suzume
とても 見事な 配色です ◎! 私なら後々
まで「秀作」として保存します。
花鳥風月
一枝に 紅白咲いた 梅の花
花鳥風月
suzumeさん コメント どうもありがとうございます
MacもG3
今年は冬鳥が少ないのでジョビ男の出番が多いです。
stone
ジョビ男くん、ほんと美しいですねー。
和服の艶やかさのような、落ち着いた色彩感がすばらしい。
こんな色でたら嬉しいなと、うっとりしました。
GG
これまた素晴らしい解像感、自分の重い機材はどうなってるんだと
反省しきりです。そちらの梅林もチラホラ咲き出しているのでは・・・
こちらのヒタキ類は殆ど♀が占領してるような...
MacもG3
コメントありがとうございます...
坂田
MacもG3さん、こんばんは
清々しさを感じる青空の下の雪景色はいいですね。
一耕人(ウォルター)
MacもG3さん
ちょっとアクティブ過ぎ~って感じです。
素敵な雪景色。いいですね!
この体調で蔵王に行けるか? 一晩考えてみます(笑
MacもG3
今週末再度挑戦する予定です。
吹雪だったらどうしよう?とか色々考えますが、そうなったらまた違った写真が撮れると言う事で。
taketyh1040
いやぁ~、キレイな写真ですね〜。
こんな風に、雪...
美ヶ原へ再挑戦
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
青い花火
EOS 5D Mark II
28-75mm
MacもG3
青がメインの花火ってそれほど多くないみたいですが
華やかさが無いからですかね?
個人的にはとても好きです。
Booth-K
綺麗に、クールに咲いた、正に花ですね。輝く光ファイバーで出来た花みたいにも見えます。いいなぁ。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
青白い明かりがクールな色味を演出していますね。
調布のみ
MacもG3さん、おはようございます。
ブルーの光が涼しげで夏にはピッタリ、私も好きです。
Nozawa
MacもG3さん、お早...
花鳥風月
夏の夜に 花火で描いた ヤシ木ひとつ
MacもG3
夏に別れを告げる常総きぬ川花火大会に行ってきました(それにしては暑かった)
この手の種類の花火がいちばん撮りやすいような気がしますが、
お決まりの長秒露光で撮ると実際に見た印象とは全然違う絵になるのはどうなんでしょう?
今回はカメラはほぼ固定...
調布のみ
Nozawaさん、こんばんは~。
雨が上がって待ってましたとばかりに疾走する後姿が嬉しそうですね~。
Nozawa
午後の激しい雷雨も16時45分には小雨になりまして何とか散歩に出かけました。
村の奥を回り向こうの山裾を帰ってきました。
花鳥風月
濡れようが とにかく外を 走りたい
Nozawa
花鳥風月さん、今晩は。
このワンワンは、全天候性ワンワンですから、晴れ、雨、雪、どんな時でも散歩します。
...
MacもG3
時折差し込む陽射しに浮かび上がる奇岩が神秘的でした。
Nozawa
MacもG3さん、今日は。
高い山の奇岩も真上を向いてたったますので不思議です。
プゥ
霧のフィルター効果が素晴らしいです。浮き島のような奇岩の幻想性が引き立ちますねぇ!地面を大きく入れて画面を両断する構図も最高です。霧の向こうにう...
奇岩
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
地球の青い影
Q7
BORG 77ED2 + x0.7(7870) 357mm F4.6
Booth-K
ご無沙汰しています。
ペン太さんも撮られたターコイズフリンジ(日本ではブルーベルトの方...
MacもG3
昨年に引き続き丸の内kitteからです。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
東京駅の丸の内駅舎、復元されて本当に夜景の見応えが良くなりました。
手持ちですか? このSSでしっかりと写す腕は流石です。
MacもG3
Ekioさん、コメントありがとうござます。
これは手摺りにカメラを縦置きして撮りました。
風があってカメラ落ちないかと思って怖かった。
ブルーベルト出現
PENTAX KP
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
地球の大気のオゾン層を通った青い光が月に投影されて見えるという、ブルーベルトと言う。。。らしい
384,400 km離れた天体に、大気の影響で光りの屈折まで分かるなんて
とても不思議な気がします。
不思議が多いから、宇宙に惹かれるのですが。。。
ペン太
追記:
皆既9分前ですが、
欠け始めてから、露出設定をめまぐるしく変えないとならなかっ...
鯵
こんばんは。
寒いので家撮りで遊んでました('◇')ゞ
たまねぎパパ
こんばんは鯵さん
自衛隊の方が訓練でしょうか?
お勤めご苦労様。
鯵
たまねぎパパさん、こんばんは。
実はコレ、トイストーリーに出てくる兵隊さんです^_^
なので自衛隊では無いですね^_^
テーブルに奥さんの誕生日に渡した花束と息...
Nikon爺
...
oaz
曇った空に邪魔されて撮れませんでした。
大分後で朧に撮れました。
チクショー!
oaz
レンズは TAMRON 28-75 F2.8です
たまねぎパパ
こんいちはoazさん
残念でしたんね。
天気ばかりはどうする事も出来ません。
次回に期待しましょう。
oaz
今晩は。
暗い曇り空で全く何も見えなかったです。
スッカタなかんべさーでしょうね。
F.344
夜で 寝れない天体ショー
天は味方してくれなかった
残念でした
次回の天体ショーで挽回してください
ペン太
予報では、太平洋側全般曇りで
ダメっぽかったのですが
時に気紛れな自然は、好い方に外してくれる時があります。
皆既開始 約10分後の赤い月
前回は撮れなかったので 写真に収めたのは
始めてかも。。。
エゾメバル
寒いですね。いま外に出てみたら月が半分位になっています。
早々に部屋に戻りました。
赤い月を質感たっぷりに表現されています。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
新聞にも出ていましたが、光線の加減で赤く見え...
赤い月
PENTAX KP
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
エゾフクロウ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
北海道シリーズこれで終了です。
雪が降ってればなお良かったですが、
出会えただけでもありがたい。
ペン太
どう見ても
微笑んでいる様に見えますね~。
森の長老。。ってな位置づけが似合いそうです。
天候が読みにくい中、成果は大きかったのでは と思います。
エゾメバル
よくぞこのコタンの守り神蝦夷ふくろうに出会えましたね。
威厳があります。
今回の収穫は多かったですね。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
なんとも威厳のある...
taketyh1040
裂けた幹が、悲鳴を上げているようにすら見えました。
GEM
こんばんは。
こちらは生々しい写真ですね。
いつもこの森を散歩されているので余計に気になるのかも。
痛々しいこの姿、今後どういう風に自己復元していくのでしょうね。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
定期的に専門業者を入れているようなので、
それなりの処置をするのだと思います。
案外、ばっさり切ってしまうこともあり唖然とし...
森の悲鳴2
EOS 7D Mark II
EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
森の悲鳴
EOS 7D Mark II
EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
taketyh1040
僅かに残雪が残る鎮守の杜を歩いてみると
そこかしこに、雪の重みで枝が折れ、幹が裂けている木がありました。
まるで、木々の悲鳴を聞いているような気持ちになりましたね。
GEM
こんばんは。
自然の猛威というか 我々の想像を遥かに超えていますね。
冬場対策で大事に育てられている木もあれば、東京と云えども自然の中では
木にとっても大変そうですね。
taketyh1040
可愛い紅梅とも出会いました。(^_^)v
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
随分と早起き?の紅梅ですね(^^ゞ
寒さに負けずに開いた花を綺麗な色合いで撮られています。
今年は寒さが厳しいので咲くタイミングもバラけてしまいそうですね。
GEM
こんばんは。
紅梅の種類にもよるのでしょうが、こちらは綺麗に咲いていますね。
背景も申し分ない様ですね。
...
紅梅一輪
EOS-1D X
EF180mm f/3.5L Macro USM
垂れ梅
EOS-1D X
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040
今週は、また雪が来そうなので、
風が冷たかったのですが梅園へ行ってきました。
まだ、全体の1%ぐらいしか咲いていないのですが。
その分、花がキレイで撮るのには最適です。
予想外に、垂れ梅も咲いてくれていました。(^_^)v
GEM
こんばんは。
こちらでも垂れ梅が咲いていましたが、中々手ごわい被写体ですよね。
枝がもう少ししなやかな印象だったら、撮り易くな...
MacもG3
駅前広場の工事が終わったとのことで行って来ました。
taketyh1040
まだ日陰には雪が残っていますね。
もしかしたら、消えないうちに次の雪が来るかもしれません。
今日は、暖かかったので、随分溶けましたが、
明日からは、どうなるのでしょうか。(^^ゞ
VARIO-SUMMICRON F2.0-3.3 5.1-19.2mm ASPH
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
今年は本当に寒いですよね。
週末あたりに降りそうとかで、写真を撮るにはよさそうでも、会社に...
鯵
おはようございます。
一個人の顔が飛行機にド~ンと。
しかもサイン入り!
ご本人は照れ臭いでしょうね^^
実はこれ、夕日の当たる滑走路を撮ってたのですが
飛行機に邪魔されたって写真です(;^ω^)
Nikon爺
こ・ん・に・ち・は。
Kちゃんカッコイイね~ ファンです。
これ、滑走路ですって~? 床材に見えてしょうがないんですけど^^
「光と影」、相変わらず上手いな~
Jet KEI
D5300
TAMRON SP AF 150-600mm F5-6.3 VC USD A011N
ニャロメ!
EOS-1Ds Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
そ、そんな、可哀相なことを...
ご自分のハナゲを引き抜くことで我慢しましょう。(^^)
裏街道
こんにちは。
連日の降雪で溜まったストレスを愛猫の髭を引っ張って解消しております。
たまねぎパパ
こんばんは裏街道さん
犬と違って猫の髭は大事でしょう。
猫ちゃんに動物虐待で訴えられませんか?(^^ゞ
鯵
裏街道さん、こんばんは。
怖が...
鯵
こんばんは。
一番夕日の反射がきれいな時間帯ですかね^_^
この切り取りが好きなのですが、右側が空きすぎてしまうのが欠点です。カートなり整備士さんなり入ると良いのですが。。。
蓮田の裏街道
こんばんは。
ん~~~、私には思いつかない斬新な切り取りに感服です。
仰る通り右下に貨物を引っ張ったカートが入れば締まりますね。
N爺さんはこのところの大雪+大寒波の...
デル太のハーフ
D5300
TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
白鳥
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
ss
❝素晴らしいですね❞ 良く! 撮影されました!!◎◎◎◎◎。
MacもG3
雪の中を飛ぶ姿はなかなかのもんです。
ペン太
もう一枚、雪の結晶を。。
自然の織り成す造形美には驚かされ、惹きつけられる事が
多々ありますが、雪の結晶はその中でも極めつけの一つです。
色温度下げ、トリミングしています。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
結晶の形がはっきり分かって見事ですね。
雪が降ったら「雪化粧」だけで喜んでしまう自分ですが、結晶の写真を撮ろうとはなかなか思わないものです...
MacもG3
雪の結晶なんか...
儚きArt
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
さくら
EOS 5D Mark IV
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040
妻が、花屋さんに寄ったら、丁度、入ったところだったので、と
桜を買ってきて床の間に活けました。
庭の雪を眺めながらの桜も粋狂かと思いますが、
少し早い春を楽しんでいます。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
桜 一気に周りが華やぐ感じがしますね。
障子の白さに映えて 和の雰囲気満載ですね。
一日も早く出会いたいと思いますが、その前に梅の開花です...
鯵
おはようございます。
世界の中心はアメリカに有る!的なマークの
ユナイテッド航空(アメリカ)
成田も力関係はアメリカ中心で、国際線第1ターミナルの展望前の駐機は全部アメリカ機です。
さすがに飽きてきますね(;^ω^)
dosuo
斜めで揃えた感覚いいですね
私も、やってみよぅ~~(汗)
鯵
dosuoさん、おはようございます。
この2機は結構離れてるんですが、
隣り合わせ...
UA
D5300
TAMRON SP AF 150-600mm F5-6.3 VC USD A011N
ペン太
約 -5度程度で降った雪
撮影時は約 0度、
雑誌で見る様な綺麗な結晶はもっと低い温度が必要ですね。。。
岡崎市岩津天満宮にて。
エゾメバル
雪の結晶はなかなか撮影が難しいですが、バックを黒くしてふわふわの
雪の質感がよく出ていて、この温度での雪の感じもよく出ていると思い
ます。
地上に落ちた直後には溶け始める雪の撮影は忙しかったのではないです
か?
Ekio
ペン太さん、こんにちは。
マクロならではお写真ですね。
「結晶くん?」が雪山の...
taketyh1040
いつもは犬を連れた人や、保育園の幼児達が走り回る芝生の丘も
残雪があるせいか人影もありませんでした。
もう、雪というより氷かな。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
写真だけを拝見していたら東京とは思えないですね。
信州辺りの雪景色を見ている様です、DfらしくFに比べて
少し発色も控えめの様な気がします。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
雪のせいか、...
MacもG3
から見た雌阿寒岳です。
松山千春の歌が聞こえてきそうで。
MacもG3
えっ?どこが?
と思われるでしょうが、これ凍った湖の上です。
スノーモービルにワカサギ釣りにスケートリンクに。
これが真冬の阿寒湖なんですね。
なんたって駐車場も湖の上ですから。
背後に聳えるは雄阿寒岳です。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
なるほど、ここが湖だとは言われてみないと分かりませんね。
冬ならではの雄大な景色です。
エゾメバル
快晴ですね。
今回は天気に...
鯵
おはようございます。
連投続きで済みませんm(__)m
朝、いつもより早い時間の成田です。
離発着ピーク前の閑散とした雰囲気が出てるかな~
たまねぎパパ
こんばんは鯵さん
かっこいいな~。
前輪の他に後輪?が4脚あります。
機体が重いのでしょうね。
鯵
たまねぎパパさん、こんばんは。
やっぱりジャンボっスね〜^_^
どう撮っても絵になりま...
Morning Jumbo
D5300
TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
エアバス380
D5300
TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
鯵
おはようございます。
結局また飛行機ですm(__)m
ベタベタな普通な写真ですが
大きい機体は迫力ありますね^_^
たまねぎパパ
こんばんは鯵さん
4発いいな~~。
席も2段になっていますね。
鯵
たまねぎパパさん、おはようございます。
来年乗りますよ~~
って、目標にしてます^_^
フルサイズカメラかA380搭乗か。。。
コメントありがとうございます。
たまねぎパパ
それはカメラでしょう~(^^ゞ
oaz
山陰地方の奥地もこの冬二回目の積雪です。
この度はもっと積もるらしいです、困ったものです。
たまねぎパパ
こんばんはoazさん
ガスってますね。
街路灯がガスに反射して綺麗なオレンジになってますね。
今日は淡路島で16時ごろ車を洗車し
水を拭きとろうとタオルで拭けば凍っていました。(^^ゞ
oaz
たまねぎパパさん、お早う御座います。
全国的に冬型の寒いお天気の様子です。
山陰地方の奥地も積雪で...
taketyh1040
雪かきなど終わって、一段落し、
道路も大分落ち着いてきたので、愛犬と散歩。
愛犬は、腹まで雪をこすりながら歩きにくそうだ。
昨日、雪の中で撮った茅葺きを確かめに寄ると、
墨絵のようだった光景が、色鮮やかな世界に戻っていた。
「そ...
GEM
こんばんは。
モノクロの雪景...
masa
ハナアブの止まっいる花だけをクローズアップすることはしない、Booth-Kさんらしい切り取りですね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
ピカピカのお顔をまじまじと見てしまいました。
Ekio
これまた流石のタイミングです。
向こうは向こうでレンズの目玉が気になりますかね?
Booth-K
コメントありがとうございます。
一輪と蕾を狙っていたら、急にここへ止まったので、そのまま撮りまし...
目が合った
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
可愛いピンク
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
丸っこいのも可愛らしいニリンソウ、美味しそうに見えてしまったり。(笑)
masa
花びらの裏側に頬紅を差したような可愛い集団を見付けましたね。
Booth-Kさんの観察眼というか探索眼にはいつも感心します。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
集団の中にピンクがかった花が紛れていたとは気付きませんでした。
Booth-Kさんの観察...
Booth-K
コメントありが...
Booth-K
もう1枚失礼します。
赤塚公園のスプリング・エフェメラル達です。
ニリンソウと、ジロボウエンゴサクの群生に包まれる幸せな時間でした。
Ekio
おそらく丹念に探しての1枚と思いますが、流石の構図です。
masa
ニリンソウもジロボウエンゴサクも、これだけドッサリあると何処に焦点を合わせようか、どういう構図にしようか迷いますよね。
ニリンソウ群落にかかった木洩れ日を活かしての一枚でしょうか。
確かに二輪
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
ニリンソウ、今年も会えて嬉しかったです。
まだ先と思っていて、何気にチェックしたらカタクリも含め見頃とあったのでビックリしました。
桜も咲いたばかりで撮りたいですが、天候がイマイチです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
なるほど、良く見れば「ココとココ」「アソコとアソコ」。
自分はニリンソウって言ったってドコがドコだか分かりませんでした。
youzaki
ニリンソウ素的な花に出会えて良いですね、羨ましい・・
ニリンソウの群生はいつ鑑賞したか忘れるほど...
Booth-K
私はこちらから。
これもスプリング・エフェメラルかな?
今年も会えて嬉しかったです。
Ekio
Booth-Kさん、お疲れさまでした。
お誘いいただきありがとうございます。
こちらはチラッと見たのですがスルーしてしまいました。
ぎゅう詰めの光景を上手く収めていますね。
後ろの丸ボケも効果的です。
Booth-K
Ekioさん、お疲れさまでした。
F4.5とかでも撮ったのですが、こ...
めだかの学校
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
コブシの花
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K
もう1枚失礼します。
まじまじと、シベを見てしまいました。
開放、等倍出しシリーズでした。
masa
コブシのシベをこんなにクリアに見たのは初めてです。
ホント、この赤いメシベは惹きつけられますね。
これが受粉するとあのゲンコツのような実になるなんて!
Booth-K
masaさん、コメントありがとうございます。
MFでまじまじと見たら、赤が綺麗。撮ったのを拡大して見ても赤が綺麗だなぁと、毎年撮って...
Booth-K
毎年ミモザと言うと、太田裕美、沢田聖子が歌っていた「ミモザの下で」の話題を書いてしまいます。
ミモザという言葉だけで、キュンキュンしてしまうんです。
開放、等倍出しです。
Ekio
太田裕美、沢田聖子、お二方は薔薇のような美しさとは別の魅力を感じます。
ここではミモザの魅力を堪能させていただきました。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
マンサク、蝋梅、サンシュユと黄色い花が春を告げてくれますが、ミモザはちょっとお洒落な...
ミモザの下で
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K
もう1枚失礼します。
どうせ開放で撮るならと、自分なりに拘ってみました。
masa
こういうお写真を拝見すすると、匍匐したくてウズウズしてきます。
マクロもいいかなと思いますが、サンニッパで2メートルくら離れて匍匐で撮ったらいい感じになるのではないかなあ、なんて思っています。
なのに、今日は冷たい雨で匍匐に出かけられません。
Booth-K
コメントありがとうございます。
クロッカスとかも植えられては...
Booth-K
ホトケノザの後ろはユキヤナギ、花が増えて街が明るくなってきました。
開放シリーズのつもりでしたが、ちょっと絞った方がバランス良かったです。💦
masa
開放だと後ろがボケ過ぎてユキヤナギだということが分からなくなる、樹も青空に融け込んでしまう・・・
Booth-Kさんならではの工夫ですね。
都会の公園であることが想像できます。
Booth-K
masaさん、こんばんは。
奥にはマンションも見えて...
華やぐ街
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
こぶし咲く春
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K
もう1枚失礼します。
masaさん、Ekioさんの開放絞りに影響されて、この日は開放主体に撮ってみました。
普段はもっと絞り込むスタイルですが、開放で撮るならと、1枚に時間をかけ、じっくりMFでピントを確認しながら楽しんでみました。
Ekio
コブシの花は割と奔放なので狙いが難しいですよね。
連なりながらも賑やかな表情が出ていますね。
エゾメバル
もう咲きましたか
こちらの様子をお知らせします
Booth-K
...
Booth-K
昼休み、10分程駆け抜けるように撮ってきました。
自宅前は、1~2分咲きといったところ。
毎年のことですが、やはり嬉しい景色です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
出勤途中の公園もこんな感じの咲き具合です。
咲き始めを見るとウキウキしますよね。
「桜便り」、こちらも早くシャッターで開きたいものです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
今日見たら、また一段と開花が進んでいました。
今後の天候が気になるところです。
桜便り
ILCE-6700
E 17-70mm F2.8 B070
椿の彩2
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
masa
花びらにポチッと当たった木漏れ日が、なんとも言えない良い風情です。
Booth-K
もう1枚失礼します。
少し潜り込んで撮ってたら、肩や腕が花粉だらけ。
Ekio
椿や山茶花は日陰になるような位置でも綺麗に咲いてくれますよね。
慎ましやかな色合いが素敵です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
木漏れ日の光が、ほのかに花びらを照らし出している雰囲気が良いなと思って撮りま...
Booth-K
咲くスピードを見ていると、来週にはもう撮れないんだろうなと、せっせと「つばき園」らしいのを。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
桜の話題に埋もれがちですが「木偏」に「春」ですからしっかり撮ってあげないといけませんよね。
光と色、ちょうど屋根と壁みたいなバランスの取り方が絶妙です。
Booth-K
なるほど、あまり考えた事がなかったですが、すごく納得です。
毎年、ここにある桜と一緒に咲いているのを思い出しました。
天...
椿の彩
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
足下の小さな花達
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K
もう1枚失礼します。
つばき園の石畳脇になります。
4点焦点、狙ってみました。
Ekio
むむ、「4点集中の呼吸」ですね。
極小のポイントですから狙ってもあとから見たら外れていたりするのはしょっちゅうです。
ミリ単位の位置合わせ、お見事です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ちょっと動くだけで何処かがずれる感じだったので、息は止めずに「撮影の呼吸?」、それでもしんどかったです。
...
masa
4点ピント、さすがにちょっ...