調布のみ
花鳥風月さん、おはようございます。
自然エネルギーは見ていてもどことなく優しげですね~。
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
此方にも沢山風車が出来ています。
自然エネルギーの活用もあるのでしょうが、時代の流行の最先端でもあるのでしょうね。
スカイハイ(旧バリオUK)
風車も太陽光もいいんですが、私は伝統的な水車で発電できないものかと思ったりしています。
屋根のパネルくらいの電力なら起こせそうな気がするんですけどね。
花鳥風月
原発は ここらが潮時 自然エネ
ルリ男君
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
GG
構造色もくっきりと浮き出ているようで美しいです。
お祭り騒ぎですか、こちらでも変人?さんはお出でのようで
一度だけその中に入らせてもらったこともありますが
やっぱりそれはないでしょーと、自然の中に有りきで汗水たらして探して
ゲットすることに意義がありますもね。
MacもG3
GGさん、コメントありがとうございます。
今年は冬鳥不作につき探すのが大変です。
今日はルリの他はジョウビ、エナガ、ミサゴ、...
Ekio
花鳥風月さん、こんばんは。
小さな漁船が並んで、長閑な眺めですね。
プゥ
これだけ大きい船だとやはり底引き網系なんですね。
私は定置網の小型漁船が好きです。
花鳥風月
昼下がり 底引き船団 待機中
Nozawa
花鳥風月さん、今晩は。
10トン以下の漁船ですね。
鳥取市賀露町の鳥取港辺りの5トン位のケタ網漁船もこの様な規模の船が多いですね。
不夜城2014
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
MacもG3
頑張って働いているのに写真なんか撮っちゃてスミマセン。
GGさん、一耕人さん、月はどっちに出ているにコメントありがとうございました。
GG
いや彼らのためにどんどん撮って上げるべきですね。わたしも見習って
応援する意味で撮って来たいですね。
MacもG3
GGさん、コメントありがとうございます。
人の手でここまで作り上げたと思うと人間って凄いなぁ〜と思います。
普段は自然ばかり撮っていますが、たまには...
MacもG3
工場地帯なのに闇夜に浮かぶ神殿のようです。
Nozawa
MacもG3さん、今晩は。
工場地帯の夜景を上手に美しく撮られますね。
八本の絞り羽の光芒も美しいです。
プゥ
雨降り後だったんで...
花鳥風月
青空の 下で水仙 歌うたう
Suzume
水仙も 青空に向かい一斉に 歌つてるようでとても明るい「画」です 拍手!!!。
初場所は譲りますが 未だ五場所ありますよ。
コウタロウ
花鳥風月さん こんいちは
青空を十分取り入れた白水仙良いですね~
こちらも空の青さがじつに好いですね(^^
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
雪は降りつつもやっぱり暖かくなっているのですね。
そういえば一昨年あたりのNozawaさんのお写真は、雪に取り囲まれたような雰囲気がありましたよね。
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは~。
正に日本の冬景色、スカイハイさんの写真を見た後だと尚更その感が強いです。
今年は雪は少なめなのでしょうか?枯れ草が結構頭を出していますね。
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
...
Nozawa
良く晴れた空の下、けい線場に10トン以下らしき漁船が沢山並んで、港町らしい光景ですね。
調布のみ
花鳥風月さん、こんにちは~。
のどかな漁港風景、ちょっと風があるのかな?
波が船底を打つタプンタプンという音が聞こえそうです。
花鳥風月
漁師船 まどろみ見る夢 沖の夢
Suzume
わたしも[水仙]貼ろうとしたのですが 止めときます 負けたー
「天」がないんだー。
花鳥風月
青空に 白い花びら 水仙の
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
抜けるような青空と白いスイセンの
コントラスト・・・好いですね~(^^
定点撮影
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
プゥ
いい定点を見つけられましたねぇ。地平や水平に消えていく濃いオレンジ色の夕日って、こちらではなかなか見られないので、ちょっとうらやましいです。
雲の複雑な縁取りが輝き、わずかに光芒を放っている、印象的な夕焼け風景ですね。強い逆...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
雲がちょうど傘のようになって綺麗な半円のお日さまが...
花鳥風月
夕陽持つ 凍える指先 西の空
花鳥風月
シリーズも 終わってしまった ハリーポッター
赤いバラ
こんばんはー^
可愛いですねー^
ハリーポッターなのですね。
森
きれいな色が出ていますね。
渋い色合いが物語を紡ぎだしてくれます。
プゥ
雲一つないいいお天気、漁船の白さの眩しさがいかにも港町らしくていいですねぇ。
個人的には、もう1~2ランク小規模の、商売っ気の無い生活密着風の漁港が好みです。
花鳥風月
漁師町 丘から見下ろす 船溜まり
スカイハイ(旧バリオUK)
いいですね!
漁港というのは撮影ポイントですよね。
日本のは日本のでいいし、異国の漁港も旅情に溢れます。
共通するのは哀愁ですよね、何ででしょうね?
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
高いところから見下ろす良く晴れたけい線場と港町の景色...
MacもG3
大自然ばかり撮っているとたまにはこんなのも撮りたくなります。
ペン太
MacもG3さん こんばんは。
SFチックで不思議な透明感を感じる写真ですね~。
ちょっと”マトリックス”を思い出しました・・・。
Nozawa
MacもG3 さん、今晩は。
凄い数の配管、煙突、パイプなど等、都会の工場地帯ならではの景色ですね。
人工物
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
花鳥風月
大山は 随分積もって 商売繁盛
MacもG3
微妙に写っているのはななせちゃんでしょうか?
雪があって散歩するのも一苦労ですね。
寒さがひしひし伝わってきます。
スカイハイ(旧バリオUK)
日本も大自然ですよねえ。守っていきたいものですよね。
花鳥風月
天田島 宇和島に 豊後水道 大分県
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
豊かな宇和島の緑の元、穏やかな青い海が美しいです。
惜しい!
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
コメントありがとうございます。
今年は特に冬鳥が少ないので留鳥カワセミは絶好のごちそうなのですが、もう少しうまく撮れないもんかねぇ。
MacもG3
ブレてますね。
ISOオートにしていたのが失敗でした。
滅多にないチャンスだったのに残念。
公家まろ
ホバリングはタイミングが取りにくい思います。
しかし、ピントがきてるんで次回に期待ですッ!!!
GG
拡大してみると高所から設備点検マンが様子を伺っているようですね
コンビナートの光芒、煌めきが活気づけられます。
MacもG3
GGさん、コメントありがとうございます。
ここ一帯の工場が停まってしまったら偉いこっちゃです。
実際震災でも大きな被害を受けましたからね。
あのとき一番際立ったのはガソリンの供給か?
MacもG3
退いた写真はイマイチ迫力に欠けますが押さえました。
煙突
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
花鳥風月
叶島 祝島に小祝島 遥か向こうに国東半島
花鳥風月
季節風 凍える雪に 沈黙の山
Nozawa
花鳥風月さん、今晩は。
朝はボタン雪がチラチラして+1度くらいの外気温で寒かったですが、
15時頃には雪も止み、太陽が当たり+5度と少し暖かくなりました。
明日はどうなのでしょう・・。
Ekio
Nozawaさん、おはようございます。
寒々とした光景が支配していますが、今年は本格的には積もっていないようですね。
Nozawa
...
夜の彷徨
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
GG
かって不夜城とやらアップされていたことを思い出しました
プラントの並びやらとてもいい感じですね~、また刺激をもらいました^^
写好
装飾など一切ないはずのプラント、写し方一つで見違えてしまいますね。
MacもG3
闇に輝く複雑な構造物、そこだけ別世界のようで不思議な感覚でした。
一耕人
凄いな~ まさに不夜城ですね。
こうゆう作品を見せられるとゾクゾクしてきちゃいます!!
MacもG3
コメントありがとうご...
MacもG3
大晦日が最高でした。
壁紙にして供養しよう。ありがとう!
CAPA
独特の風貌ですが、今回のはちょっとかわいい感じがします。
散弾銃に撃たれた個体なんですね。
GG
猟友会の鉄砲撃ちもまさかと思ったでしょうね、ご冥福を祈ります
後釜がやってくるような気もしますが。
公家まろ
ダウンロードして保存ッス、可哀想ですが写真として残ってるのは良いですネ。
MacもG3
コメントありがとうございます。
い...
あばよ!
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
花鳥風月
上関 ライフラインの 一本橋
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
高いところから見下ろす瀬戸内海の海の景色が美しいです。
Nozawa
鳥取と兵庫県境の山からの朝日の出が撮れました。
随分久し振りの朝日の出です。
MacもG3
コメントありがとうございます。
気温はかなり低かったですが風がなかったので助かりました。
公園の小高い丘の上から撮りましたが、工場夜景の美しさに癒されました。
働いている人達には申しわけないですけど。
イオスビギナー
MacもG3さん こんばんは
私にも無理です(^_^;)
天に召されてしまいます・・・
一耕人
おはようござ...
24時間働けますか?
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
Ekio
花鳥風月さん、こんばんは。
冬の海とは言え、煌めいた水面の色合いが綺麗ですね。
花鳥風月
誰もいない 瀬戸内冬の 海水浴場
Nozawa
鳥取県と兵庫県の県境の山もミゾレの様な、雨の様なものが降っている一日でした。
この様な雪の少ない年は珍しいです、随分久し振りです。
CAPA
姿をばっちりとみごとに捉え、鋭い目が印象的です。
翼がしなやかですね。
公家まろ
コミミを検索するとMacもG3さんが出て来るかも〜!?
迫力のある飛翔姿はファンタスティックであります♪
☆王子☆
MacもG3さんいつもコメントありがとうございます。コミミちゃんジャスピンで見事な飛翔シ-ン撮られてますねぇ♪
GG
これはかなり近いですね、しかもピン合わせは神業級、素晴らしいです。
それは手持ちだから可能でしょうけど、動体視力がものをいいますね。
MacもG3
...
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
雪と雨の繰り返しが地面に斑模様を作っているようですが、奥の山々はすっかり冬の出で立ちですね。
Nozawa
朝方散歩を始めた頃はパラパラとした雨でしたが、
時間が経つにつれて小雨が結構降っています。
今も降り続いています。
Nozawa
Ekioさん、今晩は。
兵庫県境の山はすっかり冬で積雪もありますが、私の村は...
花鳥風月
冬の庭 池に映った 五重の塔
笑休
写真の中央部の岩にカワセミがとまり・・池も藻エビをねらいます。
花鳥風月
叶うなら 平日望遠 三脚で
スノーシュー
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
taketyh1040
下界と違って、雪景色がキレイで、遠景の山脈が圧巻ですね〜。
この雪の中、望遠レンズや三脚は厳しいですね。
でも、ご苦労の分、見応えがありますね〜。
GG
スノーシューハイク、時代も変わりましたね~サンダルのような形で
ラッセルもアップダウンも苦労しないとか、三脚担いでの野鳥撮りも
大変でしたね。素晴らしい眺望に圧倒されるばかりです。
MacもG3
コメントありがとうございます。
...
プゥ
何を長時間露光で撮影なさったんでしょうか。
タイトルのとおり、回転する光の渦が、どんどん加速しながら空の彼方まで登って行きそうな勢いのあるお写真ですねぇ。
端に街路灯を入れたのもまた宇宙を連想させていいですね。
当た...
MacもG3
ネタが無くなったので昨年の横浜から。
アルハンブラの思い出にコメントいただきありがとうございます。
お立ち台
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
GG
安定したお立ち台のようでしっかりポーズ取ってますね、リアルですね。
7Dはiso800までを上限と決めてました、このような良い条件だと
文句ないのですよね。
CAPA
いいお立ち台になって姿がキマッテいますね。
独特の目の色、顔だち、体つきが際立ちます。
MacもG3
知り合いが立てた木に見事にとまってくれました。
後にも先にもとまったのはこの日だけみたいです。
☆王子☆
コミミちゃん良い所にとまりましたねぇ(^-^)ナイスショットですねぇ♪
花鳥風月
誰そかれ 禍時は トワイライトゾーン
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
お空の暗い雲は有るけれども美しい夕空ですね。
街はすっかり夜のムードでビル街は良くわからない位...
MacもG3
夕暮れ時は寂しそう。。。そんな歌を思い出す情景です。
禍時(まがとき)
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
花鳥風月 さん こんばんは。
寒牡丹、二季咲きの変種なんですね。
色の少ない冬に、ちょっと温かみを感じます。
花鳥風月
縁側で 涼しい顔の 寒牡丹
プゥ
薄紅色の美しい階調、いいですねぇ。
日陰での撮影ならではの淡い陰影により、薄い折り紙を幾重にも重ねた芸術品のような質感、大変美しいです。
絞り加減も好きです。
花鳥風月
蝋梅の 思いがけなく 一斉に
Suzume
あるなー 電車ノツテも ヒコーキ乗っても 写しに行きたいな。
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
早いですね~~見事に咲きましたね
香りが届いてきそうです(^^
ペン太
Nozawa さん こんばんは。
道の雪が溶けてますね~。
やはり、結局暖冬になっているのでしょうか?
雪国は雪国での冬の大変さ あると思いますが、やはり季節なりに降らないと、地球大丈夫か!って心配になりますね。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
道の両側の草むらに雪が残るのみでして後はとけました。
真冬の一月に雨が降...
kaz
おはようございます。Nikon爺さん、はじめまして。コメント有難うございます。
皆さんの作品を拝見して参考にさせて頂いてます。
我が町の御嶽神社恒例のどんど焼きを撮って来ました。(45mm)
花鳥風月
遠巻きに 炎見守る どんど焼き
Nikon爺
我が町もあちこちでやってますけど、田んぼの中では盛大に竹で周りを囲って
10m以上はある感じ。
集会所...
花鳥風月
先駆けて 咲いた花の 清々し
調布のみ
花鳥風月さん、おはようございます。
寒中にこの花が咲くと春遠からじの感がします。
黄色の階調が美しいですね~。
mukaitak
黄色いボタンが清々しいですね。
プゥ
確かに、黄昏っていうのは厳密な意味ではなくて、ちょっと一息つきたいようなときに使いたくなる言葉ですよねぇ。社会人なら、お仕事がんばった日の帰り道とか。頑張りすぎて真っ暗になっちゃってることもありますけど...
ペン太
黄昏時、
本来は日没直後の時間を表...
黄昏時
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
GG
これが何故ボツなのか分からないけど環境もよくわかるし
何よりピンバチじゃないですか!30、40と使って7Dにいってしまいましたが
画像見る限りは充分現役ですね
MacもG3
GGさんコメントありがとうございます。
30Dは800万画素なのでファイルサイズも小さいし等倍でも絵の粗が目立ちません。
7Dで等倍で見ると粗ばかり目立ちますね。ノイズも多くなったような。
MacもG3
あの頃はこれが当たり前だったので投稿しませんでしたが
今見ると。。。いいなぁ〜
ハイチュウ♀です。
花鳥風月
何となく 外に出たいと 言ってるような
プゥ
和装の人形藻ですけど、この人形の、絵画チックな瞳がいいですね。
角度を変え焦点距離を変え、一日余裕でつぶせそうな、なかなか撮り甲斐のありそうなスポットのように思えます。
ペン太
花鳥風月さん こんばんは。
人形、可愛くもあり
見方を変えると、生きているかの様で
昔からちょっと怖い存在でもあります。
本当に、何か言いたげな表情に見えます・・・。
プゥ
超ローアングルで写し出された、凍った足跡の陰影が実にいいですねぇ。
雪原の写真を撮っていると、いいところに他人の足跡が残っていてガッカリすることって結構あるんですけど、こちらのお写真はとても効果的に人の息吹を伝えてきていますし、パターンとしても大変美しいと思います。
アンダ...
ペン太
Nozawaさん こんばんは。
足跡が、素晴らしくインパクトがあ...
御嶽山
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
青と白の世界、美しいですね。御在所のようにロープウエーで
行けるのであれば行ってみたいですね。
でも苦労して行くからより美しいんでしょうね♪
GG
若い時のスキー三昧では寒さも忘れていましたが夜明けを迎える
時間帯では氷点下も20度くらいはいきますかね、レンズやカメラの
防寒対策はどうされてるのでしょう。御嶽山が実に美しいです。
taketyh1040
こちらでは...
GG
グーグルの画像一覧で確認しますと、そのようですね
鳥名よりこの落ち着いたトーンに日本画を観るようで素晴らしい
鳥風景だと思いました。
*リンク貼ってコメント投稿クリックしてもエラーで跳ね返されました。
オオジュリンで検索するとこれに似たような画像が沢山出てきます。
MacもG3
コメントありがとうございます、
狙いはベニマシコだったのですが
これはこれでいいなぁと思いながら撮りました。
☆王子☆
オオジュリンとても可愛く撮られてますねぇ(^-^)
MacもG3
ですよね? イマイチ自信無しです。
...
オオジュリン
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
爪木崎の海と花
E-M5
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
坂田
Ekioさん こんばんは
35年前に爪木崎を訪れたのを思い出しました。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
35年前ですか・・・調べてみたら「水仙まつり」は今年が48回目。随分と続いているのですね。
花鳥風月
駐車場 みんな水仙 見に来てる
Ekio
爪木崎の水仙、この日は風が強くて花にピントを合わせようとすると花がすっとんでいったりするので四苦八苦です(^_^;)
とりあえず奥にピントを合わせて見...
MacもG3
爽...
花鳥風月
ここも三河 むらさき麦の かきつばた とは 芭蕉さん
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
宿場町なんですね。まるで昔と今の境界線を歩いているようですね。
MacもG3
歴史ある街道を歩くとロマンを感じますね。
モノクロにする事でますます印象的に。
傍らの小中学生はそんな事微塵も感じてないだろうなぁ(笑)
Nozawa
ペン太さん、今日は。
昔の東海道で賑わった街も、今の国道とは離れて質素な街なのですね...
時間Ⅱ
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
Nozawaさん こんばんは。
綺麗な夕焼けが見えていても、
凍て付く寒さが伝わる景色です。
今冬はやっぱり雪は少ないですね~。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
朝は、雲に邪魔されて朝日の出は撮れませんでしたが
幸いに夕方は雲も無くなり淡い夕焼けですが撮れました...
Ekio
No...