Nozawa  此花も、猪よけのスチールメッシュと、削られた岩肌との間のトテモ狭い場所に咲いています。 画像の背景に写っているシダ類は、後ろの岩山から生えています。 ツルリンドウと同じ場所から三脚で撮りました。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは~。 秋の花が続々と・・・独特の形が美しくも魅力的、後方の蕾がまたいいですね~。  
ヤマジノホトトギスが美しく・・。
ヤマジノホトトギスが美しく・・。
*ist DS2 smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
棚田7
棚田7
K-30
花鳥風月 棚田にも 今年も咲いた 彼岸花   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  貴方も 私も ペッタンコ、田んぼも ペッタンコ。   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 季節感のある情景ですね~。 たわわに実った田の畦道にびっしりと咲く彼岸花が美しいです。   Ekio 花鳥風月さん、こんにちは。 並んで咲きそろい、すっかり秋の風情ですね。   プゥ ...  
Nozawa  派手で長く楽しめて良いですね。   花鳥風月 夏の終わり メドーセージの ペンタブルー   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  放っておいても、美しい花を咲かせてくれまして育てやすい花ですね。   Suzume 私も近所で 以前写しました 大きく口を開けたようにも見えます  「メド―セージ」と言うのです 知りませんでした 花もちはとてもいいですね。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは こちらでもよく目にします~ 丈夫でかつこの青色がいいですよ...  
メドーセージ。
メドーセージ。
*ist DS2 smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
スチールメッシュに巻きついて・・。
スチールメッシュに巻きついて・・。
*ist DS2 smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  村の奥の畑から更に奥に軽トラで行くと猪の防護用のスチールメッシュにツルが巻きついて質素な「ツルリンドウ」が咲きます。 毎年見るのを楽しみにしています。   Nozawa  撮影には三脚使用です。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 しっとりとした色合いが出ていますね。淡い花色の花は健気な感じが良いですよね。   調布のみ Nozawaさん、こんにち...  
ペン太 板取川界隈からの最後の写真です。 株杉の近くから山に入った所にある高賀渓谷の三段滝 やはり雨で水量水流とも事前にネットで見ていた光景よりも大目でした。 折りしもかなりの雨、この水が川の本流に流れ込み 海へ注ぎ 蒸発して雲になり また雨を降らす・・。 なんて...   Nozawa ペン太さん、お早うございます。  言われるように、ソーダーが流れているようなイメ...  
水の営み
水の営み
K-5 II s smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
美しい古切株・・。
美しい古切株・・。
K-5 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  村の奥から南の山裾に入った畑の古い孟宗竹の切り株にキノコが生えて芸術的美しい切り株になっていました。 見て楽しむのには良い美しさですね、私よりもキノコの方がずっとセンスが良いです。   プゥ 竹の切り株をのぞいたらかぐや姫ではなくて苔とキノコが出てきたわけですねぇ。 風景写真は自然が作った光景を人間が切り取って絵にしているわけで、言ってみれば自然と人間の感性の共同作...   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 これは不思議ですねぇ。...  
花鳥風月 急斜面 石垣ばかりの 棚田かな   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  美しい棚田に植えられた、うるち米は熟れて黄色く、もち米や超遅い襲い米は緑のままで、其のコントラストが良いですね。   プゥ 棚田は傾斜が命ですね。これがきつければきついほど、特に上から撮影するときは壮観に...  
棚田6
棚田6
K-30
株杉
株杉
K-5 II s smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太 雨の日の西濃、番外編です。 地元では株杉と呼ばれている、幹が複数に分かれて伸びている独特の形状に惹かれました。 あみだクジみたい・・とも思いましたが、九州に”阿弥陀杉”なる杉があるとの事、タイトルはまんまにしました。 あえて・・の横構図です。   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 いや~~にわかには信じがたい形に目を奪われます。濃密...  
Nozawa  朝は、深い霧が赤く焼けた様な朝焼けで始まりました。 昨日に続き蒸し暑さのぶり返しで閉口しています。 夕方にもそら一面深い霧に覆われて暗い空でした。 夜中まで蒸し暑くて眠られません。 レンズ、SMC TAKUMAR 1:1.8/55   ペン太 Nozawa さん こんばんは。 朝霧を通しての朝陽も趣があっていい感じです。 名古屋も今日は暑い一日で、この時間でも秋の涼しさは感じられません・・  
棚田5
棚田5
K-30
花鳥風月 貯まるほどに 目じりが下がる みずほかな   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  稲穂が色付き始めましたがまだまだですね。 一月くらいたたないと売れそうに無い感じがします。   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 たわわに実って・・・苦労が報われる時なんでしょうね~。 毎度生産地から送ってもらっていますが、新米が楽しみです。   ペン太 花鳥風月さん こんばんは。 まさにたわわ・・と言う表現がぴったり...  
Booth-K カラフルな花の中、忙しそうに動きまわるアリンコが沢山いたはずなんですが、写真で見たらアレ?意外に少ない。何処に隠れてしまったんだろう?   プゥ ...  
アリンコかくれんぼ
アリンコかくれんぼ
D800 0.0 mm f/0.0
山水画の様に・・
山水画の様に・・
K-5 II s smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太 これも今回撮りたかった一枚です。 数分間だけの光景でした。   花鳥風月 深山に かかる吊り橋 覆う霧   Booth-K 山のガスと、川霧の競艶が、本当に山水画の様です。いいタイミングを捉えましたね。  
花鳥風月 秋の空 芝生の上で 相撲はどうだ  
花鳥風月 空は秋 芝生の上で 相撲はどうだ  
花鳥風月 鋼鉄の ニンニクかじれば 歯が折れる   youzaki 今晩は 題名にJJJをわすらたようですが、これは何?JJJですねー 遠くから 眺めて見ても にんにくに・・にんにくのモニメントかな、まさかねー  
Nozawa プゥさん、今晩は。  はい。夕方も暑くて水田のヒエや草取りをしていましたがぶるぶる汗をかきました。 今もこの室内も暑いです。 明日は降水確率20%と余り良くないお天気です。 其れと、この 1:1.8/55 を使いますと、何時も真ん中少し下の瓦屋根にもわれが出ますね。   Nozawa  朝...  
Booth-K 大鷹の雛もいなくなって、カメラマンで賑やかだったこの場所も静かになりました。左奥の木を這い上がっている蔦は、以前アップした時よりだいぶ高いところまで巻き付いてきているようです。う~ん、誰もいないし何もいない。  
静かな森
静かな森
D800 0.0 mm f/0.0
バックショット
バックショット
EOS 5D Mark II 17-35mm
MacもG3 余計なものが写ってましたぁ。 撮ってる最中は全く気がつかず。   Booth-K うわ、リアルな迫力がありますね。この角度から見る写真は殆どないので、新鮮です。 紐?この際大きく見えるけど戦闘機のストラップです・・っていうわけにはいかないか。  
Nozawa  村の奥から南の山裾に入った畑に行きますと、入口にタンポポが咲いていました。 何気なく撮って帰りますと、蟻が数匹居るではありませんか。 冬に備えてせっせと食料調達をしているのですね。  
タンポポの花に蟻が・・。
タンポポの花に蟻が・・。
K100D smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
虹が見られました。
虹が見られました。
K-5 Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
Nozawa  昨日の朝方、ななせと農道を歩いていると虹が見られました。 実に数年ぶりの虹の撮影です。 虹が出でも、デジイチを持ってなかったり、農道を人が歩いていたりとなかなかままなりません。   Booth-K おぉ、虹ですね。もう何年も写真に撮れていないです。雨の日こそ要チェックですね。   MacもG3 先日見かけたけど撮れなかったぁ。残念。 真っ黒な雲がちょっと怖いですね。  
花鳥風月 かあさんが 草刈り担いで 畦歩く   プゥ 逞しいですよねぇ。ビーバーだけではなくて、何か手荷物まで持っていきますよ。 絶対に私より力も持久力もありそうです。 麦わら帽子のつばが垂れ下がって顔を隠して。風の盆にも負けない風情を出しています。正直に、優雅だと思います。 片足を持ち上げてひざの延びきったタ...   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 稲が色付いて・・・大変だった農作業も喜びの時を迎えるのかな・・・ 繰り返し...  
棚田3
棚田3
K-30
花鳥風月 倒れずに ここでいつまでも 待っているから   Suzume 花鳥風月 さん こんにちは このような女性の 「画」 何処かで見たなー・・皆さんも。   
ペン太 前投稿の下流側(右奥)が特に川霧が濃く、霧が生き物の様に流れて印象的でした。 モノクロでも良かったかなと・・。 もう一枚位 川霧の絵が続きます・・。(山水画的な風景、大好きなので)   花鳥風月 杉の木も 桧も川も 霧の中   Nozawa ペン太さん、お早うございます。  深い霧の中の山、谷、川の景色が美しいです。 もう少しで、水墨画の世界のイメージになりそうな・・。   調布のみ ペン太さん、こんにちは~。 これは素晴らしいですね~。ま...  
川霧沸く・1
川霧沸く・1
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
夏を想う2
夏を想う2
D800 0.0 mm f/0.0
Booth-K そうなんです、コメントでも頂いたように、夏らしく感じる花、ノウゼンカズラと、もう一つ、百日紅なんですよね、やっぱり。風景板にはどうかとも思いましたが、「夏を想う」の組み写真ということでご勘弁。 (これも50mm。この日はこの1本だけ付けてブラブラと。)  
MacもG3 百里基地航空祭、天候不良により1機も飛びませんでした (/_<。)゚・. 唯一の収穫は1DMKⅡがまだ使えそうなことくらいか。  
鳴かず飛ばず
鳴かず飛ばず
EOS-1D Mark II 70.0-200.0 mm
朝日の出前。
朝日の出前。
*ist DS2 smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
Ekio Nozawaさん、こんばんは。 解き放たれた光と、漂う朝霧の対比が綺麗ですね。   Nozawa  山の稜線からの朝日の出の大分前の画像を望遠気味の70mm(ライカ版換算105mm)で撮った方をアップしてみます。 EOS 5Dの画像もありますが少し志向を変えてみます。   プゥ 朝日に染まった金色の雲と山間に立ち込める霧のとの対比が美しいです...  
花鳥風月 早生中生 晩生と棚田の グラデーション   プゥ あ、ほんとですね。一番上はもうはぜ掛けをしてあり、その下は黄金色、一番下はまだ緑色なんですねぇ~ 種類が違うんでしょうか。やっぱり。 安曇野でも今日はぜ掛けをしているお宅が数件ありました。写真を撮る側とし...   CAPA 空も緑もさわやかですがすがしいですね。 棚田、色が場所によって変化があってきれいです。   Booth-K 爽やかな...  
棚田2
棚田2
K-30
キク科の雑草にベニシジミらしき蝶が。
キク科の雑草にベニシジミらしき蝶が。
K10D smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  村の奥から南の山裾に入った畑に行きますと、キク科の雑草にベニシジミらしき蝶がとまっいてましたので一枚。   youzaki お早う御座います。 花と蝶は私の好みのシーンです。 上手い構図で撮られ参考になりました。   Nozawa youzakiさん、今日は。  雑草の中に色々な花が咲いているのでMacroレンズ...  
ペン太 24節気・白露も過ぎ雨も秋雨っぽくなってきましたね。 毎年、本来は梅雨の時期に好んで訪れる 西濃岐阜県板取川、 雨の日には決まって川霧が出て 晴天では見られない風景を撮る事が出来ます。 川が大きく蛇行するこの場所は定番の撮影ポイントです。   花鳥風月 雨煙る 板取川の 水しぶき   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 これは素晴らしい景色、ワイド画面がきまっていますね~。 大きく蛇行する川がダイナミック、立...  
白露の雨中に・続
白露の雨中に・続
K-5 II s smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
夏を想う
夏を想う
D800 0.0 mm f/0.0
Booth-K パッとしない天気でしたが、暑い中ノウゼンカズラが揺れていました。毎日通っている通勤路のお宅の塀に咲いてます。夏のイメージの花ですが、そろそろ秋の気配も。 (これも設定誤りで、本当は50mmです)   CAPA オレンジ色と緑のコントラストがきれいで、穏やかな情景ですね。 通勤の途中にこのようなものを見ると、落ちつきそうです。   MacもG3 昨日は予報に反してまあまあの天気でしたが今日は土砂降...  
Nozawa  朝から雨が降っていましたが夕方遅くなると晴れてきました。 ななせとの散歩の帰りに何とか晴れの夕方の景色が撮れました。   Nozawa レンズ : JENA Flektogon 4/25 M42 三脚撮り。   ペン太 Nozawaさん こんばんは~。 高層の秋らしい雲と、残った雨雲、こちらと同じ夕暮れでしたね。 こちらでは日没後に素晴らしく空が焼けまし...  
赤い森の親子?
赤い森の親子?
D800 0.0 mm f/0.0
ペン太 Booth-Kさん おはようございます。 等倍でもう一匹確認できました。 濃い赤い色の花が群生していて 表題の妙ですね~。   Booth-K 隣の茎に小さいのが同じ様なポーズで停まっていました。分かりにくいので等倍、圧縮率を上げて再圧縮してますが、まだ少しサイズ大きいかな・・。 (レンズは50mmですが、登録誤りで35mmになっています)   調布のみ Booth-Kさん、おはようございます。 こくのある赤の発色と質感描写が素晴らしいですね~。  
Booth-K 14mmでこれは、かなり近いですよね。こんな日常の近くに飛んでるのって、よくよく考えると凄いです。   MacもG3 飛行機ファンならたまらないシーンなのでしょうね。 特に飛行機が好きなわけではないですが、せっかく目の前を飛んで行くなら絵にしてみようかなぁ。   調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 西日に照らされた夏雲背景に低空を飛ぶ飛行機がダイナミック、 轟音が聞こえそうです。   ペン太 MacもG3さん おはようございます。 驚くほどの低空飛行してい...  
仕事帰り
仕事帰り
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
Nozawa CAPAさん、今日は。  超広角レンズの基本的撮り方で、上にあおってとっています。 有難うございます。   Nozawa  今朝は、曇り空でして朝日の出は拝めませんでした。 夕方は、17じ頃から雨が降り出しまして何もとらずに早めにしまいました。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 すっきりしない天気が続いているようですね~。湿度が高く蒸すような感じですが・・・ こちらも...  
MacもG3 古い写真で恐縮です <(_ _)> 今となっては山岳風景ばかりですが、以前はスナップも多かったですね。 貼付けたのは佐原の秋祭りの山車のひとつです。 レンズはライカのRズミクロン50m F2で開放で撮りました。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 アダプタ経由のことと思いますが、Rマウントのレンズも付くのですね。 ズミクロン、派手目ではないけれど、しっかりし...  
小野道風
小野道風
EOS-1D Mark II
夕暮れ。
夕暮れ。
EOS 5D
Nozawa  田の草やヒエ取りも薄暗くて分かり難いので今日のところは終わりまして風景を一枚とり、ななせと30分位散歩してかえりました。   プゥ 暗くてわかりにくい、と言われて気になり、稲をまじまじと見つめてみたのですが、雑草雑穀が一本も生えていない綺麗な田んぼですよねぇ。日頃のお手入れのかけようを今更ながら感じました。 ところで、毎日30分のお散歩、健康的でい...   MacもG3 稲穂はにわかに黄金色に近づきつつありますけど 葉っぱはまだ緑なんですね。 健康には歩くのがいちばん!  
Nozawa  朝は雨に降られましたが、午後には晴れ間も出てきました。 夕方には美しい夕焼けも撮れました。 お天気も目まぐるしいです。   プゥ いつもより若干下目の視線からお撮りになっているのでしょうか、稲穂の位置が画面の中央寄りになっていて夕日の反射がクローズアップされてますね。 濃淡様々な雲の光り具合も美しいです。  
花鳥風月 洒落た柄 生きた化石 オウムガイ   youzaki 今日は この模様は特別ですねー 五億年 姿変わらぬ オウムガイ・・凄いことですね  
Booth-K 暑い日です、トンボが水面にチョンチョンと、亀は空を眺めていました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 公園の水辺に行ったりするとトンボたちが随分見かけるようになりました。 トンボと亀というのは、お互い無関心そうな感じですね。   調布のみ Booth-Kさん、おはようございます。 池の上で展開された瞬間ドラマ、面白い組み合わせですね~。   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  トンボが産卵しているところを旨く撮...  
夏の水辺
夏の水辺
K-5 Sigma Lens
大雨に・・。
大雨に・・。
K100D smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
プゥ これは壮絶な光景ですねぇ。水路に入った水が溢れ出してまた川に戻ってってますね。 濁り方も圧巻です。なんとなく、音がすごそうですね。   Nozawa  山陰地方の奥地は、昨日の朝一寸だけ晴れ間があったものの、此処数日雨降りが続いており、この村の川も濁流が流れています。 普段は少量の澄み切った水が川の真ん中辺りを流れていますが・・。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは~。 これは濁流が流れて・・・道...  
MacもG3 やっと夜が明けてホッとしました。 こうして見るとイマイチ大きさがわかりませんが、真ん中の岩は50mあります。 さらば夏の日にコメントありがとうございました。 本日は出遅れたので貼り逃げゴメン <(_ _)>   Nozawa MacもG3さん、お早うございます。 50mもある巨大な岩なのですね、和歌山県の有名なハシクイ岩の方が多少低いのでしょうか? 一度見たら忘れない岩ですね。  
遠い夜明け
遠い夜明け
EOS 5D Mark II 17-35mm
Booth-K みたいな。   調布のみ Booth-Kさん、おはようございます。 いい瞬間、暗めの背景に浮き立つよう、動感あふれる様子が素晴らしいです。 2頭ともにピントが来ているところは流石ですね~。  
Nozawa  山の稜線からの朝日の出の時間の筈が・・、県境の山の稜線の上空辺りには暗い雲が出ていまして、見えたり見えなかったりです。 晴れ間も有るかと思いましたが、10時30分頃から天気予報道理に、強い雨降りの日になりました。 束の間の喜びでした。  
Nozawa スミマセン、画像掲示板へのアップ時に、マウスのクリックミスでアップがダブりました。   Nozawa  山の稜線からの朝日の出の時間の筈が・・、県境の山の稜線の上空辺りには暗い雲が出ていまして、見えたり見えなかったりです。 晴れ間も有るかと思いましたが、10時30分頃から天気予報道理に、強い雨降りの日になりました。 束の間の喜びでした。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 こ...  
花鳥風月 間違って 咲いたアザレア あはれなり   Nozawa 春に咲くアザレアが、初秋の今頃咲きました。  1輪だけ咲いた春の花が散った後に鉢植えの剪定を行いました。 初夏のころに小さい蕾が出来まして、蕾のままじっと夏を耐えて朝夕涼しくなった初秋のいま開花しました。 少し痛んだ花びらもありましたが、頑...   赤いバラ Nozawaさん こんばんはー^ アザレア咲いたのですねー 花名といい個人的に好きな色花です。 雨に濡れ...  
アザレアが咲きました。
アザレアが咲きました。
K10D smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
舞い踊る
舞い踊る
K-5 Sigma Lens
Booth-K この日は、あちらこちらで蝶が舞っていました。蝉もトンボも飛び回る賑やかな昆虫達が活発な日でした。   MacもG3 花があるわけではないのにたくさんの蝶が飛んでいるのは何故でしょう? もしかして産卵の準備なのでしょうか? 飛んでいる蝶を追いかけるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  蝶が沢山飛んでいる優雅な姿が良いですね。 良い日和なのでしょうか・・。   調布のみ Boot...  
MacもG3 花火が上がったときのかけ声の意味はなんとなくしか知りませんでしたが 江戸時代に花火師鍵屋が暖簾分けをしたのが玉屋なそうで その玉屋から出火したのが原因で大火事となり玉屋はたった35年で廃業したのだそうです。 それが未だにかけ声として使...   一耕人 鍵屋15代当主・天野氏。 先日TVでやっておりました。 美しいだけではなく、勇ましいお仕事なんですね。  
かぎや〜たまや〜
かぎや〜たまや〜
EOS 5D Mark II 28-75mm
大雨の西空・・。
大雨の西空・・。
*ist DS2 K or M Lens
花鳥風月 刈取りまで 待ってくれるか 集中豪雨   プゥ 雨が降っていると発色が弱くて写欲が高まらないのですが、これだけ淡色に徹底した描写だと、それはそれで味わい深い写真になってきますねぇ。道路が濡れて反射している分、奥行きもいつもより豊かに感じるくらいです。   Nozawa  三日目になる大雨の西の空です。 印象的な雲?がありましたので、朝空ではなくて夕空の方をアップしてみます。   Nozawa 花鳥風月さん、今日は。  雨が降り続くので、アチコチで稲がおねんねなされて...  
Booth-K しかし、何でこんな所に。 Ekioさん、プゥさん、MacもG3さん、「そこまでして」にコメントありがとうございました。私もあそこは滑る自信がありません。雪渓の終わりで止まれないとゴツゴツ岩に放り出されます。   調布のみ Booth-Kさん、おはようございます。 ケイトウでしょうか、アスファルトに覆われた僅かの隙間に整列して咲く様子が生命力を・・・よくぞ美しく...  
整列!
整列!
K-5 Sigma Lens
帰れないひとり
帰れないひとり
EOS 5D Mark II 17-35mm
花鳥風月 暗闇に 6400の 景色あり   MacもG3 ここは津波で多くの犠牲者を出した場所でもあり 個人的には鎮魂の意味も込めてどうしても来たかった場所でした。 山王岩が大きく聳える光景が変わらなかったのは地元の人達に撮っても良かったのではと感じました。   MacもG3 また帰省シリーズです。 肉眼では真っ暗だったのに写真を見ると青さが出ていました。 波の音だけが聞こえる誰もいない海...  
商品