MacもG3 待ち望んでいた光景のひとつでした。   Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  雪を頂いた険しいアルプスの山々の上空に夕陽を浴びた美しいオレンジ色のくもが素晴らしいです。 高い山に上らないと滅多に見られない景色です。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 薄青に混じるオレンジにたなびく雲が綺麗ですね。   調布のみ いや~素晴らしい眺め、待ち望んでいたのが分かります。 青と赤の入り交じった世界に白い残雪が効いていますね~。   ポゥ すみません、 コメントの名前、プゥではなくポゥです。  
待ってましたの夕暮れ
待ってましたの夕暮れ
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
ペン太 同じく、岡崎市小呂池からです。 市街地に近いとは思えない素晴らしい景観ですが、 良く見ると、中央上部に電線が・・^^; なので上を切り捨てる構図になります。 が 朝霧でも出たら素晴らしい眺めを見せてもくれそうな場所です。   花鳥風月 鳥が鳴き 池の中にも 森がある   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 緑がきれいですねぇ。 地上の緑、緑の水面に映りこんだ緑、最高です!   MacもG3 拡大して見ましたが、電線...  
花鳥風月 本堂の 雨戸戸袋 紫陽花と  
山寺
山寺
K-30 Sigma Lens
Nozawa  モヤットした中で、斑雲の朝日の出が見られました。 この後くらい曇り空の一日なりました、明日は雨も降るとか・・。   ポゥ 手前は、笹ではないし、ミョウガか何かの葉っぱでしょうか? ごく淡い透過光が差して、重なり合っている様子が浮かび上がてて 綺麗ですよね。   Nozawa ポゥさん、今日は。  足元はミョウガが植えてあります。 18aの畑での朝日の出です。 広いので草刈りが手間取ります。   調布のみ 左右から稜線がせり出したV字形の空に赤味が射し...  
Nozawa  甘茶の両性花が開花しました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 咲きましたね~~ 虫眼鏡が欲しくなる小さな世界の始まりですね~(^^   Nozawa コウタロウさん、今日は。  甘茶も咲き始めました。 100mm 等倍マクロの画像です。 咲き始めの頃が美しい様です。   hi-lite Nozawaさん、こんばんは。 綺麗に色付いたのが咲きましたね。 純正100mmマクロ、いい写りですね♪  
両性花が開花。
両性花が開花。
*ist DS2 smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
花鳥風月 アジサイの 赤やら青やら アルプススタンド   ポゥ これはすんげぇ群生ですね。 今時野球の試合でこんなに観客が入るのは 巨人戦か高校野球くらいでしょうか。 一番向こう、水色のアジサイのところがほんのりと日陰に入ってるのが 渋い色彩です。   調布のみ 傾斜地に植えられた紫陽花が見事に見頃を迎えて・・・ 右へカーブしているところがまたいいですね~。   ペン太 奥行感のある構図に、びっしりと紫陽花が・・ 見事な紫陽花園...  
MacもG3 興奮度MAXですね。   調布のみ 抜けるような青空背景に岩の上に立つライチョウ、素晴らしいと言う他に言葉が見つかりません。 200mmでこの大きさ、近いですね~。   stone 凛々しいです。 雪山を連想する雷鳥の装い、青空にとても映えますね。 すばらしくリアルです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 200mmだと大きくは撮れませんが、逆に風景的写真としては良か...   CAPA 鮮やかな青空バックに岩山に...  
アルプスの若大将
アルプスの若大将
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
雲踊る
雲踊る
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 夕暮れのいちばん良い時間帯までなかなかたどり着きませんが、 今週末は体力温存で出掛ける予定もないので今回は時系列で投稿します。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 厚めの雲が陽射しを遮っているのでしょうか、雲の上と下では別世界のようです。   Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  高い山の頂上付近にだけ陽が当たり、美しい模様の暑い雲にも一部に日があたり美しい景色ですね。   調布のみ ウ...  
花鳥風月 欄干に 紫陽花覗く 破れ橋   Ekio 花鳥風月さん、こんばんは。 欄干が途中で切れているのですか、ちょっと危ないです(^_^;)   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  之は欄干ではなくて、孟宗竹の古いので作った稲木と思います。 山陰の奥地では古来から之くらいの太さの孟宗竹を之くらいの間隔で何段か積み重ねて稲、穀物等を天日干しするのに使います。 高さ...   花鳥風月 Ekio さん Nozawa さん コメント ありがとうございます  
欄干
欄干
K-30 Sigma Lens
ペン太 前投稿の池での撮影ですが、 どこに太陽が?・・・ この日差し、ところどころの水の輝きは、真昼の太陽ならではです。 日差しを浴びた睡蓮の池の風景・・と言う事で・・・。   花鳥風月 睡蓮は 首を浮かせて 陽を浴びて   Nozawa ペン太さん、今晩は。  美しいハスの花が咲きました、素晴らしいです。   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 日差しをタップリ受けた睡蓮とその葉、充分に太陽を感じさせます♪   Ekio ペン太さん、おはようございます。 お昼の光が花びらを照明器具のような面持ちにし...  
Nozawa  朝起きるのが遅くなりまして、国道旧号したあたりで北東からの朝日を撮りました。 夕方を期待していましたが次第に暗い雲に覆われてしまいしました。 残念でした。  と言うわけで少し遅い朝日です。   ペン太 朧朝陽ですね~。 梅雨間らしいと言えばらしいかもです。 こちらも夕方前から曇ってきて夕焼けは見られませんでした。...   hi-lite Noz...  
ユキノシタ2
ユキノシタ2
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 山すそに 花の盛りは ユキノシタ   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 凄い数のユキノシタですね。これだけ有ると迫力です。   masa なんと見事な! ユキノシタの花もこれだけ凄い群落になると、なんか別の植物のようです。 でも、クローズアップしてみるとやっぱりユキノシタ。   花鳥風月 hi-lite さん masa さん コメント ありがとうございます  
hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 小さい赤い花が可愛いですね♪ 葉っぱも艶々で素敵です。   Nozawa  雪解けの二月頃から咲き始めたベゴニア科センパフローレンス属の花は暑い夏を前に満開です。 蔵の裏の用水路に種が飛来して咲いてたものを鉢に移した花です。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 鉢植えのベゴニア、じつに元気そうでいい色 してますね~(^^  
ベゴニア・センパフローレンス。
ベゴニア・センパフローレンス。
K100D smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
アジサイ園
アジサイ園
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 アジサイの 色と色とが てんこ盛り   hi-lite 花鳥風月さん、おはようございます。 凄い数の紫陽花ですね。 まさにてんこ盛り。 素敵です。   Ekio 花鳥風月さん、おはようございます。 緑のベースに、青系と赤紫系のアジサイ、こんもり感が素敵です。   調布のみ 美しい!!まるで紫陽花のグラデーションですね~。 ボリューム感たっぷり、前ボケが効いています。   ペン太 隙間無いくらいに紫陽花の花が・・ ほんとてんこ盛りですね~。 今が旬と咲き誇っているかの様に見えます。   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
Booth-K ヤマモモを探して、上ばかり見てチャリで走ってたら、ビワも今が旬なんですね、見つけちゃいました。実ものは、何だか見ていて嬉しくなるのは私だけでしょうか? Ek...  
こちらも豊作
こちらも豊作
PENTAX K-3
安曇野の街
安曇野の街
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 随分高いところから撮ってるな〜 そんな事を感じながら撮ってました。   hi-lite MacもG3さん、こんばんは。 蒼く眼下に望む街並みがいいですね。 重なり合った山々も高さを感じさせます。 雪、まだ結構あるんですね。  
花鳥風月 池浸かり 墓標となりし 木々の群れ   ペン太 CANON板のGGさんに教えて頂いた、 岡崎市内(やや郊外)にある池を始めて訪れました。 さほど山奥ではありませんが、立ち枯れの木がかなりの数・・ 睡蓮もたくさん見られ、季節 気候 時間 ・・ 色々な表情を...  
New shooting point
New shooting point
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
先端
先端
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 柏葉の 白いアジサイ ロケット弾   ななつ星 八重柏葉紫陽花ですね。 葉っぱが柏の葉に似ているところから名付けられたようです。  
花鳥風月 花が咲き 今が盛りの 山紫陽花  
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
K-30 Sigma Lens
お地蔵さん
お地蔵さん
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 苔むして 口も鼻も すり切れて   ペン太 花鳥風月さん こんばんは。 ちょっと険しい表情に見えるお地蔵さんですね・・。 苔むし時の流れを感じるお地蔵さんに、赤い布が綺麗に映えて 現代に引き戻されます・・・。   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  お地蔵様は閻魔大王さんのもう一つの姿といわれますが年功が入りやつれて苔むしていますね。   花鳥風月 ペン太 さん Nozawa さん コメント ありがとうございます  
Nozawa 朝から良く晴れて北東の空からの朝日の出が見られました。   hi-lite Nozawaさん、おはようございます。 山際から昇る朝日が美しいですね。 光芒も綺麗に出て素敵です。   調布のみ 輝く太陽と靄に包まれて重なり合う山肌の微妙な階調が美しく、 印象深い朝景色ですね~。   ペン太 Nozawaさん こんばんは。 雲ひとつ無い日の出、 山間には霞が漂っていますが、朝陽は強烈ですね。 今日も美しい光芒です。  
音
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 アジサイの じっと聴き入る 沢の音   hi-lite 花鳥風月さん、おはようございます。 こちらにも沢のせせらぎが聞こえてくるようです♪   調布のみ 川のせせらぎに青い紫陽花が似合いますね~。 縦構図がきまっています。   ポゥ 水と水色のコンビネーションが涼しげですよね。 花の、一番色の濃いところを暗部に重ねてあるのがいい感じです。   Booth-K 音、確かに聞こえてきそう。いい季節感ですね。   スカイハイ(旧バリオUK) すっげえうまいです。 失礼を覚悟で言わせていただけば、めきめき腕を上げておら...   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
MacもG3 近くで撮ったら槍ヶ岳がボケすぎました。   スカイハイ(旧バリオUK) まあこのシチュエーションではどんなに絞ってもぼけるでしょうけど、 前景の岩+ライチョウが背景の槍ヶ岳とまるで並行なのがイカしてますね。   調布のみ 近景と遠景が見事にシンクロして、そこにライチョウとは・・・素晴らしいですね~。 しかも背景の山が槍ヶ岳とくればもういうことないです。 特徴のある山容、ボケ方もこれ...   CAPA 鳥の居場所と山の稜線が同形で、また全体の色合いの構成も...  
槍をバックに
槍をバックに
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
イルカ岩
イルカ岩
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 燕名物ちょっとミーハーな一枚です。 左の登山道から槍ヶ岳をバックに撮るのが定番ですが、 いつライチョウが現れても良いようにズーム付けっぱでした。  
Katuhico Kumazaki stoneさんからの御指摘受け,少々クロップ&再現像してみました.って言う問題じゃないか?すみません....   花鳥風月 ゲレンデを 滑り降りたら 剱岳   MacもG3 先に投稿した方が全然良いですね。 これは上が窮屈すぎる印象です。 足下から縦で撮っても面白かったかも。   stone 空気感、爽やかな透明感...  
雪衣剱岳'
雪衣剱岳'
K-5 smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
カラフル
カラフル
PENTAX K-3 smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
Booth-K 赤く熟れたヤマモモを撮ろうと、カメラを構えていたら、5~6人のおばちゃん達が声をかけてきました。 「この実は何なのぉ?」 「ヤマモモですよ」 「食べられるのかしら?」 「食べら...   花鳥風月 ヤマモモは 毒があるよと 答えとく  
花鳥風月 空と山 五十五十の ノルディック   Booth-K ありがとうございます。状況がわからない所で好き勝手言うと、確かにもう少し下向けると安定感があるように思います。 しかし、スキー板持ってここまで上がるんですね。別世界を感じますよ。   Katuhico Kumazaki Booth-Kさん,そぉなんです.だから,ボツ蔵に入ってました.やはり,空多過ぎますな.(汗   ポゥ 三枚も投稿するのはいっくらなんでも多すぎじゃないのかな。 せっか...   ポゥ と思ったら4枚目が投稿され...  
雪衣剱岳 #2
雪衣剱岳 #2
K-5 smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ファジー
ファジー
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 色付きも ファジーな味わい 山紫陽花   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは ファジー・・・ なかなかよい色合いのアジサイですね(^^   stone 滲むというよりまだらな色付き ファジーというかきっぱりした性格?堅い感じですね。   花鳥風月 コウタロウ さん stone さん コメント ありがとうございます  
Katuhico Kumazaki 翌朝のロケハン&ルート確認と思ったけど,ここまで戻ってきて,さすがに,ココ真夜中にはよぉ上らんぜ!っと. んまぁ,滑ったとしても数メートルで止まるだろうけど....と思ってたら,この数メートル下で見事に滑落訓練余儀なくされる結果に.   Booth-K ここは、高さを感じますね。雪が白い。赤旗外でも散策されましたか? ご無事で何よりです。   ペン太 要するに・・・ 滑落しかけたということですか!>_< 新聞にだけは載らないでください・・・。  
滑落訓練
滑落訓練
K-5 smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
山門がお出迎えAnother
山門がお出迎えAnother
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 風景板に上げた同じ構図、ND8でちょっと遊んでみました。   花鳥風月 紫陽花の 山門くぐる 霊の影  
ペン太 お出迎え・・紫陽花バージョン^^ 久し振り・・と言うか 紫陽花が見頃を迎えてから 初めての梅雨らしい雨 本光寺最訪問です。 山門を上からのバージョンです。   花鳥風月 紫陽花は 日ごとに色が 変りけり   ペン太 別バージョンをPENTAX板にアップしました。   Booth-K 山門と、石畳、紫陽花のバランスが絶妙ですね。いい雰囲気です。その先へ、歩いて行きたくなりますね。  
紫陽花がお出迎え・・
紫陽花がお出迎え・・
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ユキノシタ
ユキノシタ
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 山影の 石垣が好き ユキノシタ   スカイハイ(旧バリオUK) 暗い石垣に白いユキノシタ。 単なる取り合わせの妙ではなく、白いユキノシタが影の石垣を好むわけですね。 ぼおーーっと浮き上がる雰囲気をもっと出したいですね。 どうしたらいいかわからないけど。   花鳥風月 スカイハイ(旧バリオUK)さん コメント ありがとうございます  
Katuhico Kumazaki 深夜にテン場出発し,朝焼けの剱見るつもりのロケハンで途中まで上るつもりが,いつの間にか本気モードのスイッチ入ってまって....当然,翌朝は起きられず....  
雪衣剱岳
雪衣剱岳
K-5 smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Nozawa  早朝仕事に、剪定したつつじに続く村の入り口道路の横の草刈りをしました。 之が済み朝ごはんを頂いている頃から雨降になっています。 数日ぶりの雨です。   花鳥風月 草刈りも 斜面法面 骨折れる   ペン太 綺麗に手入れされていますね~。 この作業がなかったら 荒れ放題 草ぼうぼうですね・・。お疲れ様です。 こちらも、同じ時間くらいから久し振りの雨が降り出し、まだ降っています。 梅...   Booth-K 見事な仕事っぷりに感心してしまいます。ここまでやられると、美しいと...  
花鳥風月 コウタロウ さん  stone さん コメント ありがとうございます   花鳥風月 カシワバアジサイ 花の姿は 円錐形   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは こんもり形のアジサイですね~ アジサイも種類がじつに豊富ですね~(^^   stone 綺麗な花付きのカシワバですね 家のは葉っぱに茶の斑点がいっぱい出る病気になったので 昨年破棄しちゃいました。 綺麗な芽をもらって挿し木しようかなと^^...  
カシワバアジサイ
カシワバアジサイ
K-30 Sigma Lens
紅葉
紅葉
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 秋までは 青い楓の 見る紫陽花   Nozawa 花鳥風月さん、今日は。  まだ梅雨なので、モミジも青々してアジサイも色が乗っていなくて春の様な感じもありますね。 今年は梅雨のあけるのは遅れるのでしょうか・・。   ペン太 以前はあまり気にした事なかったですが、緑のモミジの葉も 光線次第で美しく見えますね~。 ブルーの紫陽花とのコラボで爽やかさを感じます。  
MacもG3 自然が作り出した奇岩群の美しさは見ていて飽きる事がありません。   ポゥ PLフィルターで岩の反射をカットしたからでしょうか、 岩群の、音も無く迫ってくる迫力が素晴らしいです。 自分自身の、ゼェゼェという荒い呼吸音のみが静けさの中 くぐもっ...   hi-lite MacもG3さん、こんばんは。 岩山、迫力ですね。 こ...  
岩の殿堂
岩の殿堂
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
幸せな時間
幸せな時間
PENTAX K-3 smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
Booth-K 小鴨、だいぶ大きくなってきたなぁと思って池を見てたら、おや?ちっこいのが。最近、また生まれたようです。何だか幸せそうな表情に癒やされました。   MacもG3 めっちゃ可愛いですね。 深緑が映り込む池を泳ぐ姿はなんか楽しそう。  
Katuhico Kumazaki 雷鳥さんで思い出したんで,蔵出し. まだまだ冬毛残して,現在求婚中の二羽.   Nozawa Katuhico Kumazakiさん、今晩は。 夏羽のトドの小さいのの様な色合いと違い流石に冬羽は美しいですね。 でも、冬にこの様なところに良くも撮りに行かれますね、凄いファイト・・。   Booth-K どうしてこの色になるのか、自然とは不思議で美しい。   MacもG3 これは立山か?乗鞍あたりか? 真っ白も良いけどこのくらいの色の割合も良いですね。   ポゥ 85ミリでよくこんなに寄れるもんですね...  
春雷鳥
春雷鳥
K-5 smc PENTAX-FA* 85mm F1.4 [IF]
憧れのマウナケア #14
憧れのマウナケア #14
K-5 smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki 月齢11.1 のお月さんがほぼ南中に居ても,この天の川.やっぱハワイ島ってすごい!.....っと思ったのはワシだけか?w   花鳥風月 月夜にも 雲でないのか 天の川   Booth-K 空気が異様に澄んでいるんでしょうね。天の川、月光の風景との組み合わせとは珍しいかも。   hi-lite Katuhico Kumazakiさん、こんばんは。 月夜の晩に、この星空ですか@@ ハワイ島って凄いですね!   Nozawa Katuhico Kumazakiさん、...  
花鳥風月 数あれば 少し明るい ホタルブクロ   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  此方には、紫色のホタルブクロは野生の物は有りません。 随分沢山、固まって咲いていますね。 凄い状態です。   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 ホタルブクロの群生、見ごたえ有りますね♪   Ekio 花鳥風月さん、おはようございます。 名前の由来がホタルを入れて遊んだことにあるようですが、ホタルを手で捕まえて遊ぶなどという豊かな環境があった訳...   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
ホタルブクロ
ホタルブクロ
K-30 Sigma Lens
日本風神殿
日本風神殿
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 実際には神殿ではなく、 本光寺(ほんこうじ)は、愛知県額田郡幸田町にある曹洞宗の寺院。山号は瑞雲山(ずいうんさん)。アジサイ寺として知られる。   の 西廟所と東廟所に分かれており、西廟所には深溝松平家1〜5代と11代当主、東廟所には6〜10代、12...   花鳥風月 紫陽花の 咲く寺眠る 霊よ  
Nozawa  梅雨の中休みの頃は、ヒラトツツジの剪定の時です。 暑い昼間は剪定しません、朝夕とか、涼しい日です。 アジサイも咲き始めていますが、まだ色乗りが今一です。   花鳥風月 花終わり 剪定来年 またいい花   Ekio Nozawaさん、おはようございます。 ふだんは気にしませんが、ツツジも実はいろいろ種類があるようですね。 花はなくとも、綺麗に剪定されていると気持ち良いです。   ポゥ ツツジの類って、まるで床...  
【朽ちゆくもの】墓所
【朽ちゆくもの】墓所
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 西三河、西尾の本光寺 歴代藩主の眠る墓所の土塀が1945年(昭和20年)の三河地震により崩れ、そのまま修復されずにいます。   スカイハイ(旧バリオUK) ギャ━━━━━━━━━━━━((( 。))..(( °)))━━━━━━━━━━━━!!!!! 鬼太郎が仲間たちと夜に運...   Booth-K 70年近くもそのままとは。しかも、つい最近...  
MacもG3 燕岳に行ってきました。 今年はかなりサービスしてくれました。 トリミングありです。   CAPA さわやかな青空に姿が映えています。 ライチョウ、体形が卵形のように丸っこく、かわいい顔になっていますね。 目の上の赤がアクセントになっています。   スカイハイ(旧バリオUK) これが日本のライチョウですか。 イギリスのとは結構違いますね。 岩の上、その上には空しかないという状況で、高いところで撮ったことが伝わる写真ですね。  
ライチョウ
ライチョウ
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
国に眠る
国に眠る
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 本光寺、深溝松平家の菩提寺 転封により深溝松平家が島原藩に移ったのちも、歴代藩主の遺体は本光寺に運ばれて埋葬された。 東廟所には6〜10代、12〜19代当主の霊廟がある。(wikipediaより引用) その東廟所が、昨日は公開されていました、この...   Nozawa ペン太さん、今日は。  石灯籠が昔の藩主の霊廟なのですね。 鳥取藩の藩主の墓地とはお墓の...   Booth-K 歴史を知ってみると、風景に、...  
花鳥風月 アジサイの いずれが花で どれが萼   Suzume こんにちは お上手 お上手  拍手) 。     篠澤 進 内緒dayo-) ⒍・27   花鳥風月 Suzume さん コメント ありがとうございます  
ガクアジサイ
ガクアジサイ
K-30 Sigma Lens
ドクダミ
ドクダミ
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 ドクダミも 花の命を 謳歌せん  
花鳥風月 ヤマアジサイ 山裾日陰 蚊もいるな   習作 園芸種のアジサイもいいですが、ヤマアジサイの方が趣がありますよね。   花鳥風月 習作 さん コメント ありがとうございます  
山すそ
山すそ
K-30 Sigma Lens
麦わら
麦わら
K-30 Sigma Lens
花鳥風月 アジサイに 麦わら帽子 涼しいね   ペン太 傘地蔵・・・梅雨バージョンってとこでしょうか・・。 葉に雨滴が欲しいショットですね~。   Booth-K 麦わらと言えば、ルフィ。 涼しげです。   Ekio 花鳥風月さん、こんばんは。 麦わら帽子と言うと夏のイメージですが、紫陽花とのコラボも悪くないですね。   ポゥ この作品、寄って奥の花にピンを当てて地蔵のシルエットをぼかしたら また違った雰囲気になりそうですね。 私も100ミリ前後のマクロが欲しいなぁ。   hi-lite 花鳥風月さん、こ...  
商品