派です。 ヘヒリムシとかヘッピリゴシとかありますね。さすがに車のナンバー には「へ」ナンバーはないらしいです。 野草の中に「オオイヌフグリ」なんてありますね、面白い…!(^^)!   isao 花の咲く野草は数え切れないほどありますが、私の知るところこれほどひどい名前を付けられているのはこの花だけです。...  
isao チダケサシをアップで撮ってみました。 よく見ると結構綺麗な花です。  
チダケサシ
チダケサシ
EOS 40D
isao 小さなヤブランで、これは匍匐撮影です。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 こんな美しいヤブランは始めてです。葡萄ご苦労様です。 こんな綺麗な花でしたら一株。と言っても採取出来ませんね。   isao gokuuさん こんにちは 少し伸びすぎた芝生のようななかに、紫色の小さな花がばら撒かれたように散らばっていました。 あまり小さ...  
isao 500坪程の空き地に100坪ぐらいの面積がこの花で埋まっています。 人が種をまいた形跡はありません。これほど大きな群落は少ないですが、 あちこちで小さな群れを見かけます。昨年から急に増えてきました。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 帰化植物も、ここまで広がると見事ですね。刈り取るのは惜しい。   赤いバラ 今晩は わっ! きれいですね!  
白い紫陽花
白い紫陽花
EOS 40D
isao 暗い森の中で真っ白な紫陽花に出会いました。   赤いバラ isaoさん こんばんは。 廻りの緑葉で白がうっすらと淡い緑にも見えたりします。 白の紫陽花も少ないので珍しく拝見させて頂きました。   isao 赤いバラさん こんにちは 白い紫陽花は少ないのですか。地元の北山公園の一角には、白い紫陽花ばかりが 植えられている場所がありました。周りは濃い緑色ばかりで、モノトーンの世界です。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 ややグリーンを含んだ真っ白。清純な紫陽花もまた良いですね。  
isao gokuuさん こんにちは この形を見ていると元気づけられますよね〜。 少しはあやかりたい、なんて言ったら不謹慎かな〜。(^_-)-☆   isao 土壌がよいのか花に勢いがあります。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 トラノハナオに似て居ますね。天に向かって刃を。元気が良いです。^/^  
コマツナギ
コマツナギ
EOS 40D
isao gokuuさん こんにちは ラン科の花はおかしな形が多くて頭痛の種です。 写真に撮った後はいつも図鑑やネットと取っ組み合いです。   isao これでもラン科植物だそうです。とても花とは思えません。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 どう観ても花に見えません。知らなかったら見過ごすでしょう。 よく研究されていますね。脱帽です。   Nozawa 今晩は  此花も蘭科のはなですね。斬新な変わった形の美しい花ですね。 私も、生えていても気づかずに...  
isao シロバナヘビイチゴ 高地に咲く花で果実はイチゴ状。 ヘビイチゴと違い食べられるそうです。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 繊細な花です。白い花弁と黄色の蕊が美しいですね。^/^  
isao 水辺のクリンソウ。この花は湿地を好むのでこうした場所に自生します。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 ますます美しいです。逆光に輝いて素晴らしい。(^^♪   baaaaba isaoさん、こんばんわ。 川とクリンソウが涼しげです。 とっても綺麗です。 この時間でも、日光は清々しいのでしょうね。。   Ekio isaoさん、こんばんは。 日光に行ってこられたのですか。落ち着いたバックで花色が引き立ちますね。 一回り小さくして上...   im すご〜く美しい...  
isao キリンソウ属の代表格の花です。立ち上がった茎先に丸く広がった葉を付け、 その上に黄色い花が丸く広がります。 残念ながら完全な自生種は殆どなくなり、ブロック塀の外や農家の門前などに 植えられたものが広がって、毎年花を咲かせています。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 美しい黄色の花ですね。殆ど見掛けませんが。 キリンソウといえば、棘のある茎に赤い花の園芸種を連想してし まいました。全く違いますよね。  
キリンソウ
キリンソウ
EOS 40D
isao 白いムラサキツユクサがありました。ごく僅かに紫の部分も見られますが、 ほとんど白といってもいいと思います。 紫色の菖蒲の群れの中に3本だけ花を付けていました。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 またまた白ですね。珍しい。突然変異?それとも種類でしょうか。   Ekio isaoさん、こんばんは。 ほんのりと紫が残っていますが見事な白具合ですね。 まるで別の花のような美しさです。   isao gokuuさ...  
isao masaさん こんにちは サイハイラン、拝見しました。私もコメントを入れていたんですね〜。誠にお恥ずかしい次第です。 花の終わりはボロ雑巾とありましたが、まさに私が見たのはボロ雑巾でした。 余りの違いに勘違いをしていたのかな〜、ということでご勘弁を。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 あれ、何方でしたか同じ花を投稿されていましたね。 由来も書いて居られ記憶に残って居ます。珍しいので。   isao 珍しいラン科の植物を見つけました。 漢字では「采配蘭」。これ...  
Ekio isaoさん、おはようございます。 「チョウジ」のいわれ、勉強になりました。残念ながらモニターでは確認できませんが(^^ゞ 花弁の淡いブルー、ブルーベリーっぽい青さが爽やかです。   isao 花を横から見ると「丁」の字に見えるのでこの名が付いたそうです。 珍しく日本原産、キョウチクトウ科チョウジソウ属、日本には同じ属の植物が 無いため、間違えることは殆どないようです。   赤いバラ isaoさん こんにちは。 白ではないですよね? 淡いブ...  
isao まだマーガレットがあちこちで咲き誇っていますが、その間へ割って入るように この花が増えてきました。良く見ると八重のように咲いているものと、奥に見える ように一重でお椀のように咲いているものがあります。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 美しい黄色です。残念ながら栽培禁止植物。 外来種で繁殖旺盛過ぎます。   isao いくら綺麗な花でもこれだけ増えすぎては些か迷惑です。 今我が住まいのある団地では、マーガレットとオオキンケイギクに完全包囲...  
カザグルマ
カザグルマ
EOS 40D
isao 日本固有の原種はこの花で、中国自生の6弁のテッセンとともにヨーロッパにわたって 園芸種のクレマチスを改良する母種となったそうです。この原種は茨城では絶滅危惧種 に指定されて、つくば市の国営植物園と一部の愛好家によって手厚く保護されています。 この花は近くの愛好家の庭にあるも...   gokuu isaoさん こんばんは...  
isao これも小さな花で3〜4mm程しかありません。 気を付ければ何処にでも見かける花ですが、ほとんど雑草扱いされています。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 最もポピュラーな野草です。誰も見向きもしません。 植木鉢の邪魔者で有れこそ。一輪だけ拡大すると美しいです。 今朝も庭で沢山見掛けました。以前撮影していたのでパス。(笑)   isao gokuuさん こんにちは まさに代表的な雑草、ガーデニング愛好家にはにっくき...  
ツメクサ
ツメクサ
EOS 40D
isao これもシオデとの説明でした。こちらは半円形ですがこれから丸くなるのでしょうか。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 なんと可愛い花ですね。緑一色、半透明の花に美しさを感じます。   赤いバラ isaoさん こんばんは。 淡い淡い緑色が爽やかであります。  
isao 名前は「ハナイカダ」草ではなく低木ですが、葉の中央に花が咲く珍しいものです。 ただし花の大きさは5ミリほど、参加者は虫眼鏡で観察していました。 これは雄花で二つ咲きます。雌花は一つしか咲きません。場所の関係でマクロが使えず、 望遠で撮影したので、ピント合わせが難しくボケていますがご容赦。  
ニガナ
ニガナ
EOS 40D
isao ニガナは花弁が5枚と思っていましたが、8〜10枚の花もあります。 育成条件によって変わるそうです。   Ekio isaoさん、こんばんは。 ニガナですか、今日、近くの公園で撮った花の名前が確認できました。 こちらは、5枚と7枚がありましたよ。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 ニナガですか。見たような見てないような。黄色の野草が多くて 確認していません。花弁の数が違うのですね。今度...  
isao 黄色の花で他の種と間違えやすいので、あえて全体像をアップしました。 草丈は80cmぐらいまで成長します。湿気の多い沢や沼地、川辺などに咲きます。 私も初めてみた野草です。   Ekio isaoさん、こんばんは。 ひょろっと威勢の良い姿です。黄色の花はけっこう見極めが難しそうですね。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 黄色の花が多い時期です。園芸種でも同定が難しいのに野草です。 良くぞ名前が判りますね。研究熱心に脱帽です。  
isao ユリ科植物でナルコユリやアマドコロに良く似ていますが、こちらはチゴユリの仲間です。漢字では「宝鐸草」。花の先端が少し膨らんでいます。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 先日私も投稿しています。我が家に有りまして。 もう花は終わって実が出来ていますが。 あ、若しかしてCASIO板だったかも知れません。 お寺の屋根の四隅に掛けられる宝鐸に似て居ます。  
isao 名前がわからずお蔵入りしそうでしたが、今日、市の学芸員の人に確認してようやくわかりました。 草丈が低く、笹の間に咲いていて見つけにくい花でした。茎には鋭い棘があります。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 野草の同定は難しいです。名前が判明しておめでとうございます。 蕊が美しい花ですね。ずっと以前何方かが投稿された気もします。  
クサイチゴ
クサイチゴ
EOS 40D
isao まだ数個しか咲いていませんが、暫くしたらあちこちで群落が見られるでしょう。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 old seamanさんも撮られていました。アカは少なく、こちらでは 珍しいです。淡いピンクが美しいですね。   isao gokuuさん こんにちは この花、こちらでは密集して咲きます。 広い空き地に1mぐらいのピンクの塊が幾つもできると見事な風景になります。  
isao この時期にはどうしても撮っておきたい花です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 シャガは同撮っても絵になりますね。 今日は変わりシャガを撮りました。後ほどUPします。  
シャガ
シャガ
EOS 40D
確かめました
確かめました
IXY DIGITAL 800 IS
isao Ekioさん こんにちは ご指摘の花を確認しに行ってきました。ご覧になった日から5日が経過して いるため、殆ど終りになっていました。 念のため写真を撮ってきましたが、コンデジですので鮮明ではありませんが、 おそらくウワズミザクラで間違いないと思われます。   Ekio ...  
isao 葉の棘はまさしく鬼。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 鬼を強調されましたね。面白い。最近良く見掛けます。 今が盛りの旬?春は黄色の花が多くて同定に迷います。  
isao これがその花とは知りませんでした。皆さんの写真では大きさが実感できず、 もう少し大きいのかなと思っていました。 これは、ジシバリの花を撮っていたら、すぐ脇になにやら青い花らしき物が 目につき、目を凝らして見るとまぎれもなく花なのでびっくりしました。 あまりに小さ...   youzaki isaoさん今晩は 小さな花を上手く撮られ素敵です。 拡大して拝見し...  
isao 昨年は全く生えていなかった場所に、かなりの数の花が咲いていました。 秋に咲くリンドウよりも淡い紫色で優しい花ですね。   赤いバラ isaoさん こんばんは。 花弁は小さいですがパッとした明るい花色ですね♪   youzaki isaoさん今晩は 淡い色の美しい花ですね ハルリンドウですか、初めて見る花です。 又一つ初の花の写真が拝見できました、感謝です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 山野草は良いですね。自然ぱブルーパープルが美しいです。  
シャガ
シャガ
EOS 40D
isao 笠間城址でひっそりと咲いていました。 木漏れ日がスポットライトのように当たり、花の形はあまり良くなかったのですが 羽を広げた鳥のように見え、思わずシャッターをきりました。、   masaru isaoさん今晩は 背景とのコントラスト、主役がひきたって綺麗です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 トップ光線もバックが暗いと生きますね。素敵な画像です。  
isao 茎が細く少しの風でも揺れるので、ピント合わせにひと苦労です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 マツバウンランの花の色が良いです。背高で撮影の難しい野草です。 しっかりピントが合っていて、苦労の跡が見えて素敵です。   masa わかります、わかります! この花、余りにほっそりし過ぎてほんとによく揺れるんですよね。 もう少し引いて撮ってあげると、一層マツバウンランらしくなると思います。  
isao 茎に毛が認められないので、キツネノボタンと思います。 日陰をつくって撮ってみましたがアマピンでした。 黄色い花も難しい。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 蕊が大きいので、タガラシだと思います。春は黄色の花が多くて 同定が難しいですね。こちらも小さい花です。風に揺らいで撮り 辛い野草です。黄色のせいでは無いと思います。   isao gokuuさん また間違えてしまいました。 実が大きく楕円形になるのがタガラシの特徴で...  
isao 白い花の撮影練習。何度やっても難しい。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 このように小花が集合した野草の白は難しいですね。 回りの色の影響を受け易くて。手前はノゲシの種でしょうか?   isao gokuuさん こんにちは 白い花はどうも苦手です。でも克服しなければと頑張ってます。 手前の花はノボロギクです。これも綿毛を飛ばして繁殖しますから、やたら増えてしまいます。  
ニリンソウ
ニリンソウ
EOS 40D
isao 笠間城址の登り道、薄暗い窪地一面に白い花が広がっていました。 葉のあいだから二本の花茎をのばして花をつけます。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 二輪草は見掛ける事がありません。薄暗い場所に灯りが灯ったよ うに清清しいですね。白の表現が素晴らしいです。   masa ニリンソウ、蘂がとても素敵です。  
isao 私もキュウリグサを見つけて撮ってみました。 これでも立派な花の形をしています。自然は凄いな〜と感じます。 おかげで肘と膝は泥だらけです。(ー_ー)!!   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 良い...  
isao ヘビイチゴと同じバラ科の植物ですので良く似ています。 この形の黄色い花は種類が多く、同定に苦労します。 それにしても黄色い花はうまく撮れません。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 始めて見る花です。同定できません。 黄色は白と同じで飛びやすい色です。 -1.0でも無理ですね。直射日光では。 こんな時は、陰を作って撮影します。  
isao ハコベの仲間ですが、花は少し大きく葉は小さい。 花弁は10枚に見えますが、切れ込みが大きいだけで実際は5枚です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 説明が無かったらハコベに見えます。似過ぎです。 だから野草の同定は難しい。...ψ(。。)メモメモ...  
ハルジオン
ハルジオン
EOS 40D
isao この花が咲き始めると、いよいよ春本番です。 しかし、咲きすぎて「もう結構」と思わせるほど増えてしまう花です。 一株だけ見ればけっこう可愛い花なんですけどね〜。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 もうハルジオンですか。ヒメジォンとどちらが早いかな。 どちらもまだ見かけませんが。増え過ぎは困る野草ですね。   TOHOTEY どの花も 咲き始めは色が澄んで柔らかくて美しいです。 構図に気を配られると もっと良く成ると思いますけど...  
isao 道端の土手に咲いていたのですが、何という花かわかりません。 1〜2mの茎には鋭い棘があり、花はすべて下向きに咲いています。 白い花弁は5枚です。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 色々ネットで調べましたが判りません。この板には生き字引が居 られます。その方達の同定をお待ちしましょう。   masa バラ科キイチゴ属。"モミジイチゴ”でしょう。(西日本なら"ナガバモミジイチゴ”かも) 5月には黄色い粒々の甘いキイチゴになります。  
ポピー
ポピー
DMC-FP8
かすみ仙人 駅前の花壇に咲いていました。   gokuu かすみ仙人さん こんばんは〜〜始めましてかな。 これはナガミヒナゲシです。普通花壇では育てません。 野草の部類で勝手に増える困りもの。自然生育でしょう。 花弁に折り紙のような皺が有り一見して判別出来ますので。   かすみ仙人 gokuuさん 花の名前教えていただきありがとうございました。 「ナガミヒナゲシ」初めて知りました。 野草の類で旺盛な繁殖力があるとのこと、 ...  
ジャガ 黄色、黄色・・・春の黄色 これを撮ってて、オラの頭も、まっ黄色(^^ゞ   gokuu ジャガさん こんばんは〜〜 本当に真黄色ですね。黄疸になりそう。(爆) しかし、美しく素晴らしい黄色です。青空との コントラストも素敵です。目が覚めました。 サンシュと言えば「稗つき節」を...   masa ジャガさん、こんばんは。 ほんとまっ黄色ですね! うちの周辺...  
サンシュ
サンシュ
D90 90mm F2.8
あざみ
あざみ
D60 18-200mm F3.5-5.6
かすみ仙人 ご近所の方にいただきました。 先日カタクリの花をNikonデジカメ写真 掲示板の方へUPしておきましたのでご覧 頂ければ嬉しいです。 http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nikon&action=large_picture&id=3...  
Ekio 凡打さん、パクってすみません。 花びらが落ちてしまうと、なんだか物悲しいです。   TOHOTEY 山茶花の垣根少なくなりましたね。 竹箒で落ち葉を集めて 童謡のような焚き火する光景が 子供のときはありましたが・・・ 洋風の家が増えたからでしょうかね。   gokuu Ekioさん おはようございます。 美人も何時しか歳を取ります。自然ですね。 バックの丸ボケが美しさを助けて素晴らしいです。  
もう終わりかな
もう終わりかな
E-P1 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
Ekio 隣駅の「航空公園駅」公園の一角にこじんまりとした蝋梅園があります。 今年はどんな具合かと実に行ってまいりました。 まだ、1分かそこいらでしょう。ところどころポチポチと花が咲いていました。 NOKTON 50mm F1.1、いつもより気持ち絞りました。   gokuu Ekioさん こんばんは〜〜 真冬になったばかり。もう蝋梅が咲いていますか。透き通る蝋の ような花弁が美しく...  
商品