MacもG3
400mmでちょうど良い距離でした。
これ以上近いと図鑑になっちゃいますからね。
スカイハイ(旧バリオUK)
まるで子供の絵本に出てくるようなフクロウの子供ちゃんですね。
こんなに近くで見れてうらやましいです。
masa
拡大して目を覗いたら、何とも眠そうな顔。
晩ご飯を食べ終わったあとの幼児の目。タイトルが素敵です。
GG
雛は結構近づけますね、その時は半日ほど遊びました
羽繕い、伸び、頭掻き、仕草の一つ一つがホント可愛らしいですね
新緑の天使
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
花鳥風月
待ちかねた 花の女王の 季節なり
赤いバラ
花鳥風月さん こんばんはー^
美しい赤い薔薇 綺麗にくっきりと、この見やすさが気持ちよいです。
(^-^)
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
赤い薔薇、いいですねぇ。
薔薇は赤が好きです。
Ekio
花鳥風月さん、こんばんは。
(勢いあまって「赤いバラさん」とか言ってしまいそうです)
母の日も近づいて、そろそろ春バラの季節がやってきましたね。
花鳥風月
皆様 コメント ありがとうございます
Nozawa
蒲生川の護岸兼農道のアスファルトと脇のコンクリートの間に今年も麦が生えました。
麦も雑草並みで思ったよりもお元気です。
調布のみ
麦ってこんなところにも生えるんですね~。凄い生命力です。
少し赤味を帯びて草を輝かさせる光に朝の雰囲気が濃厚です。
taketyh1040
麦も野生化するのがあるのでしょうか。
結構、強いモノなんですね〜。逞しい。
Nozawa
調布のみさん、taketyh1040さん、今日は。
昨年...
花鳥風月
草原の 蕨に朝日 色を付け
hi-lite
花鳥風月さん、おはようございます。
蕨ってこんな草原にも生えるんですね。
山に生えるもんとばかり思っていました。
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
雑草の中に蕨が沢山生えていますね。
この辺りの能動脇の雑草の中にも生えています。
お元気な植物ですね。
調布のみ
こりゃまた随分と沢山生えて・・・早速摘んでなんて思うのは都会人だけかな?
朝の清澄な空気感がいいですね~。
Booth-K
一日曇天で、すっきりしない天気ですが、ベランダの薔薇が咲いて、少し華やかな雰囲気になりました。
Nozawa
Booth-Kさん、今日は。
黄色いバラと、濃い目のピンクのバラが美しいです。
hi-lite
Booth-Kさん、こんばんは。
薔薇の季節到来ですね。
薔薇は華やかでいいですねぇ。
mukaitak
主役のバラの解像感と脇役のバラのボケ具合が絶妙ですね。
華やかな気品を感じます。
調布のみ
いい位置取り、薔薇の華やかさがよく出ていて香りまで漂って来そうです。
taketyh1040
もう咲いてい...
見返り美人
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
♀か♂かわかりませんが。
もうちょっと振り返ってくれると嬉しいのに。
GG
雛でもすでに足は頑丈で大きいのがチラッと見えますね
伸びをすると尾羽が意外に長く発達しているのに驚きました
MacもG3
GGさん、コメントありがとうございます。
ふくろうやアオバズクの雛を撮ると同じような写真を大量生産してしまいますね。まぁ〜可愛いですよ。
あとは無事に成鳥になってくれればと。
MacもG3
野鳥がダメだったのでクマバチでお茶を濁しました。
なかなか藤バックのところには来てくれませんね。
hi-lite
MacもG3さん、こんばんは。
クマンバチ、顔にピントビッタリですね。
凄いです。
また背景の丸ボケが綺麗です(・∀・)
Booth-K
飛びもの400mmでこのピンですか、凄いですね。ISO見ても明らかに計算されて、藤の丸ボケも効いてますね。
mukaitak
狙いと計算とタイミング、ぴったり決まっていますね。
羨ましいばかりの躍動感と色彩美です。
Nozawa
MacもG3さん、お早...
国道沿いの春
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
帰路 売木峠から、平谷村 そして根羽村 稲武へは、
長続く下り坂です。
その途中、国道153号の直ぐ近くに目にも鮮やかな紅白の花が目に留まり
ユーターンして撮ったショットです。逆光でのテスト撮影も兼ねました。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
逆行での大きな木の花と足元の雑草の花が美しいです。
masa
ハナモモでしょうか、アンズでしょうか。
伊那谷の春、懐かしいです。
手前にヒメオドリコソ...
花鳥風月
飯田高原 九重連山 夜明け前
Nozawa
花鳥風月さん、今晩は。
淡い赤く焼けた朝焼けの飯田高原の雄大な景色が素晴らしいです。
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
素敵な朝焼けですね。
右端の飛行機雲がいい感じです。
花鳥風月
Nozawaさん hi-liteさん コメント ありがとうございます
Nozawa
太陽のあたりは黄金色に、周りは美しい夕焼けの色に。
朝も、美しい朝日の出が撮れましたが、夕焼けの色が素晴らしかったので夕焼けの方をアップします。
ペン太
Nozawaさん こんばんは。
春霞・・・とまではなくとも
周りも綺麗に黄金色に染めて沈んだ夕日ですね。
こちらは、雲が多く 今日はあまり夕焼けは焼けませんでした。
飛行機雲が大小2つ アクセントに...
花鳥風月
夕陽浴び そろそろ草も 伸びてきた
hi-lite
Nozawaさん、こんにちは。
三寸アヤメと言うのですか。
ピンと立った花弁がウサギの耳のようですね♪
Nozawa
hi-liteさん、今日は。
花の大きさや形は普通のアヤメ科の花なのですが、蕾から開く過程に有るのでしょうか。
云われてみると上向きの花びらが二つ、ウサギの耳みたいですね。
これから数日かけて少しづつ下に垂れて...
Nozawa
一番早く咲き、一番背丈の低い三寸アヤメが今年も山陰の奥地の隣...
Nozawa
山裾の雑草や竹の子などの間に生えていたシャガに早朝の朝日が当たっていました。
hi-lite
Nozawaさん、こんにちは。
野生のシャガでしょうか。
何か逞しさが感じられますね。
Nozawa
hi-liteさん、今日は。
はい、隣村のお宮さんに入る道の近くの雑草、雑木や竹の子など色々と生えている中に咲いていました。
今年は野生の物は見られないかと思いましたが撮れました。
花鳥風月
五月にて 高原の八重桜 満開なり
hi-lite
花鳥風月さん、おはようございます。
五月の青空に八重桜が映えますね。
遠方の山々も素敵です。
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
良く晴れた日に、八重咲きの桜が美しいです。
CAPA
晴れやかな青空、緑の下、ピンクがきれいです。
桜の左下部の花は芝桜か何かですか。
masa
初夏の牧場、空気の透明感が素晴らしいですね。
ペン太
...
stone
新緑の中、春の淡い空気にこのぼんやりなお顔^^!
楽しいシーンですねー。
MacもG3
巣立ちしたばかりのフクロウの雛です。
昼間はずーっとこんな感じ。ほとんど眠ってます。
カメラの上にあった葉っぱが風になびいてレンズ前に。
天然のフィルターになりました。
調布のみ
ホント、まどろんで・・・眠りこけて木から落ちたりなんて心配してしまいます。
フワフワの質感がたまりません。
CAPA
外敵からは目立たないのでしょうか、すっかり安らいでいるようですね。
少し目を開けているか...
CAPA
下部の柱も傷んでいそうですが、観光客は修復中に関係なくたくさん訪れますよね。修学旅行らしい生徒もいますね。
MacもG3
恥ずかしながら初めて行きました。一度は行っておかないとねぇ。
本堂周りのお堂が修復工事中で写り込んでしまうので構図がイマイチです。
この本堂もかなり痛んでいるような気がしましたが、こんなに人が乗っかって大丈夫でしょうか?
hi-lite
MacもG3さん、こんばんは。
清水寺、高校の修学旅行で行きました。
懐かし...
清水の舞台
EOS 5D Mark II
28-75mm
売木峠より
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
長野県。南信州
平谷村から売木村へ抜ける峠から
素晴らしい眺めが望めるポイントがあります。
幾重にも重なる山並み、遠景には南アルプス
昨年始めて訪れてから魅せられています。
花鳥風月
信州の 冷たい山並み 日の出待つ
BoothーK
私は、飯田から北が行動範囲ですが、ちょっと足を伸ばすと、こんな風景に会えるのですね。デジカメプラスで、平谷村での撮影レポートがありました。
エゾメバル
峠からの山の重なり、雰囲気ありますね。手前の樹が厚みをつけてますね。
ペン太
長野県・南信州 売木峠、
星空、アルプス遠望も素晴らしいですが
この幾重にも重なる山並みの景色に魅せられて
何度も通うことになりました。
今回は、暗部をLightLoomで持ち上げて、見た目に近くしてみました。
山水画的ではなくなりますが・・・・
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
今まさに顔を出さんとする太陽に照らされた山々、美しいです。
太陽の光芒も素敵ですね♪
CAPA
朝日に染まろうとする空、山並み、美しいですね。
広大な自然に太陽が生命...
幾重にも_2014春ver
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
鯉のぼり、気持ち良さそうに泳いでいますね(・∀・)
花鳥風月
五月晴れ 九重の牧場 鯉のぼり
スカイハイ(旧バリオUK)
気持ちのいい青空に気持ち良さそうに泳いでいますねえ!
ペン太
綺麗な青い空の元
気持ちよさそうに泳いでいる鯉のぼりですね。
ちょうど彼方に九重の山が・・・
遠近感 奥行感が素晴らしいです。
taketyh1040
こんばんは。
鯉のぼり、五月らしくて良いですね〜。
こちらでは、なかなか出会えません。(/_;)
CAPA
この時期らしい...
Nozawa
朝から余り濡れない程度の雨が降っていました。
午後の散歩の時間になると止みまして少し晴れてきました。
hi-lite
Nozawaさん、こんばんは。
雲を通し白く輝く太陽が美しいですね。
こちらは午後から雨の予報でしたが、パラパラとしか降らすなんとか持ちました。
taketyh1040
こんばんは。
雨だったのですか?
こちらは、曇っただけで、どうにか持ちました。
雨は雨の撮影で、良いですよね。
Booth-K
午後になって風が強くなったら、一斉に飛び立つ綿毛を見つけたので、慌てて連写。全然思った所が飛ばないので、端っこをトリミングしてます。
調布のみ
いっぱい飛んでいますね~。暗めの緑背景で飛ぶ様子がはっきりと・・・
流石場所の選択も抜かりはないですね~。
hi-lite
Booth-Kさん、こんばんは。
綿毛、いっぱい飛んでいますね。
飛ぶ様子が、それぞれ違って趣き深いです。
調布のみ
赤いのがチラッと・・・ヒレンジャクかな?今の時期にとは珍しいですね~。
GG
繁殖期は昆虫食とありますので、木の葉に付く虫など
採餌するにしても、今どきまで珍しいですね
MacもG3
証拠写真ですみません <(_ _)>
昨日地元の公園で見かけました。7,8羽の群れがヒーヒーの鳴き声と共に真上の木の上にとまりました。
滞在時間ほんの数分。この時期何を食べているのか?
CAPA
葉や枝の多そうな所に来ましたが、よ...
青もみじ
EOS 5D Mark II
28-75mm
MacもG3
建仁寺の中庭、潮音庭
いつから青もみじなんて言うようになったのでしょう?
Booth-K
畳に、中庭のこの風景は、DNAに刷り込まれた感性を刺激しますね。日本人を感じるお写真です。
hi-lite
MacもG3さん、こんばんは。
和風建築物の美しさの一端を感じさせる作品ですね。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
格子のシルエット越しに臨む中庭の緑の爽やかさが素敵ですね。
畳の井草の落ち...
Nozawa
Macも...
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
オリジナルサイズで見せて頂きました。
午前四時だとこちらでは空が明るくなり始める時間、星がたくさん写っていますね!
綺麗です(・∀・)
薄れ往く銀河
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Nozawa
苗床の水遣りなどの後で、日本海の夕陽を撮りに陸上岬展望駐車場にななせと行きました。
今の季節は、淡い夕焼けしか見られない様子ですね。
CAPA
日本海の夕景、いいですね。穏やかなしっとりした風情があります。
太陽による水面の輝き、雲の配置・たなびき方、よい雰囲気です。
ペン太
下り坂の雲が掛かりだした日本海の日没ですね。
真っ直ぐにお伸びた海への写りこみは綺麗です。
でも...
ペン太
風景板の中望遠版です。
岡崎市北東部の新興住宅地の西端の丘からの撮影です。
花鳥風月
日は昇り この町に暮らし 日は沈む
また明日!!
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
風神雷神
EOS 5D Mark II
28-75mm
MacもG3
キヤノンの技術も加わった高精細複製品ですが、なかなか素晴らしい出来映えですね。
本物は今、東京国立博物館で展示されています。GW中に見に行こうかな?
hi-lite
MacもG3さん、こんばんは。
複製品ですか!
凄いですね。
スキャンして印刷するのかなぁ。
stone
精緻な複製ですね@@
日本画絵の具の不透明感、金箔感凄いです。
これなら劣化の心配もなく安心ですね!
CAPA
屏風絵、しっかり作りこまれているようですね。
周りの畳、床などの端整な写りもすてきです。
ペン太
GW関係ナッシングで、やっと明日はお休み。
久方ぶりにたそがれの丘に(自称です)夕日を見に立ち寄れました。
随分陽が沈む位置が北に移動し...
至福の落陽
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ヤマちゃん
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
ヤマセミちゃんだったら良かったのに。
このお父さんかお母さん、餌を口いっぱいに銜えて、さらに右足で一匹押さえ込んでます。子育てはほんと大変ですなぁ。
CAPA
いい瞬間を捉えましたね。食料集めに忙しくなりそうです。
ヤマガラはこういう姿もかわいいです。
GG
野鳥撮りの難しさは白い部分が飛びやしないかと、曇天の日を選びたいのは
やまやまだけど、こういった環境でキャッチできればうれしいですね
可愛らしさ抜群です。
MacもG3
コメントありがとうござ...
Nozawa
暗い雲に太陽が隠れたので、山道を登って帰っていると海の方が美しい夕焼けに。
三脚にデジイチをセットして早速一枚。
hi-lite
Nozawaさん、こんばんは。
太陽が雲で滲んで美しいですね(・∀・)
海もほんのり赤く染まって良い感じです。
Nozawa
hi-liteさん、今晩は。
暗い雲に夕方の太陽が隠れ始めたので、熊井浜から山道を駐車場向けに帰っていると
雲の薄いと...
花鳥風月
山城の これがほんとの 青葉城
hi-lite
花鳥風月さん、おはようございます。
どこのお城でしょう、ちっちゃくて?可愛いお城ですね。
手前の木が良い感じです。
Nozawa
花鳥風月さん、今日は。
新緑の山頂の小城が映えますね。
MacもG3
京都と言ったら舞妓はん。
一度で良いから祇園で遊んでみたいねぇ。
mukaitak
昼下がりの舞妓さん、程よい光を浴びて歩く姿が綺麗です。
建物の淡い影も良い感じですね。
hi-lite
MacもG3さん、おはようございます。
舞妓さんの後姿いいですね!
京の街並みも良い感じです。
Nozawa
MacもG3さん、今日は。
舞妓さんが映えますね。
いまは、観光客の方が舞妓さんの衣装を着てかっ歩する
一日舞妓さんと言...
暑うおすな
EOS 5D Mark II
28-75mm
犬帰りの淵
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
そろそろ渓流の写真も在庫残り少なくなってきたので、
また箸休めを・・と思っていましたが
プゥ...
Nozawa
午後り草刈り後に、ななせを散歩させてから熊井浜に日本海の夕焼けを撮りに行きました。
春の日本海の夕焼けは、淡い夕焼けでした。
5Dでも撮りましたが、波が穏やかでしたので波が有る此方を。
プゥ
足跡はNozawaさんのものでしょうか。豊かな階調の中でいいアクセントになってますね。
他にはほとんど来る人もいない...
花鳥風月
噴水の 滴涼しや 夏が来る
調布のみ
日中はちょっと汗ばむような陽気に・・・こういう景色に誘われますね~。
高速ssで見事にとまった水飛沫の形が涼しげです。
Nozawa
花鳥風月さん、今日は。
美しい噴水ですね。
これからの夏は噴水ですね。
stone
噴水の噴射が止まった瞬間でしょうか
素晴らしいタイミングですね!
寄り添って大きな水玉、小さな水玉、それぞれが美しくキラキラと。
水音響く緑の公園、いいなあ。
シジュウカラ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
この時期は渡りの季節と言う事もあり、キビタキ、オオルリを期待して出撃しましたが、空振り三振連発。
せめて留鳥の巣立った雛でも撮りたいです。巣はふたつみっけ。
CAPA
虫をくわえて枝のいい場所に来ましたね。雛たちのための食料確保でしょうか。
丸い目がかわいらしいです。
GG
相変わらずバッチリ撮りますね、鳥仲間でも456の秀悦さに人気が
集中しているようです、328は蚊帳の外。7D手放すの早過ぎました。
stone
尾羽から爪、お腹から嘴、体の丸みと瞳‥
な...
ペン太
これも阿寺渓谷での撮影、
吊橋より上流の眺めです。
敢えて空をいれたバージョンです。
花鳥風月
阿寺渓谷 透き通る 水は山女魚の 棲家かな
stone
風景板から飛んできました。
お空雲ひとつ無く高い空バージョンもいいですね。
右下の木陰、いい感じ。
空大きくカットして、空ちょっぴり構図な感じも素敵になりそうです。
スクロールして空隠れた状態を見て思いました^^;
吊橋よりの眺望
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
まんま、渓谷真ん中辺りにある
吊橋から上流を・・
狭いつり橋になんとか三脚をセットして撮ったショットです。
ありきたりですが、撮らずにはいられない景色です。
ここでは殆どのショットは空を入れずにスローSSで撮りましたが
敢えて数枚だけ撮った、空を入れたものもあり...
ペン太
追記:これはスローのバージョンではないです。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
色濃い緑がそのまま流れ込んできたような水の色合いが綺麗ですね。
MacもG3
建仁寺大雄苑
初夏のような陽射しが眩しい日でした。
花鳥風月
香り良し 蜂の羽音と 藤の花
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
立派な藤ですね。
藤色が綺麗です(・∀・)
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
見事な藤ですね~~
きっとハチ達も大喜びで飛び回っている
ことでしょう(^^
花鳥風月
hi-lite さん コウタロウ さん コメント ありがとうございます
花鳥風月
まだ小雨 五分六分かな 藤の雨
ペン太
あちらこちらで藤が身頃を迎えていますね~。
瀬戸の海上の森、自生の藤も身頃かも・・・。
季節の移ろい 早いですね。
花鳥風月
ペン太さん コメント ありがとうございます
Nozawa
全体に曇り空で、時々日が射す程度の一日でした。
二時間に一回くらいはパラパラと濡れない程度の雨も・・。
hi-lite
Nozawaさん、こんばんは。
雲の影から明るく輝く太陽の存在が察せられます。
草が元気そうですね。
Nozawa
hi-liteさん、今晩は。
夕方の散歩は、時々日が射し始めました。
明日は、少しはお天気が上向くのでしょうか?
草がよく伸び始めて草刈りに追われだしま...
Nozawa
庭の花壇に咲いているもう一つのボタンの「ワインレッド」の花です。
家内の好みです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
「ワインレッド」・・・いい色ですね~
奥様の色彩感覚、素晴らしいですネ(^^
hi-lite
Nozawaさん、おはようございます。
素敵な色の牡丹ですね。
ワインレッドとは珍しいのではないでしょうか。
Nozawa
コウタロウさん、hi-liteさん、...
花鳥風月
錦川 山は緑に 川に鮎
調布のみ
錦帯橋、訪れたことないですが、一度は渡ってみたいです。
美しい橋ですね~。
hi-lite
花鳥風月さん、こんにちは。
有名な橋、なんて橋だったかな。と思っていたら調布のみさんのコメントで錦帯橋とわかりました。
世界遺産登録を目指しているみたいですね。
Nozawa
花鳥風月さん、今晩は。
以前にみた錦帯橋の画像には、此方から二つ目の橋げたの足元の河原に人が降りておられま...
MacもG3
三春町の小高い丘に建つ法蔵寺にある枝垂れ桜です。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
枝垂れとはいいつつも、テーブルクロスを「ふゎさ~っ」と広げたような爽快感が素敵ですね。
hi-lite
MacもG3さん、こんばんは。
三春、いろんな桜があるんですねぇ
MacもG3さんの情報網には驚かされます。
桜、青空バックに素敵な枝の広がりですね。
mukaitak
桜の色合いが映える青い空と白い雲、目の保養になりました。
調布のみ
空から降ってくるような感覚にとらわれますね~。
...
三春の空
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
花鳥風月
潮の流れは 絶えずして 行き交う船も また旅人なり
花鳥風月
雨上り ヒラドツツジの 色も冴え
ペン太
色飽和寸前で踏みとどまった満開のツツジ、鮮やかですね。
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
雨上がりは絶好のシャッターチャンスですよね。
躑躅のピンクが綺麗です。
調布のみ
水滴が付いたしっとり感がいいですね~。いい色です。
花鳥風月
皆様 コメント ありがとうございます
Nozawa
朝のななせとの散歩の頃は余り濡れないような雨、
朝ごはんの後は少し晴れたり曇ったりして、午後は
又雨降に、小雨の中で草刈り正雄に変身です?
秋まで草刈りしては又草が伸びる・・、之の繰り返しです。
雨降で朝日の出や夕陽の入りは撮れませんし、それで此方を。
調布のみ
左半分は春、右半分は冬の名残が・・・知らない苦労が色々とあるんですね~。
こちらは一日雨、明日の朝まで降り続くようです。
花鳥風月
七重八重 花は咲けども 山吹の みのひとつだに なきぞあやしき
作者:兼明親王
hi-lite
花鳥風月さん、こんばんは。
ヤマブキ色の輝き、綺麗ですね(・∀・)
八重の山吹、珍しいのではないでしょうか。
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
こちらが歌の山吹なのですね~
七重八重・・・(^^
花鳥風月
hi-lite さん コウタロウ さん コメント ありがとうございます
ピンクのボタン。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
立てば芍薬座ればボタン、歩く姿は・・?
hi-lite
Nozawaさん、おはようございます。
雨上がり?の牡丹、綺麗ですね。
水滴がキラキラして素敵です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
見事に咲いてー
まさに「水もしたたる・・・」ですね(^^
Nozawa
hi-liteさん、コウタロウさん、今晩は。
夜の間に雨が降りまして濡れています。
狭い...