花鳥風月 植込みの 土が撥ねたか トマトの実   hi-lite 花鳥風月さん、おはようございます。 プチトマト、だいぶ赤くなりましたね。 もう少しで食べ頃でしょうか。   調布のみ 雨の跳ね返りかな?これも自然らしくていい感じ、 赤く熟して艶やかなトマトが食べ頃を告げていますね~。   Booth-K 木で赤くなったトマトは旨いですよね。スーパーとは比べ物になりません。   Ekio 花鳥風月さん、こんばんは。 当たり前のことですが、自然な色合いですね。   ペン太 一...  
トマト
トマト
K-30 Sigma Lens
Booth-K 休日の小学校、弟を連れて朝顔を見に来たのかな? 何となく微笑ましい光景でした。 最近の朝顔は、竹に丸くした針金じゃないんですね。   hi-lite Booth-Kさん、こんばんは。 朝顔ブルーの軸に黄色のプラスチッキーな枠が目に付きますが・・・ 微笑ましい姉弟の風景ですね。   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  竹も切り出さなければ無いので、ホームセ...  
MacもG3 仁和寺の仁王門にある阿吽の吽の方です。 夜な夜な歩き出すそうです。。。ウソです。   hi-lite MacもG3 さん、こんばんは。 素晴しいですね、歴史と迫力を感じます。   Booth-K 命が宿っているようなリアルな動き、迫力を感じます。京都、良いですねぇ。大昔(二十歳頃かなぁ)、仁和寺の...  
吽形
吽形
EOS 5D Mark II 28-75mm
ゲンペイカズラ
ゲンペイカズラ
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 ゲンペイの 赤い唇 おちょぼ口   stone 折り紙のように端正な手作り感^^ 素敵な花ですね。   youzaki 今晩は 蕊の長い可愛い赤の花ですね・・・ 初めて見る花です、園芸種ですか? 画像みて ゲンペイカズラ 初に知る   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 ゲンペイカズラ、白に赤が鮮やかですね。   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは このお花、初見です~ とてもユニークな感じですね(^^   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
花鳥風月 コガネグモ 苦手な人は スルーかな   stone コガネグモ 裏よりも 表がカッコいい^^;   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  「お尻ばかりとっちいゃ!」 とおっしゃったとか、おっしゃらなかったとか・・   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 獲物、糸でぐるぐる巻きですね・・・   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
マクロの決死隊
マクロの決死隊
K-30 Sigma Lens
Nozawa  山陰地方の奥地は、梅雨末期?の大雨になりました。 凄いドシャ降りです、ななせとの散歩はびしょ濡れに。   調布のみ 大雨の中を散歩とはお疲れ様です。 遠くは煙って無彩色、対する近景の緑と白い花が印象的ですね~。   Nozawa 調布のみさん、お早うございます。  梅雨の末期と台風の影響で雨が降ったようです、今は止んでいますが。 大雨降りのなか、何時ものわが村を傘をさし...  
花鳥風月 アジサイに 血の雨が降る 梅雨の朝   調布のみ いえいえ、鮮やかな色付きが美しいですよ~。   ペン太 血の色とは全く異なる 美しい赤紫の紫陽花の花ですね。 そろそろ紫陽花も終盤でしょうか・・・・。   Booth-K まさに今が満開でしょうか。印象的な色ですね。   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
ホラー
ホラー
K-30 Sigma Lens
アーティチョーク
アーティチョーク
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 梅雨曇り 青い洋灯は アーティチョーク   Nozawa 花鳥風月さん、お早うございます。  「いとしき花よ 名はアザミ・・」   スカイハイ(旧バリオUK) 日本にもあるんですね、アティチョーク。 観賞用でしょうか、妖しげに光っていますね。   花鳥風月 Nozawa さん スカイハイ(旧バリオUK)さん コメント ありがとうございます  
ペン太 くらがり渓谷に入った頃には、空は雲に覆われて 諦めかけていたら、雲の隙間から少しの時間だけ日差しが・・  数枚だけ撮れた木漏れ日の渓流のショットです。   花鳥風月 梅雨空の わずか木漏れ日 沢の音   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 スローシャッターで渓流の流れを綺麗に写しとめられていますね♪   Nozawa ペン太さん、お早うございます。  美しい渓流の流れをスローシャッターで撮られていて素敵です。   調布のみ つかの間の木漏れ日、スローシャッターと相まっていい雰囲気ですね...  
梅雨空の瞬き
梅雨空の瞬き
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ベンチ
ベンチ
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 アジサイの 山の公園 ベンチ濡れ   調布のみ ブルーと緑の組み合わせが涼しげで静寂を感じさせます。 ポツンとベンチがいいアクセントに・・・   ペン太 緑のモミジと今を盛りと咲き誇る紫陽花 季節の移ろいを切り取ったショットですね~。 確かに 何気にベンチの存在がいいアクセントになってますね。   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 緑の景色の中に紫陽花のブルーが際立ちますね♪   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
Nozawa  久し振りの梅雨らしい雨が振っています。 梅雨らしい日本海を撮って見ました。   花鳥風月 暮れてゆく 雨が降る降る 日本海   Nozawa 花鳥風月さん、お早うございます。  九州や関東地方には良くあめが降りますが、山陰の奥地には雨の少ない梅雨です。 ムシムシした感じは梅雨なのですが雨降が有っても短時間で止みます。   調布のみ 趣がありますね~。モノトーンの階調が美しく梅雨時の空気感が充満しているようです。  
Booth-K 今年は例年になく梅雨らしい天候が多いですね。ちょっと前の出しそびれから。   hi-lite Booth-Kさん、こんばんは。 雨に濡れた額紫陽花?しっとりとしていい雰囲気ですね。 APS-Cで40mm使い勝手はどうですか?   調布のみ いかにも梅雨の風情、しっとり感が素晴らしいです。 濡れててかった葉がいいですね~。葉を打つ雨音が聞こえそうです。   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  梅雨の雨に濡れたアジサイが美しいです。   ペン太 ...  
花鳥風月 咲くほどに 頭を垂れる 紫陽花か   youzaki 今日は   紫陽花の 色に染まれリ 目を奪う 紫陽花が咲き誇り青さが目立ちますねー  
御辞儀
御辞儀
K-30 Sigma Lens
花火
花火
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 藪に咲く 線香花火か 紫陽花か   youzaki 今晩は 紫陽花が 木漏れ日受ける 藪の中   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 綺麗な紫陽花ですね。 紫陽花も色々あるんですねぇ。   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 墨田の花火でしょうか、夜空に咲いた 花火ですね~(^^   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
花鳥風月 梅雨受けて 棚田の稲は 厚み増し   スカイハイ(旧バリオUK) 棚田は アジアの味や ええ味や   花鳥風月 スカイハイ(旧バリオUK)さん コメント ありがとうございます  
棚田
棚田
K-30 Sigma Lens
夏雲湧く
夏雲湧く
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 風景版にアップしたのを、色被り補正、若干変更したバージョンです。   花鳥風月 梅雨晴れ間 入道雲に トラクター  
stone 黄を抑えられたのですね 雲の青、ちょっと赤が濃いかも、重く感じます。 緑は前バージョンが雰囲気あります。もちろん私的にとただの好みですーm(__)m   ペン太 若干色被りを補正しました。 こちらを正バージョンとさせて下さい。   Nozawa ペン太さん、今晩は。  入道雲の様な雲のした、水田を耕すトラクターが印象的です。  
夏雲湧く(再投稿)
夏雲湧く(再投稿)
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
夏雲湧く
夏雲湧く
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
stone 入道雲の存在感いいですね。 おらの上にはいつも青空さ!と陽気なオヤジさん感を感じます。 地上の緑は陰影深く濃く、色彩豊かな緑が地に足着いた厚みがあります。 赤が効いてますね!   ペン太 前投稿のくらがり渓谷に向かっている途中に、 進行方向に発達中の入道雲が・・・・。 一旦道からはずれ、絵になるロケーション探して撮った一枚です。 初夏と梅雨、行ったり来たりですね~。   ペン太 コメントありがとうございます。 この赤が目に留まり、かなり県道から離れてちょうど背...  
Nozawa  蒲生川の川土手?兼農道?から、夕方の西空を撮って見ました。 天候が今一でした。   調布のみ 全体を包む青味と空に残る月がいい雰囲気を醸していますね~。 夕闇せまる中、街の灯と上空の雲が効いています。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  昨日の仕事の後のななせと散歩のときに撮りました。 かなり暗くなりまして今ひとつでしたが、蛍の古い漢字に似た雲が目に付きました。   ペン太 もう陽も沈み、闇が迫る時間 ぽっかり浮か...  
西の夕空。
西の夕空。
K10D smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
ブルーベリー
ブルーベリー
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 いつ食べるか まだでしょう   調布のみ 大きくなってはいますが未だ緑色、あと少しですね~。 そう言えば昨日カミさんが農協で買ってきてジャム作っていました。   ペン太 確かにブルベリーの形してます・・。  こちらでは、稲武の先 長野県に向かう途中にブルーベリー畑がありますが 、これからがシーズンなんですね。   im 熟してから食べるのが ベリーグッドです。   花鳥風月 皆様 コメント ありがとございます  
masa キイチゴの仲間の『ナワシロイチゴ』かと思います。 検索してみてください。   Booth-K 何の実でしょう? 顔突っ込んでたらびしょ濡れになってしまった。   ペン太 訂正:葉の水滴がしっかり梅雨の季節感も表現しています。  
茂みを覗くと
茂みを覗くと
PENTAX K-3
ペン太 陽が傾いてから再チャレンジしました。 同様、トリミングで強拡大しています。  
MacもG3 出発時は曇りでしたが空が明るくなり初めていたので期待が持てました。 高度2千メートルほどで雲を突き抜け目線の高さに広がる雲海はもう絶景でした(写真は撮れず) これはその数分後です。この後は世界遺産が。。。   ポゥ いや~これはすごい。 梅雨時の大気があらゆるところで渦を巻いて ゴゥゴゥと蠢い...  
地球上空10000m
地球上空10000m
EOS 5D Mark II 28-75mm
ペン太 風景板の絵から、トリミングで強拡大しました。  
ペン太 ...  
暗雲流るる
暗雲流るる
K-5 II s
蛇口
蛇口
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 ひねったら 紫陽花ジュース 飲めるかな   ペン太 タイトルとお写真、 コメントを見て、四国で幼稚園とかでオレンジジュースが出る蛇口と言う都市伝説思い出しました。  ネットで調べたら、愛媛空港に本当にポンジュースが出る蛇口あるとか・・   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  アララ知らないですか、アジサイは二種類の猛毒の医薬品成分を含む植物です。 誰も知っていると思っていましたが・・。   花鳥風月 アマチャでも 子供...  
Nozawa  私の水田を見回りに行き一枚撮りました。 帰ってから画像を見てみますと、稲の苗の間からの朝日の光芒が写っていました。   調布のみ 大分伸びてきたようですね~。緑の拡がりが気持いいです。 ピカッがいいアクセントに・・・   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 水田、今の時期は水は張っていないのですね。 僅かに残った水面に写る光芒、いいですね。   MacもG3 千葉より若干生育が遅いでしょうか。 このキラキラが稲を大きく育てるのですね。  
花と蝶
花と蝶
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 そろそろと 歩く花びら ベニシジミ   mukaitak ベニシジミ、小さいけれど可憐な姿、大きく派手な色の花に負けていませんね。背景もすっきり良い感じです。   調布のみ 赤と赤の組み合わせが緑の背景に・・・いいですね~。 蘂が効いています。   hi-lite 花鳥風月さん、こんにちは。 シジミチョウにピンとビッタリ、素敵です。   masa 主役は蝶? 花? ピン取りからしてもタイトルどおり二人が主役ですね。 ...  
ペン太 7月最初の投稿は、仕事帰りの 毎度のR153からの夕日となりました。  でも、ちょうど夕日の方向に視界が抜けた場所で  ちょうど雲から少しの間だけ顔を見せた夕日  シャッターチャンスを与えてくれた 写真の神様に感謝です^^ 敢えて夕日に露出を合わせ、...  
梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間
K-30 Sigma Lens
ペン太 日差しを受けた紫陽花の咲く風景、 聖母子像が構図に入って、ちょっとt厳かな景色になりましたね。   花鳥風月 しがらみに アジサイの花 聖母子像   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  この聖母子像も日本人離れした立派な体格をしておられますね。 厳かなと言うよりも、日本では見られない立派な白人の方の体格です。   花鳥風月 ペン太 さん Nozawa さん コメント ありがとうございます  
Booth-K 練馬区役所、展望ロビーからレンズテストも兼ねて撮ってみました。隙間なくこういう町並みがず~っと続いていると思うと、改めて都会の密集度は凄いです。暑くて汗だく。この後、埼玉方面から黒い雲が迫ってきて激しい雷雨となりました。 SIGMA 18-35mm   花鳥風月 東京へは もう何度も行きましたね 君の住む 美し都   作者:森田貢   調布のみ 大気が不安定な天...  
都心を望む
都心を望む
PENTAX K-3
Nozawa  6月最後の昨日の日本海への日の入りは、美しく焼けた夕焼けの日の入りでした。 7月に入り、朝から猛暑の始まりです。   調布のみ いや~~、これは濃厚にしかも広範囲に色付いて感動的な美しさ、 手前のシルエットとの対比が見事ですね~。  
花鳥風月 人間は 子供のころは みな天使 かな   調布のみ 立派な幼稚園のよう、名前が教えているような・・・ 子供の頃は天使なのにどこで間違うんでしょうね~。   ポゥ モザイク壁画って荘厳なイメージですけど、 これは保育園らしくてかわいいですね~ でも、女の子の後ろ姿が保育園児の割には だいぶ大人びてますよねw   花鳥風月 調布のみ さん  ポゥ さん コメント ありがとうございます  
天使
天使
K-30 Sigma Lens
もったいない
もったいない
PENTAX K-3
Booth-K これだけあれば、果実酒がたっぷり出来るのに。ここの木の下だけ何で沢山のヤマモモが落ちているんだろう。 SIGMA 18-35mm   Nozawa Booth-Kさん、今晩は。  凄い数のヤマモモですね。 イチゴの大きめのような赤い実がわんさとあります。   MacもG3 ちょっとググったら落下するのが当たり前みたいですね。 落下直後なら洗って...  
花鳥風月 以後よく 広まる キリスト教   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  ご立派な体格ですね。 二宮金次郎の銅像とは対照的ですね。   花鳥風月 Nozawa さん コメント ありがとうございます  
Francisco de Xavier
Francisco de Xavier
K-30 Sigma Lens
Nozawa  暑いのに南向きの出窓でお昼ねです。 人で言えば、100歳、100歳の猫です。   stone ネコさん年齢(人間換算)って 一年目18歳。以後は6歳/年でしたっけ?! だとすると、16歳くらいかな、ずっと元気でいてほしいですねー。   Nozawa stoneさん、お早うございます。  よくねずみを捕っていましたが、最近は余り食事が食べられない様子です。 息子に一番なついています。  
Nozawa  今朝も、淡い雲の多い北西の空からの朝日の出がみられました。 今朝もこの画像を撮った後に暗い雲が立ち込めました。   花鳥風月 淡い雲 鋭い光 北東の空   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 中央の山の重なり具合、濃淡がいいですね。 その左の山際からの光芒が素敵です。 それにしても河原の草、凄い事になっていますね。   調布のみ 太陽の存在もですが、鮮やかな濃い緑が印象的ですね~。   ポゥ 雲が多くても勢いのある太陽が出ましたね。 光芒が力強いです。  
6月の・・・
6月の・・・
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 調布のみ さん  ポゥ さん コメント ありがとうございます   花鳥風月 梅雨晴れ間 滑り込みだね ジューンブライド   調布のみ 日本だと梅雨時、あまり向いてるとは言い難い面もありますが、 おめでたいことはいつあってもいいものです。   ポゥ 梅雨の季節で向かないとか、商業目的だとか言われる ジューンブライドですけど、 あちらの国じゃ本当に由来のきち...  
Booth-K 小雨の中、見上げた緑の輝きが、水滴と共に美しかったです。   hi-lite Booth-Kさん、こんばんは。 水滴を帯びた緑の葉が美しいですね♪   MacもG3 深呼吸したくなるような鮮やかな緑ですね。 K-3の解像感もエエんじゃないですか?   Nozawa Booth-Kさん、今日は。  高画素機特有の緑が鮮やかに美しく出ていて良いと思います。   調布のみ 重なり合う緑が美しいです。濡れて一層鮮やかになったような・・・ メタセコイアの葉先の精細な感じがいいですね~。  
山頂から
山頂から
EOS 5D Mark II 17-35mm
MacもG3 昨年はこの時間帯高山病でダウン、一昨年は悪天候で見られなかった光景。 3年目にして初めて見る事が出来ました。 右奥、槍ヶ岳〜穂高、真ん中、大天井岳〜常念岳 左奥、南アルプスとうっすら富士山   Nozawa MacもG3さん、今晩は。  高山独得の色合いと雰囲気がよく出ています。 素晴らしい所ですね。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 眼が覚めるような深い色の青空が素敵ですね。 遠くの富士山見えました。空の広...  
花鳥風月 去年のトマトは 青くて固かったわ だけど如何 もう今年は赤いでしょう   作詞:阿久悠   Nozawa 花鳥風月さん、今日は。  ミニトマトは、真っ赤に熟れても結構硬いですね。 歯の丈夫なお人向きのくだものです。   ペン太 緑一色の構図に、ミニトマトに水滴も付いて瑞々しいですね~。  今年はこちらではトマトは豊作みたいで、道の駅とかだと 箱売りでめちゃお値打ちで売ってま...   CAPA 緑が濃くつやがありますね。トマトの生命力、勢いを感じます。  
トマト
トマト
K-30 Sigma Lens
Nozawa  北東の空の雲が薄い雲でしてもやっとした中での朝日の出が見られました。 撮影後太陽は雲でわかりにくくなりました。   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 F16ですか、綺麗な光芒が出ていますね。 上空の薄雲がいい感じです。 手前の白い花は何でしょう、いいアクセントになっていると思います。   調布のみ モヤッとした中にもピカッと光る太陽が強烈です。 山にかかる靄や手前の白い花がいい雰囲気を作って印象的ですね~。  
花鳥風月 イケメンの 鯛焼き屋さん 大繁盛   花鳥風月 TAKAO さん コメント ありがとうございます   TAKAO 今日は  タイ焼きが イケメンとるか 迷う客 何の商売も美男美女は得するね・・・・  
鯛焼き
鯛焼き
K-30 Sigma Lens
チョウセンヨメナ
チョウセンヨメナ
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 雨上り 雫湛えた チョウセンヨメナ   youzaki 今日は 紫が 雨のしずくで 色を増し 紫の色好みですー   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは つぼみに囲まれたお花に滴が乗って 情感たっぷりですね~(^^   花鳥風月 コウタロウ さん youzaki さん コメント ありがとうございます  
花鳥風月 お客さん お待たせしました 出来上がり   調布のみ そう言えば最近鯛焼き食ってないな~。いいにおいが漂ってきそうです。   ポゥ 見る限り、尻尾までしっかりあんこが詰まってて美味そうですね~ 久しぶりに食べたくなってきました。 私の地方にはせいぜいチェーン店しかないのが残念です。 いえ、チェーンのもうまいんですけどね、なんか拘りたいんですよね、 ...   ペン太 たい焼き・・  頭から食べるか・・尻尾から食べるか  って論争思い出しました。   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
鯛焼き2
鯛焼き2
K-30 Sigma Lens
緑の中を
緑の中を
PENTAX K-3
Booth-K 霧雨の中、40mmまでのズームしか持っていかなかったので、これが限界。等倍高圧縮でちょっと荒れてしまいましたが、ぜひ拡大で。(でないと、何だか分からんかったりします)   ペン太 オリジナルサイズで拝見しました。 動きだいそうな緑の木立ちを背景に 飛翔する蝶、よく見つけられましたね~。 ちょっとロマンチックなショットで、この絵を見ていい週末迎えれそうです^^。  
花鳥風月 ギボウシの 花が咲いたよ 雨上り   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは しっとりした雨のギボウシ、、いいですね~(^^   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 雨上がりのギボウシ、素敵ですね♪   youzaki 今晩は 雨の中のギボウシよく似合い上手く撮られ拍手です。 クサスギカズラ科リュウゼツラン亜科で山で採取した物は山菜として食用になります。(若芽、若葉等) 一...   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
ギボウシ
ギボウシ
K-30 Sigma Lens
鯛焼き
鯛焼き
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 鯛焼きの 気になるところ 焼け具合   ペン太 私の界隈では(長久手) たい焼き屋さんはないですね~・・。 お祭りとかの出店ではあるかもですが・・・。   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  此方のスーパーの前にも有りますね。 年一回口程私の入ると入らないかですね。   CAPA 職人、店員さんの神経を使っているシーンをよい角度から撮られましたね。   Ekio 花鳥風月さん、おはようございます。 いいタイミングを捉えましたね。 失敗したら6匹全部道連れでしょうから。   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
Nozawa  今日は暗い曇り空です、時々小雨もあります。   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 複雑な雲の模様が、素敵に撮れていますね♪ こちらも現在は雨が降ったり止んだりしています。   Nozawa hi-liteさん、今日は。  時々小雨がパラツイテいます。 余り雨が降らない梅雨でして減反水田のクロマメに丁度良いかも知れません。   調布のみ 暗い雲に被われていますが、その空とは対照的に地上の緑は一段と鮮やかさを増したような...  
マメアジサイ
マメアジサイ
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 マメアジサイ 開いた見た目 香ばしい   hi-lite 花鳥風月さん、こんにちは。 マメアジサイ、初見です。 花が可愛いです。 このような紫陽花もあるのですね。   youzaki 今日は アジサイの 見た目で感ず 香りかな このアジサイはあまり見ない種ですねー(私だけかも)   凡打 こんにちは。 これはウズアジサイ(渦紫陽花)だと思います。 別名オカメアジサイ とか オタフクアジサイ と呼ぶ人もいま...  
商品