コウタロウ 実にピッタリの名ですね。 食べてみたくなります。   masa isaoさん、いい絵ですね。 お使いのレンズの開放F値、おいくつでしょうか? 手前の花がもう少しボケて、後ろの二輪にピンが来ると、一層引き立つように思ったものですから。   isao お皿の上に乗った団子。見た通りの名前です。   Nozawa こんにちは  そういわれれば、お団子のようにも見えますね。 派手なお団子ですね。  
ダンゴギク
ダンゴギク
EOS 40D
isao 近くのお宅で日よけ用に変ったアサガオが咲いていました。ご主人に聞いてみたらオキナワアサガオとのこと。 調べて見るとこのアサガオは宿根草、つまり種が出来なくて球根から栽培するアサガオとのことです。 一般的には株分けで育てるようです。別名は琉球朝顔、オーシャンブルーともいうそうです。   Nozawa 今日は  いろいろな朝顔がでできますね。 サツマイモも朝顔の仲間ですから(ヒルガオ科)朝顔の仲間の花が咲きます。 サツマイ...   赤いバラ isaoさ...  
isao この花もルコウソウですが、葉の形がとても細く、よく見る紅葉葉とは 少し違うようです。 これは園芸種ですが、葉の形で何種類かあるようです。   調布のみ isaoさん、今日は。緑に赤が引き立ちますね。   Ekio isaoさん、こんばんは。 星型の赤い小さな花、可愛らしいです。 なるほど、良く見ると葉っぱも特徴的な形をしていますね。  
ルコウソウ
ルコウソウ
EOS 40D
トウキ
トウキ
EOS 40D
isao 小さな白い花が沢山集まって咲くセリ科の植物で薬草とのこと。 山地の岩場などに自生するそうですが、これは水戸植物園で撮ったものです。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 細かい花の集まりが美しいですね。リコギリソウよりも。   gokuu リコギリソウ→ノコギリソウです。 訂正します。   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ しっとりとした花型ですね♪ スッーーーとした爽やか気分で見ておりました。   Ekio isaoさん、おはようございます。 小さな花が寄せ集まって、レースの柄のように綺麗です。  
isao 薄暗い林の中に咲いていると、其処だけがほんのりと明るく見える。   gokuu isaoさん おはようございます。 爽やかですね。森の中の妖精みたで素晴らしい。   Ekio isaoさん、こんばんは。 ナツズイセンの爽やかな薄ピンク、暗いバックで引き立ちますね。   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ 淡いピンク色が爽やかですね♪   masa ナツズイセンは陽のあたるところに咲く花というイメージがありましたが、林の中もいいものですね。 gokuuさんが仰るよう...  
W3 朝方、一日のお水をください水道水を沢山上げても、猛暑で昼過ぎにはぐったりのコダチアオイ  此花が咲くと猛暑日が続く。夏にはすっきりの赤、赤、赤好きです。お花の名前を間違えておりましたら      すみませんです。   SIGMA SD14で撮る。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 真っ赤な花弁なのにに爽やかです。お水を戴いたばかりかな。 いやいや、SIGMAと腕と構図の良さです。素敵な一枚!   masa ハイビスカス属の花らしいシベが印象的です。 花の名前は「モミジアオイ」かと思います。  
W3 少し前までは、お盆が(盂蘭盆)近づくと、少し日陰の路肩や山の斜面に 沢山咲いていて、綺麗でしたが。今はポッン、ポッンとまばらに  咲いています。畦道写真組合も寂しく感じています。  SIGMA SD14   gokuu W3さん こんばんは〜〜 同じSIGMAもコントラストが強いですね。暑そう。(笑)   赤いバラ W3さん こんばんはー^ オレンジ ブラウン系のような色がキラビヤカでございますねー♪ キラッ☆(^○^/  
isao 3年前に30cmほどの枝を挿し木したムクゲ。 1mほどに成長して花を付けています。 名前は「日の丸」または「宗旦むくげ」と言います。   調布のみ isaoさん、今日は。 きれいに咲いた花、咲きかけの花、蕾の三段構成になっていますね。 左下の明るいボケがいいアクセントになっています。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 お宅のムクゲですか。左手を上げて、観てみてって感じ。 清楚で可愛い姿が良いですね。育てる楽しみが伝わります。   赤いバラ isaoさん こんにちはー^ 白と赤色と...  
isao 釈迦如来像を乗せたい様な蓮の花。   調布のみ 暗めの背景に花が引き立っています。ボケた花や花の散った跡もいいアクセントです。   赤いバラ isaoさん こんにちはー^ 花という花は綺麗ですが蓮の花は灯りを灯しているかのようで 綺麗です。   isao 調布のみさん こんにちは 今...  
蓮台のよう
蓮台のよう
EOS 40D
isao とにかく大きい花。花径は15cmほどありパラボラアンテナの様です。 大きな花を大きく撮ってみました。  
isao 咲き始めは美しいピンク色をしていた花も、満開から散り際になるとピンク色は薄くなってしまいます。 右の花は明朝には散ってしまい、中央の種の部分だけになってしまいます。   im isaoさん こんばんは、 美しいですね〜   isao imさん こんにちは この白い蓮は大きくて30cm位になり、花弁の先にはほんのりとピンク色が残り、 綺麗な花ですが、すぐに花弁がバラバラになってしまうので、...  
白い花蓮
白い花蓮
EOS 40D
isao 車で走行中、道路わきにオオマツヨイグサを見つけました。 急いでカメラを取りに帰り、萎む前に撮ることが出来ました。 この時間に開いていたのは、日陰になる場所だったからと思われます。 この淡い黄色が、マツヨイグサ本来の色です。 同じ時期に渡来したメマツヨイグサの勢いに押さ...   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 美しい黄色ですね。萎んだ花が黄色はおおマツ...  
isao ハルシャギクは黄色で中心部が濃い赤と言うのが殆どですが、稀に赤一色の花が混じります。 これも日没後に撮影しましたが、背景がこれ程ソフトで淡い色になるとは想定外でした。   Nozawa 今日は  余り聞きなれない珍しい菊ですね。   gokuu isaoさん こんばんわ〜〜 なよなよとしたスタイルに色気を感じます。 フラダンスを踊っているようで楽しい感じも(^^♪  
ギボウシ
ギボウシ
EOS 40D
isao ギボウシは花の数も多いし、一方向に下を向いて咲くのでとても撮りにくい花。 何処から撮ってもNozawaさんのように撮れそうもないので、一輪だけ撮ってみました。   gokuu isaoさん こんばんわ〜〜 下向きは、この花の性質で仕方有りませんね。 淡い紫が美しく表現されています。   赤いバラ isaoさん こんにちはー^ とてもシックな写りとしっとり感が良くでておりますね♪  
isao こちらは淑やかな風情です。   gokuu isaoさん こんばんわ〜〜 微かにピンク色が見えます。清純な白い花弁が美しく、 本当に淑やかですね。右寄せ構図が素敵なお写真です。   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ 淡い色ですが灯りが付いているかのような明るい花ですね♪   isao gokuuさん こんにち...  
花蓮
花蓮
EOS 40D
花蓮
花蓮
EOS 40D
isao この花は妖艶な雰囲気が有ります。   Nozawa 今日は  ハスや睡蓮の花は夏向きで良いですね。 此方には近くには有りません。   gokuu isaoさん こんばんわ〜〜 半逆光でしょうか。透ける花弁の美しいお写真です。 こちらにも大きな蓮池があります。開花時期が判らず 気の付いた時には終わっている事が多いですが・・ 池の中には入れず、コン...   都人 isaoさん今晩は〜日差しお浴びて  輝き—綺麗です。  前ボケのハスもいいです〜〜〜  
isao 我が家には10年以上前に植えたバラが2本。 花後の剪定以外何の手入れもしないのに、毎年花を咲かせてくれます。 今日は「水も滴るいい女」になっていました。   Nozawa 今日は  バラは丈夫な花でして育てるのもらくです。 品種が多くておぽえられません。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 ピンクの縁取りにグラデが美しいバラですね。お嬢様そのもの。 放任主義が良いのかも。アフセラムシには気を付けましょう。   pipi isaoさん今晩は〜♪ バラって撮...  
孝行なバラ
孝行なバラ
EOS 40D
isao この花も10年以上まともな手入れもされないのに、 毎年律儀に花を付けてくれます。   Nozawa 今日は  はい、バラはトテモ丈夫な花です。 四季咲きのバラは春秋にも花を楽しめます。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 害虫駆除さえ気を付ければバラは強いですね。 美しいオレンジ色?が冴えて見えます。 我が家の四季咲き。もう要らないと根元からバッサリ。...   pipi is...  
isao 沢山種類のあるハナショウブの原種で、改良された園芸種に比べると花は地味、 葉も細く全体にスッキリした立ち姿が印象的です。 花の色は他のアヤメやカキツバタより赤味が強いと思います。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 すらりとした美人ですね。どんな花も原種は地味です。 人間が手を加えて派手に派手にと。元は判らなくなりま...   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ パープルピン...  
isao 白いホタルブクロを撮っていたら、名も知らぬ昆虫が飛んできて止まってしまいました。 これが蛍なら最高の絵になるのにと思いながらも、追い払うのは可哀そうなのでそのままシャッターを切りました。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 形は似てますがね全く違う昆虫ですね。 ま、良いじゃないですか。花に花を添えて。 昆虫に責任はありません。調べても判らない。 ハンミョウでもないし・・?   stone 格好いい! とても珍しい虫ですね^^いいなあ...  
isao 梅の花とは似ても似つかぬ花。 花の本には葉が梅に似ているからと記述してありました。 熊蜂がブンブン飛んでいて、怖々の撮影です。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 「もどき」つて。何かが似ていたら付いていますね。 まったく梅とは似ても似つかない花ですね。 ミツバチの熊蜂は安全ですが、雀蜂にはご用心を。   isao 名前は聞いたことがあったのですが、まさか葉が似ているからとは知りませんでした。 幸いスズメバチはいませんで...  
ウメモドキ
ウメモドキ
EOS 40D
isao 林の中のヤマアジサイ。 踊りの花笠を重ねた様な姿に惹かれました。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 自然の山紫陽花はすっきり可憐で良いですね。 真横から。バックの暗さで引き立っています。   Ekio isaoさん、こんばんは。 しっとりと咲いていますね。花笠ですか、お淑やかながらも楽しげな雰囲気です。   isao g...  
isao 名は「アリウムギンガチウム」舌をかみそうな名前の花です。 ネギの仲間の親分格の植物です。 知識は仕入れたてのホヤホヤです。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 この写真を見て思い出しました。 確か生け花に使われていたのを。 花を嗅ぐとほんのり大蒜の香りも。 目立つ美しい花ですね。   isao gokuuさん こんにちは 外来植物は奇抜な花が多いですが、これもビロードモーズイカと同じように驚かされます。 野草好きの私に...  
クリンソウ
クリンソウ
EOS 40D
isao 昨年見た場所へクリンソウを見に行きましたが、少し遅かったようです。 殆ど終わってしまい、僅かに残っている花をクレソンを背景に撮ってきました。   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ 花型の小さい花ですがピンク色がくっきりと そして花弁の光沢感がありバックの渋い緑色との色あわせが 良いですね♪   gokuu isaoさん おはようございます。 こちらも始めて観る花です。ショッキングピンクが主張。 柔らかさの中にシャープな花がお見事です。  
isao クリンソウを見た帰り路、農家の庭にカノコソウが咲いていました。 他の花の間で華やかな雰囲気を漂わせています。   赤いバラ isaoさん こんばんはー^ とても小さく細かい花ですね そしてピンク色が可愛いです。 おっしゃるとおり華やかさが、よくでております。   gokuu isaoさん おはようございます。 一見、百日紅の花かと。美しいピンク色に魅せられます。 カノコソウと云うのですね。初めて拝見します。  
カノコソウ
カノコソウ
EOS 40D
isao 我が家の庭にもドクダミの花が咲きました。 3年前に2株頂いて植えたものですが、年々倍増しています。 サザンカの垣根の下、薄暗い処にほんのり白く咲いている様は風情があっていいものです。   gokuu isaoさん こんばんは~~ 綺麗ですね。八重は鑑賞用かな。薬用に八重は見掛けませんので。 ドクダミは地格気で増えます。庭の日陰に3本植えたら一面ドクダミ。 余...   気まぐれpapa isaoさん、今晩は。 ドクダミの八重ですか 初めて見たので、感...  
isao こんな優しい花が、北アメリカ産の帰化植物とはちょっと意外です。   gokuu isaoさん こんばんは~~ 「紫の花」を探して、この花も図鑑に有りました。 良く似た花で間違えそうでした。紫は良いですね。   Ekio isaoさん、こんばんは。 小さな花なんでしょうか、色・形が似ているので桔梗草なのですね。  
isao 白、ピンク、赤と何色にもなりますが、この位が一番美しいように思います。   gokuu isaoさん こんばんは~~ ピンク色は華やかで良いですね。後程キバナをUPします。   Ekio isaoさん、こんばんは。 小さなピンクが寄りあって、華やかさが増しますね。   isao gokuuさん こんにちは キバ...  
isao 道端にフランスギクやムシトリナデシコに混じって、一本だけ綺麗な紫色の花が生えていました。 庭の花壇などでは時々見かけますが、名前が解りません。 gokuuさん 教えていただけませんか。   gokuu ...  
紫の花
紫の花
EOS 40D
isao 芽が出てから10年ぐらい経ったシャリンバイです。 植えた覚えが無いので、野鳥が運んできたものだと思います。   gokuu isaoさん こんばんは~~ 車輪梅は生垣に多いてすね。黒紫色の実が生ります。 鳥が食べるのは観た事が有りません。我が家にも有りますが。 梅の名前ですがバラ科です。樹皮から大島紬の染料が採れます。 枝が丸...  
isao このノイバラは15年ぐらい前に庭の片隅で芽を出し、見る間に大きくなりました。 あまり茂るので一度根元から切ってしまいましたが、切り株から芽を出して2m位に成長して 毎年白い花を一杯咲かせ、あたりにいい香りを漂わせています。 天気のいい日にはコマルハナバチが沢山集まってき...  
isao サラサドウダンツツジより濃い赤色をしています。 白いドウダンツツジを赤く染めたような感じです。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 良い色が出ています。バックのボケも素晴らしい。 コンナ躑躅が有ったら庭に一本欲しくなりました。   isao こんにちは こちらは白い花より花つきが少なく、スッキリした感じです。 こちらでは庭木にしている家もちらほら見受けます。  
isao 日本画風に表現してみました。   Nozawa 今日は  イメージが素敵で綺麗ですね。   gokuu isaoさん おはようございます。 始めて観る野草です。落ち着いた色に纏められ美しい画像です。   W3 おはようござい...  
カザグルマ
カザグルマ
EOS 40D
isao この花が日本固有のカザグルマです。 花弁に見えるがく片が8枚、濃い紫色の雄しべの葯が特徴です。 絶滅危惧種で野生のものは殆ど見ることは出来ません。   gokuu isaoさん こんばんは~~ そうなんですか。テッセン、カザグルマ、クレマチスの見分け方が 判りませんでした。花弁の数が違うのですね。参考になりました。 クレマチスはこの二つの総称とか。ややこしいですね...   Ekio isaoさん、こんばんは。 めずらしいものを...  
isao 少し前に撮った花ですが、名前が解らず投稿できませんでした。 漢字では「合田草」東京美術大学の合田清教授が、ヨーロッパから種を持ち帰ったことから名づけられました。 右側は花後の種ですが、この形から別名を「オオバンソウ」と言います。  
ゴウダソウ
ゴウダソウ
EOS 40D
isao ギンランに比べ草丈が高く、葉が笹の様に細い。 薄暗い処に咲いていて発色が少し黄色みを帯びてしまいました。   masa 細面の和服美人のようです。会ってみたいな〜。 ギンランとどのように生育環境が違うのでしょうか。   isao masaさん こんにちは この花も育成地は落葉樹林ですので、ギンランと違いは無いように思います。 ギンランよりも草丈が高く、...  
isao 庭のマイズルソウの花が咲きました。 草丈は5cm位、小さなちいさな花です。   gokuu isaoさん こんばんは~~ ユリ科の花だそうですね。始めて観ます。 山に咲く花。庭にとは珍しいですね。 白い小さな花が精一杯に観え、可愛いです。   isao gokuuさん こんにちは 私も野生の花は見たことが有りませんでした...  
ヒメハギ
ヒメハギ
EOS 40D
isao 草丈10cm。完全匍匐、地面に顎を付けて撮りました。 もう少し花が開くと鳥が飛んでいるような姿になります。 気を付けないと踏んでしまいそうな小さな花です。   gokuu isaoさん こんばんは~~ 日本葡萄協会名誉会員に。これ以上の葡萄は有りません。 美しい最高の「景色」です。masaさんに負けてません。   Ekio isao さん、おはようございます。 萩というと秋、風に揺れて、という印象がありますが。 匍匐が必要な萩は初見です。勢いを...   hi-lite isaoさん、今晩は。 ...  
isao 通りかかったお宅の庭に綺麗な花が有り、門の外から撮らせていただきました。 帰ってネットで検索してみましたが、多分この名前ではないかと思います。 この仲間は種類が多くてよくわかりません。   今日はー isaoさん 成美堂の「花の名前がわかる本」では色がうす紫 ですが花の形は「ダツチ・アイリス」です◎ お陰さまで形や名前覚えました。   gokuu isaoさん こんばんは~~ 「ダッチ...  
ハルジオン
ハルジオン
EOS 40D
isao 増えすぎると厄介者のハルジオンですが、適宜にピンク色が混じると 結構見栄えのする花です。何事も多すぎないほうがよろしいようで。   gokuu isaoん こんばんは〜〜 増え過ぎても困りますが、じっくり観ると綺麗な花。 ハルジオンとシメジョンを、よく間違えますが・・  
isao gokuuさん こんにちは シロツメクサがポツポツと咲き始めましたが、寂しい感じがしましたので背景に思いっきり 濃いピンクを入れてみました。   isao 野生化したシバザクラの傍らに、シロツメクサが咲き始めました。   gokuu isaoさん こんばんは〜〜 上手いですネ!芝桜のピンクを背景とは。シロツメグサが映えて観えます。  
isao 昨年見た処へ行ってみましたら、やはり今年も咲いていました。   gokuu isaoさん こんにちは~ 咲いていますね。一度咲くと毎年増えるようです。 今日は雨です。この雨で一段と成長するかも。 背景ホトケノザですね。一雨毎にわが世の春です。   isao gokuuさん こんにちは この花も増える力はかなりのものですね。 最近で...  
isao 笠間城址の近くに白いヤマザクラ?が咲いていました。 花は少し小さくて若葉も混じっています。 masaさん投稿のウコンザクラと同種なのかと思いましたが良くわかりません。   Nozawa 今日は  スモモではなくて、桜なら珍しいですね。 このあたりでは、青軸性で白い花といえば殆んどスモモです。  
isao ヘビイチゴと間違えやすいですが、葉が大きく3枚ずつ付いているのが特徴です。 カキドオシと混在していました。  
isao 大手門跡近く、鬱蒼と茂る巨木の根元に、白い貝殻を撒いたようにニリンソウが咲いています。 同じ茎から二本の花柄を伸ばして花を付けますが、なかには一輪だけしか付けないのも有ります。 白とびしないように左斜めから光を当ててみました。   Nozawa isoaさん、今晩は  野草の先生にこういってはなんですが、 どちらも花が二つ咲いたイチリンソウではないかと思います。 ニリンソウは葉っぱの切れ目が浅いです。   Nozawa  やっぱりニリンソウで合ってるのでしょうか、良く分からなくなりました・・  
isao 一面に広がるニリンソウの間で、セントウソウの白い小さな花が小刻みに震えています。  
isao センボンヤリは春と秋の2回花を付けます。 春は15cmほどの茎に1〜2cmの小さな白い花を付けます。 秋には葉は枯れてしまい、30〜60cmの茎に筒状花が集まった閉鎖花を 付け、その形が槍のようなのでこの名前が付いたそうです。 白い花の裏側が僅かに紫がかっているので、...  
ネモフィラ
ネモフィラ
EOS 40D
isao 普通に撮ると平板になりやすいので、ISOを落とし露出調整のマイナスを大きくして シロとびを抑えました。結果炎が青く燃えるような雰囲気が出て満足しています。  
isao 数あるスイセンの中では何とも仰々しい花。花弁にパーマをかけたようです。 背景にピンクを入れてみました。   Nozawa 今日は  葉も花の色も夕日を浴びたときに撮ったような珍しい色合いですね。   gokuu isaoさん こんにちは〜〜 八重咲き水仙は豪華ですが、お世辞にも端正とは言えませんね。 寝起きの頭みたいで櫛を入れてやりたくなります。(笑)  
仲良し
仲良し
EOS 40D
isao 5坪ほどの空き地に同系色のショカツサイとヒメオドリコソウが共存して咲いていました。  
商品