im はじめましてではありませんでした。数年前に投稿したことありました〜 シジミチョウの仲間   CAPA 美しい緑の中、翅を少し開いたポーズが決まっている、凛々しいですね。   im CAPAさん こんばんは〜 コメント有難うございました。  
うしろ姿はちょっとだけハート
うしろ姿はちょっとだけハート
1 V1 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
戦・チョウトンボ
戦・チョウトンボ
EOS 40D EF400mm f/5.6L USM
Rオシドリ 追いかけまわすのは他の種でも良く見られますが、 この子たちは向き合っていますね。 対峙している様はトゲオトンボのようです。   公家まろ 個体数が増えてきてアチコチで戦闘しています。   NR 戦ですか 命を懸けた戦い 見るものには面白く見えたりもしますね。   isao こんにちは こちらでも数が増えてきました。あちこちでヒラヒラと優雅に飛んでいます。 穏やかな動きをする蝶トンボも争いはするんですね。   CAPA この美しいトンボが場合によっては戦闘機みたいに飛び交うものなんですね。これも生存競争ですね。   MT 蝶トンボの占有行動...  
W3 トンボなかなか難しですよね 綺麗に整理されての作画、W3も少しは 撮って居ますが、ナミ物ばっかしですよ チョウを撮っていますと、トンボが出てきますと チョウは逃げて、いなくなり。それからトンボの 撮影にしております。   isao こんにちは 独特の雰囲気を持ったトンボですね。 実物を見たことが無いのでとても新鮮です。 背景がすっきりしていて、トンボの特徴がとても良くわかります。   公家まろ 尻尾に尾翼みたいのが特徴的なトンボです。  
公家まろ メタリックなグリーンに見える角度から、もう1カットです。   W3 環境が一番のトンボたち(全ての昆虫も)トンボも 気持ちが良いと、長く止まっていますよね バックのグリーンに負けないトンボのメタグリーン 若竹の節の白が良いですね。  
公家まろ 光の具合で、いろんな色に見えます。   isao イトトンボでも大きい方ですね。 光の加減で虹彩が変化する様はとても綺麗です。   MT 今晩は、特徴がよく分かります、胴体は構造色でしょうか見応えがありナイスショットです。   公家まろ isaoさん&さん、コメントありがとうございます。 いつもの都市公園で、最近とおる昆虫ルートで遭遇しました。 いつも秋に遭遇する事が多いので、最初はアレッって感じでした。   公家まろ MTさんの名前が抜けてました、すいません。  
NR 太陽が反射して 魅力的な光沢ですね。 実物に今年も出会いたくなりました。   Rオシドリ 翅の光沢は、他のトンボとは一味違いますね。 やはり飛ぶ様は蝶に似ているんでしょうか。   公家まろ NRさん&Rオシドリさん、コメントありがとうございます。 曇り続きでしたが、この日は少しだけ太陽がでてくれました。 気温も上がり、数頭のチョウトンボが出てきて楽しい撮影だったッス♪   isao これもナイスショットですね。 低いところを飛んでいるのか、上から...  
公家まろ 腰の白いオスが良い場所に停まってくれました♪   Rオシドリ 胸部には白い筋があるんですね。知りませんでした。 というより未だ見たことがありません。 本県には久米島と石垣島、西表島に生息しています。 本島周辺では久米島だけに生息しているのが解せませんが、 島の成り立ちに歴史上の意味があるかも知れませんね。  
光・チョウトンボ
光・チョウトンボ
DMC-GH2 LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
公家まろ すいません、チョウトンボをもう一枚貼らせてもらいます。 >飛ぶ様は蝶に似ているんでしょうか ヒラヒラと飛んだり急上昇したりと飛行能力は高いと思います。   NR 素敵なショットで ますます見たくなります。   公家まろ NRさん、コメント感謝でありまする。 まだ、出はじめで翅が傷つかないうちに撮りたいのですが お日様がでないと構造色が出ないので天気が気になる日々です。  
isao 綺麗な紫色ですね〜。人工的には表現できないような深い色です。 一度見てみたいと思うのですが、未だに願いはかないません   公家まろ 去年と同じ場所でムラサキシジミと遭遇しました。   CAPA 翅表の青がすごく美しく印象的です。   W3 公家まろさん おはようございます 気持ちいい、ラスピラズリー。 レンズの描写力いいですよね サイズぐんと縮小? この時刻ごろに出てきますよね。   公家まろ CAPAさん&W3さん、コメント感謝で...  
コシアキトンボ♀
コシアキトンボ♀
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
CAPA 腰の部分の黄色が美しくすてきです。   公家まろ 羽化したてらしく綺麗な個体でした。   MT 黄色と黒色のツートンカラーでおしゃれな蝶ですね、鑑賞していてうれしくなります。   公家まろ NTさん&CAPAさん、コメントありがとうございます。 いつも行く都市公園の最大派閥(?)トンボなのですが、なかなか 綺麗な個体が居ないのですが画像のは翅も傷んでなかったです。   isao このトンボがこんなところに止まっているのは初めて見ました。 腹部が黄色いのは羽化したての為でしょうか。   NR オスの腰が真っ白なんですよね 飛んでいる...  
公家まろ 羽化したてのようです、メスの派手なのに対しシックなのです。  
コフキトンボ ♂
コフキトンボ ♂
EOS 40D EF-S55-250mm f/4-5.6 IS
isao 雌はこんな翅の色をしているんですね。 綺麗なトンボですがまだ出会った事がありません。   公家まろ 今季初のオビトンボが撮影出来ました♪ チョウトンボも出てきたので蜻蛉シーズンのスタートかも〜!?   公家まろ isaoさん、コメント多謝でありなする。 本日は湿度が高そうなので控えめな望遠レンズで出かけました。 でも、天気が持ち直したので機材選択がイマイチ… やっぱ万全にしな...   m3 「オビトンボ」っていうんですか、そ...  
公家まろ 昨日のプチ遠征の帰道で道の駅で休憩中に発見しました。   MT 今晩は、秩父方面の道の駅での撮影でしょうか、郊外もたくさんの被写体があり楽しいですね、写真に艶がありナイスショットです。   NR 梅雨の晴れ間を見せる 明るい日差し 一瞬をつかむ早いシャッター こういうハンター的なスタイルは好きです。   Rオシドリ 花の数が多く賑やかで、キアゲハとのコラボが素晴らしいです。   stone クリアな空気にキアゲハ 素晴らしく美しいです。いいなぁ私も会いたいな。   isao 白いヒメジョオンの上をヒラ...  
キアゲハ@道の駅
キアゲハ@道の駅
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
初・アオヤンマ
初・アオヤンマ
EOS 40D EF400mm f/5.6L USM
公家まろ なかなか、草むらから出てくれませんでした。   梅里 初撮りおめでとうございます。 草むらのアオヤンマ、まさにこのトンボらしい写真です。 食べているのはクモ?   MT 十八番のトンボ写真、絵になっていますね。   公家まろ 梅里さん&MTさん、コメントありがとうございます。 目撃は何度もしていましたけど全体を撮れたのが今回だけッス!? あまり目立たない風貌ですが、嬉しいワンショットになりました♪   m3 初物、おめでとうございます。 トンボは縦にも横にも広くてなかなか撮影が難しいですね。  
公家まろ 紫陽花を撮っていたらハナムグリくんを発見です♪   CAPA ハナムグリや奥の緑とアジサイの花との色の対比がきれいな世界になっていますね。   Rオシドリ 圧倒的に存在を主張する紫陽花 そのような中、ポツンととまったハナムグリ しかし、見ようによってはハナムグリが妙に気になります  
詠伊順 はじめまして、蝶を撮ってみました。原画Canon掲示板投稿をトリミングしてます。   stone アナベル紫陽花の白 ベニシジミ 素敵な取り合わせ、格好いいです^^!   詠伊順 stone様 おはようございます。トリミングなしで撮らなければと思います・・蝶はせわしく動き、よい構図にはなりません・・m3さんの作風をイメージしてみましたが、あの構図にもってゆくにはかなり経験がいりそうです。  
gokuu 未だ小さいですが、立派な成虫です。 背中の柄が見えないので種類は? コガネグモの一種かな思います。 窓の格子に巣を張っています。 巣の特徴×型の隠れ帯が見えません。 隠れ帯が有れば間違い有りませんが・・   CAPA 長く四方に伸びた脚はインパクトがあります。貫録のある姿をしていますね。   isao 白い模様が綺麗な蜘蛛ですね。 野草を撮っていて、突然目の前に大きな女郎グモが現れたりして...  
スパイダー
スパイダー
Caplio R4
公家まろ 睡蓮池でなんか飛んでると撮影したらオオスズメバチくんでした!? 東京では今年はスズメバチが多いです、皆様も注意して撮影を楽しんで下さい。   CAPA 蜂と蓮の花、珍しい取り合わせですね。でも蜂はちょっと怖そうです。   Rオシドリ 刺されるのは嫌ですが、是非撮ってみたい被写体ですね。 獲物を探して偵察飛行でもしているのでしょうか。   isao もう飛び始めましたか。山歩きでは一番怖い相手。 羽音を聞いただけで身が竦みます。   公家まろ み...  
公家まろ だいぶアオスジくんも増えてきました。   CAPA アオスジアゲハが美しいですね。蝶、シロツメグサ、緑の構成がいいです。   NR 公家まろさん こんばんは 拡大して拝見しました 足や吻までしっかりとピントが来ていて しかも綺麗なブルーノアオスジアゲハだと感じました。   Rオシドリ 花々の上を飛ぶアオスジアゲハを高速シャッターで見事に捉えましたね。 面白い構図です。   公家まろ 皆様、コメントありがとうございます。 SSを...  
アゲハ交尾拒否
アゲハ交尾拒否
DMC-GH2 LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
公家まろ CAPAさん、コメントありがとうございます。 時期が早かったのかもしれません!?チョウの生態はオモシロイです。   公家まろ オスがアポローチをしてまいたがカップルには成れなかったみたいッス!?   調布のみ 強い子孫を残すためにこういうこともあるんですね〜。   公家まろ 調布のみさん、コメントありがとうございます。 健気に何度も求愛するのですが上手く受け入れて貰えなかったッス!?   CAPA 雌とうまくつがいになれず雄が苦労するシーンなんですね。こういうことがあると雄も大変ですね。  
公家まろ 通勤で自転車に乗っている時に発見しましたです。   W3 畦道写真組合も昨日(5月10日)に 出逢いましたが、他の事で この蝶は見送りました チャリ通勤、昆虫もビックリしませんで あたりが良く見えて 好いですね。機器の切れと 雰囲気、お花とのコラボいいです 畦道写真組合もコ...   調布のみ 暗めの背景に蝶が映えます。花とのコラボもいい感じです。  
2012初・ツマグロヒョウモン
2012初・ツマグロヒョウモン
DMC-GH2 LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
アオモンイトトンボ♂
アオモンイトトンボ♂
DMC-GH2 LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
公家まろ Rオシドリさん、コメントありがとうございます。 極限まで無駄を省いた様な身体の構造は機能美の最終型みたいです。 フラフラと水辺を飛んでいると、つい見いてしまう事が多いッス♪   公家まろ フラフラと飛ぶ姿が今年も見られる季節かもです。   hi-lite 公家まろさん、おはようございます。 背景の緑に浮き上がる様で、とても綺麗ですね。   公家まろ hi-liteさん、コメントありがとうございます。 羽化したばかりだと思うんですが綺麗でした。...   調布のみ 美しいですね〜。頭から腹の先端...  
公家まろ カキツバタの間を縫うようにウロウロしてました。   調布のみ チョコンといますね〜。緑の中にオレンジ色が目立ちます。   公家まろ 調布のみさん、コメント多謝でありまする。 マクロレンズに付け替えた後で遭遇したのですが目を離すと 行方不明になってしまうのでカキツバタを入れて撮影しました♪  
アジアイトトンボ♀(未熟)
アジアイトトンボ♀(未熟)
DMC-GH2 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45/F2.8
2012初チョウ
2012初チョウ
EOS 40D EF400mm f/5.6L USM
公家まろ 撮影が3/14なので越冬してると思われますが綺麗な個体だったです♪ 明るい色のシロチョウやキチョウの露出補正の参考になればイイかも〜  
公家まろ 2012年の初トンボは、去年より5日遅れての撮影です♪   調布のみ 背景の池?のボケ加減が絶妙、雰囲気ありますね〜。   公家まろ 調布のみさん、コメントありがとうございます。 すんません、コレはシオカラトンボ♂です。 トンボの同定は人任せだったので修行せねばぁーー!?  
シオヤトンボ♂
シオヤトンボ♂
EOS 40D EF400mm f/5.6L USM
光・アゲハ
光・アゲハ
D7000 300.0 mm f/4.0
公家まろ アゲハくんとの露出差を利用してバックを落としてみました。   NR 公家まろさん こんばんは 背景がビシッとブラックに落ちて アゲハのカッコいい翅の形状が とても良く見ることが出来ます お花は地味だけどピンクで優しい感じですね。   公家まろ NRさん、コメントありがとうございます。 暖かくなってきて、チョウ達もいろいろ出てきましたね!! アゲハを撮影すると昆虫シーズンのスタートだと感じますです♪  
公家まろ 東京は夏日で暖かさに誘われてアオスジくん登場です。   CAPA アオスジアゲハが出てきましたね。翅の模様の色が美しいです。   m3 アオスジくんも出現ですね! この種は水分補給時はわりとおとなしくしていますが、こうして吸蜜している時もせわしなくはばたいてい...   NR 公家まろさん こんにち...  
2012初アオスジアゲハ
2012初アオスジアゲハ
D7000 300.0 mm f/4.0
初・キアゲハ
初・キアゲハ
D7000 300.0 mm f/4.0
公家まろ なぜか縁のなかったキアゲハと嬉しい遭遇でした♪   調布のみ 深紅のツツジと蝶の黄色のコントラストが見事で、美しいです。 ピントピッタリですね〜。   CAPA アゲハが花に夢中のようですね。ツツジの赤が鮮烈、蝶の彩りがすてきです、   公家まろ CAPAさん&調布のみさん、コメントありがとうございます。 いつも行く都市公園が混雑してきたので帰路の裏道を歩いていたら ...  
公家まろ なかなか脱出出来なかったようです!?   CAPA 蜂の姿が白い花に映えますね。当人にとってはたいへんでしょうが、脱出しようとするかっこうがユーモラスです。   調布のみ どっこいしょフゥ〜〜といったところかな〜。可愛いです。   公家まろ CAPAさん&調布のみさん、コメントありがとうございます。 テストを繰り返しているパナソニックGH2で散歩写真です。 JpegかRAWにするかが悩みの種で、ドッチも撮っ...   JiJi 人を襲うのではないかとヒヤヒヤものですが 実は可愛いクマちゃんですね  
ベニシジミ・カップル(?)
ベニシジミ・カップル(?)
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ 久しぶりに行った自然観察公園で遭遇しました。 初めて見る光景で求愛行動なのでしょうか?   CAPA いろいろな昆虫を観察できる場所のようですね。仲がよさそうでよいシーンです。   W3     こんばんは 私も、昨日よく似たシーンを撮りましたです 畦道写真組合の貼りますので、覗いて観てください。  
公家まろ ネコハエトリくんがピョンピョンと出てきました。 (厳密には昆虫ではないけど、お許しを)   調布のみ 毛嫌いされることが多いですが、可愛いですよね〜。特にハエトリ君は・・・   公家まろ 調布のみさん、コメントありがとうございます。 昆虫を撮っていて興味を持ったクモ達に中でネコハエトリ♀は 格別で今でもマクロレンズを着けていると撮影に熱が入ります!?  
ネコハエトリ♀
ネコハエトリ♀
D7000 100.0 mm f/2.8
ツマキチョウ・トリオ
ツマキチョウ・トリオ
D7000 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
案山子 先日1頭見ましたが、あっという間でした 3頭はすごいです。でもとまってはくれないんですよね   公家まろ オスが三頭で絡んでるところを撮影しました。   m3 いゃいゃいゃすばらしいですね! それも3頭も、うらやましい :-) 昆虫写真家のU氏のびっくりでしょうね。   公家まろ m3さん&案山子さん、コメント感謝でありまする。 とまっても、すぐにチョッカイ出されて落ち着かない...   MT トンボで鍛えた腕は健在ですね、脱帽です。  
公家まろ 今期初投稿です。 地面にばっか留まるなぁーと思っていたら 突然タンポポに乗っかってくれました♪   調布のみ 公家まろさん、今日は〜。 タンポポ咲いて春ですね〜、傍らには土筆の終わったスギナも・・・ 蝶が似合います。   CAPA 鳥板でお世話になっています。 黄色のタンポポにオレンジ系の蝶、さらに周りに緑があって、暖かい春を感じます。   m3 薄日でしたでしょうか それにしてもこの子、越冬後にしては綺麗な個体ですね。   公家まろ みな...  
キタテハON蒲公英
キタテハON蒲公英
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
クロッカスとミツバチ
クロッカスとミツバチ
D200 55.0-300.0 mm f/4.5-5.6
調布のみ TAKA3さん、お早うございます。 やっと春、昆虫達も動きだしましたね〜。   TAKA3 やっと春の気配が。 ミツバチがクロッカスの花にやってきました・   m3 TAKA3さん こんばんは。 粘り勝ちですね!  
公家まろ 帰ろうとカメラをしまっていたら飛んできましたです。   MT おはようございます、カメラをしまう時、蝶、トンボ、鳥等のいい場面に出会う場合がたまにありますね、肩の力を抜いた時のほうが結果がよい場合が多いですね。    isao こんにちは 綺麗な色ですね〜。輝く様なブルーが素晴らしい!! 一度も実物を見たことがありません。羨ましいですね〜。   案山子 今晩は、いい色が出ていますね   公家まろ 案山子さん、コメントありがとうございます。 帰ってモニタを見たら綺麗なんで...   調布のみ ...  
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ
EOS 10D 120.0-400.0 mm
コシアキトンボ
コシアキトンボ
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ まだ、活躍しているのでビックリしましたです。   みっちゃん こんばんは、コシアキトンボって言うんですね、白いアクセントのある珍しいトンボなのでしょうか? 普段出会わないトンボでしょうか? 会ってみたいです。   W3  公家まろさん こんばんは このトンボさん、10月中旬ごろまで活躍のようですね。  環境にある程度順応するそうです。しかし環境が少しずつ 変わってゆきこれから...   調布のみ 公家まろさん、今日は。 夏には...  
gokuu isaoさん こんばんは~~ お褒め頂有難うございます。その気になれば昆虫も多いかな。 チャレンジ精神。大砲は無くても頑張りたいと思います。   gokuu 此方の板は初めてです。昆虫撮影は余りしませんので。 おっとりした蝶と思っていましたが一か所にじっとしていません。 ようやく止まってくれたと思っ...  
ホソミオツネントンボ
ホソミオツネントンボ
D7000 300.0 mm f/4.0
公家まろ 留まってると全然判らないんですが 一緒に居た人が見つけてくれました。   調布のみ このトンボ、木陰混じりの藪なんかにいるのでなかなか見つけられませんね。 いいショットです。   公家まろ 調布のみさん、コメントありがとうございます。 3年前に昆虫を撮り始めたキッカケのトンボくんです。 まさか、冬を越すトンボがいるとは知りませんでした。   みっちゃん  このトンボ初めて見ました。上手に擬態してるんでしょうか?翅を伸ばしている姿は魅力的です。  
公家まろ そろそろ、数も減ってきました。 秋と言えばコイツを思いだします。   調布のみ 公家まろさん、お早うございます。 連結飛行、いい瞬間をピントピッタリでお見事です。 秋の風物詩ですね〜。   公家まろ 調布のみさん、コメントありがとうございます。 トリさん待ちをしてる池ではトンボも飛んでいます。 うまい角度(?)で撮れないんですが楽しいかも〜♪  
アキアカネ連結飛行
アキアカネ連結飛行
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
D7000 300.0 mm f/4.0
NR かなりの早いシャッターで 完成度の高いショット 憧れのアオスジアゲハを お見事です!   公家まろ この時期に、意外に翅がきれいなアオスジ君でした。   調布のみ 公家まろさん、お早うございます。 ヤブカラシの花にやって来たアオスジ君を見事ゲットですね。 平らな背景に透明感のある翅の質感がいいです。   公家まろ コメント大感謝であります!! >平らな背景...  
公家まろ ツマグロキチョウだと思うんですが、どうでしょう?   調布のみ 公家まろさん、お早うございます。 翅裏が見えるといいんですが・・・ 黒い縁取りの形はツマグロっぽい気もしますが、よく分かりません。 http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/yokunita/yellow.htm   isao こんにちは きっちり撮られていて素晴らしいですね。 この蝶は動きが早く、なかなかファインダー内に収まらなくて苦手です。  
キチョウ
キチョウ
D7000 300.0 mm f/4.0
寒立ち
寒立ち
NEX-3 75-300mm F4.5-5.6
soraia 寒空の下何思う・・・  
rikee 皿倉山の展望ドームからの撮影です。 スローブカーで登る山頂から見える範囲が違い 右側がよく見えます。 天気が良かったのでケーブルカーとスローブカーを 乗り継いで山頂まで行くのですがほぼ、満員でした。   鼻水太朗 いいとこですね、今年も11月には佐賀にいくつもりですから 見学コースの一つに加えておこう。  
遊んでみました
遊んでみました
α57 100mm F2.8 Macro
rikee 露出をアンダーにして雰囲気を出してみました。 こういうカタログみたいなものが有ったと記憶が。   Suzume rikeeこんばんは 凄い! ≪カールッアイス バリオゾナー≫・・・・・・ 今 NEX−7をねらつています、大きな一眼は杖曳き爺には 一日担ぐには重いし うらぶたに映るのでは逆光ではつかえず 色々の要求を満足するには・・・・・。  
rikee アクセサリーシュー用の水準器です。 もう少し・・・という感じが自分でもしました。  
遊んでみました 2
遊んでみました 2
α57 100mm F2.8 Macro
クローズアップ+2で
クローズアップ+2で
α57 DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
rikee 撮影してみました。 最短距離が1/3に縮まったような気がしてマクロも容易に(^^) 倍率のイメージからして17-70 macro の最短での撮影と同じくらいです。 画質も損なうことなく期待以上でした。 他の掲示板(価格.COM)で強化が高くCPが優れた18-13...  
Lecul0x こっちの方はセルフではなくてドリンクバーの飲み物は ウエイトレスさんに持ってきてもらえます。 自分で持ってく来て気がつきました(笑) まずサラダが来て、食べ終わった頃にメインが来る感じでした。 パンを選びましたが、結構美味しいと思いました。  
違うお店
違うお店
DSC-RX100
rikee 飲み物はセルフでセットの中に入っています。 消費税込の値段でワンコインです。 朝からリッチな気がしてきます。 お味も良く、サービスとは思えません(^^)  
rikee 一度やってみたくて登ってきました。 最近使わなくなってきたので無理やり・・・使ってみました。 JPEGからのなのでレタッチで明るくする際にノイズが目立っている感じも します。  
夜景パノラマ
夜景パノラマ
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
鼻水太朗 やぁ〜いいな 外食か久しくしてないな。 冷凍食品ばっかだぁ〜。   rikee 外食は楽しいです(^^) 昔のデパートの目出度いイメージがありました。   rikee メニューの良さに気をよくして初めて暖簾をくぐったファミレスなのですが イメージ以上のお正月らしさに感動しました。 それぞれ本格的に味わうことができてお舌代もリズナーブルでした。 美味しかったですよ。   rikee すみません、板を間違えてしまいました(汗)  
商品