Booth-K
三日前も結構な満開と思ったけど、その時の花は枯れ気味で、まだ蕾だったところが一気に開花した感じです。
三日間で、景色がこんなにも変わるんだとビックリです。
Ekio
花や葉っぱの彩りに加えて、散りばめられた光で一層華やかになりましたね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ほんの少しの期間で、一気につばき園らしくなりました。
種類が多くて、名前は控えきれません。💦
満開、つばき園
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
春滝の飛沫
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K
もう1枚失礼します。
毎年恒例の、春の滝が出来ていました。
3日前と比べると、一気に花数が増えて、町全体も華やかになっている気がします。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
近所でも派手な咲き方を見かけましたがこれほどではありませんでした。
もはや「氾濫」のレベルですね(^_^;)
masa
満開のユキヤナギを滝の飛沫に見立てた方は初めてかも知れません。...
Booth-K
まだ早いかなと思ったら、2輪だけ咲いているのを見付けました。
この辺だけでも頑張ってエリアを拡大してほしいものです。
masa
よく見つけられましたね。
セイヨウタンポポが蔓延って在来のカントウタンポポが減っています。
わが八国山でもカントウが見られる場所は限られます。
Booth-K
毎年出て来てくれますが、あまりエリアが広がっている気はしないです。
応援したくなりますよね。
毎年せっせと、種をばらまいてはいるんですが。
サンシュユ
ILCE-6700
E 17-70mm F2.8 B070
Booth-K
もう1枚失礼します。
良く通っている道ですが、この黄色いのは何? と見上げてびっくり。
今まで、ここにあったなんて全く気が付きませんでした。💦
masa
お彼岸の日に、ツバキとサンシュユを撮られたわけですね。
ウチの町内のお寺のツバキはもうかな...
エゾメバル
...
Booth-K
椿が満開!
薔薇と見間違いそうな咲きっぷりでした。
エゾメバル
春の光の中で輝く椿、綺麗に咲き誇っていますね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
この密度感は凄いですねぇ。
ところどころに光の当たる花がとても綺麗です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
一斉に咲いた感じで、見事でした。
きつい日差しだったので、コントラストも彩度も落としてます。
椿ホール
PENTAX K-1 Mark II
31.0 mm f/1.8
紫の花園2
ILCE-6700
E 17-70mm F2.8 B070
Booth-K
もう1枚土曜日分で失礼します。
こちらは、半逆光で。
ちょっと油断していたら、こんなに咲いているとは・・。💦
Ekio
ナノハナのような強い主張はありませんが、落ち着いた良い色合いが出ていますね。
エゾメバル
群生していて見ごたえがありそうですが、こちらでは見えない?気がします。
なかには変種があるかもしれませんね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
紫の色のせいか、どこか爽やか...
Booth-K
このところ忙しくて、久々に近所のパトロールしたら、一面ムラサキハナナが咲いていました。
masa
”ムラサキ...
紫の花園
PENTAX K-1 Mark II
31.0 mm f/1.8
ベランダのレウィシア
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
エゾメバル
Booth-Kさんの鉢植えはなの投稿は珍しいですね
越冬してこれほど咲かせるのは素晴らしいです。
Booth-K
出しそびれから、もう1枚失礼します。
毎年気が付くと、いつの間にか咲いています。
薔薇も春に向けて全部剪定してしまったので、ベランダで唯一の彩です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
春バラがまだ「準備中」の所を頑張っている訳ですね。
濃いピンクに白い縁が素敵です。
Booth-K
伊豆、最後は富士山背景の釣り人。
暖かな日でしたが、富士山斜面は極寒の形相です。
なんて贅沢な、場所でしょう。
エゾメバル
私も釣りは大好きでよく岸壁に行きましたが、これはタイトル通り贅沢ですね。
気持良いでしょうね。何が釣れるのか気になります。
Ekio
これは釣れなくてもぼーっとしているだけで贅沢な時間が過ごせそうです。
山梨側から見ることが多いので海を挟んだ静岡側からの富士山も素敵です。
贅沢な釣り場
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
太平洋からの帰還
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
沼津にでも向かっているのかなと見ていたら、ここから急に進路を変えて左手にある戸田港へ入っていきました。
masaさんが調べてくれた船でしょうかね?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
行き来する船を見かけると撮りたくなってしまいますよね。
航跡を綺麗に引いてますね。
Booth-K
とにかく圧倒的な存在感で、見守ってくれている感じ。
富士山が生活に溶け込んでいる場所と感じます。
富士山が噴火したら? なんて話を最近よく聞きますが、発表されないだけで何か裏では動きがあるのかなんて勘ぐってしまいます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
これぞ富士山!視程は良くないけどかえって雰囲気が良いですよ。
うーん、機会があったら「駿河湾フェリー」からの富士山をまた見たくなって...
駿河湾を見守る
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
出逢い岬からの箱港
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K
もう1枚失礼します。
上から見ると、より箱港っぽさが増す感じ。
眼下の美しさには、本当に痺れました。
Ekio
ぐるっと囲んだ形から自然の良港なのだろうと分かります。
穏やかな時間が流れているのでしょうね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
時間で、どんどん表情が変わるので、いつまでも留まっていたい景色でした。
キラキラ輝く景色も脳裏に焼き付いています。
Booth-K
美しい港風景の中、きっと日課になっているんだろうなと思って撮ってました。
心が洗われるようです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
どっしりと構えた姿勢から素敵な時間を過ごされているのが分かります。
奥に見える船や鳥居も見事な構成ですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
こんなきれいな港で、釣りを楽しめるなんて釣り好きには堪らないでしょうね。
良い時間が流れていました。
箱港の釣り人
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
もう1枚失礼します。
手前に船を入れて撮ろうと思っていたのですが、戻ったらいなくなっていました。
富士山左側の雲がなければ、南アルプスも見えると思うのですが、またの機会かな・・。
Ekio
最近は雲が多いので富士山も形が分かれば及第点ですよね。
南アルプスは「次のお楽しみ」としても静かな朝の清々しい風景です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
雲が掛かっていても、富士山の存在感は半端なかったです。
ちょっとの時間で、色味...
Booth-K
戻ってきた船のおこぼれでも狙っているのか、トンビもパトロール開始したようです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
港町の何気ない「いつもの1日」が始まり、良い雰囲気ですね。
トンビも「まずは朝食」とでも思っているのでしょうね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
港も少しづつ動きが感じられます。
気持ちよい朝でした。
朝陽を浴びて
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
可愛い箱港
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K
もう1枚失礼します。
箱庭というか、箱港みたいな感じの戸田港。
なんかいい雰囲気です。ここで朝日が出るのを待ちました。
Ekio
今は普通に暮らしていても情報の洪水ですから、静かな「箱港」でゆっくりと日の出を待つのがとても贅沢に思えます。
masa
...
Booth-K
みなみの桜オフ会の翌朝、海岸沿いに北上していたら、戸田港に。
そう、9年振りの伊豆で撮りたかったのはここの港でした。(メジャーな場所💦)
戸田といえば富士山、顔を出してくれました。
まだ朝陽は山に隠れていて、ほのかにピンクに染まる港です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
湾口越しに富士山が望めるとは素晴らしいです。
富士山を崇めて、富士山に見守られている日々を過ごされているのでしょうね。
戸田(へだ)港の朝
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
旅人岬から
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K
堂ヶ島から、海岸沿いに南下する途中、「旅人岬」から港を撮ってみました。
午後6時、実際はもう少し全体的に暗い感じですが、海の色がきれいだなとシャッタ押しました。
人間の目は優秀で、写真にしようとすると難しいと感じることが多いです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
...
Booth-K
もう1枚失礼します。
みなみの桜の前日、西伊豆の堂ヶ島で夕暮れとなりました。
この後海岸線を見ながら、星撮り出来そうな場所を探して、爪木崎に辿り着いた感じです。
この沈んだ夕陽を、翌朝爪木崎で見るとは思っていませんでした。
Booth-K
補足:圧縮率を上げたまま縮小したら、諧調が飛んでちょっと不自然ですが、ご愛嬌ということで。💦
Ekio
>この沈んだ夕陽を、翌朝爪木崎で見るとは思っていませんでした。
「さよなら。」...
堂ヶ島の夕暮れ
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
みなみの野鳥
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
おっと、出しそびれがありました。
桜並木の川沿いで、セグロセキレイとイソヒヨドリ。
今年は出会えませんでしたが、以前はカワセミも何度か見掛けたことも。
ダイサギ、カワウもよく見掛けましたね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
鳥もしっかり撮られていたのですね。
「イソヒヨドリ」は以前葉山で出会いましたが、また会ってみたい鳥です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
カ...
Booth-K
みなみの桜、最後にもう1枚失礼します。
駐車場に車を止めて、二人は何処かなと橋の上から探したら、すぐにEkioさんが見つかり、そのすぐ後ろにmasaさんも。
せっかくなので、桜風景ののエキストラになっていただきました。(笑)
Ekio
えーっ、何処にいるんだろう?
やっと見つけましたが跪いて構えているので菜の花絡みで狙っているようです。
そんなオフ会の光景ですが桜と川、際の切り方が上手いです。
masa
赤い帽子に赤いシャツ、Ekioさんはすぐ見つ...
masa
赤いシャツ...
二人は何処に?
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
菜の花の桜サンド
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
そんなメニューがあっても違和感なさそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
サンドイッチらしく?橋桁や橋脚を使って上手くカットしたものを・・・いや、その逆か。
その見せ方が素敵です。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
ここは流れがゆっくりなので、映り込みには最適でした。
Booth-K
もう1枚失礼します。
みなみの桜は、下加茂温泉にあります。
この真向いは、日帰り温泉施設になっていて、何度となく冷えた体を温めさせてもらったことがあります。
この日は暑かったですが、朝(7時半頃...
Ekio
これは良い雰囲気ですね。
桜並木に重なる湯気があ...
下加茂温泉
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
爪木崎の夜明け
PENTAX K-3 Mark III
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K
何処から出るのかと思ったら、こんな所から。💦
撮影場所を左右に移動してどこかな? と気にしていたのに急に現れた感じなので、方角的に大島から昇ったような気がします。
良い朝を迎えられました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
元旦に訪れた場所ですのでとても印象的です。
青い空と青い海が眩しかった浜辺が静かに染め上がっていますね。
ダイヤモ...
Booth-K
もう1枚失礼します。
満開、咲き始めのピンクも可愛らしい花束を見付けました。
ペン太
眩いくらいの 奇麗なピンク
まだ開きかけのも有るのが
春への移行の最中だとかんじさせてくれます。
素晴らしい青空、良い日に行かれましたね。
masa
こういうアップ写真も撮りたかったんですが、余りにもドッサリ咲き過ぎていて、切り取れませんでした。
Booth-Kさん、流石です。
Ekio
確かに圧巻の咲き具合は撮りにくかったです。
...
河津桜の花束
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
マジックアワー
PENTAX K-3 Mark III
11.0-18.0 mm f/2.8
Booth-K
天の川や、灯台の光跡が見えにくくなっても、さそり座はまだ存在感を放っています。
海だからでしょうか? 薄明は青というより水平線の赤から始まったのが新鮮で、海面の色も心に染みました。
ペン太
海でのマジックアワー
自分では撮った事が少ない様な。。。。。
淡くまだ天の川が姿を残して...
ペン太
蒼の時間の撮影も終え
そろそろ帰宅。。。。と思っていたら
朝焼けが始まっちゃいました。
幾重にも連なる山並みの谷間を朝霧が流れて絶景。。で
今回のロケ終えることが出来ました。
masa
これぞ Rosen Morgen‼️
帰ろうと思ったら始まっちゃいました
なんて、
何という贅...
春の小径で
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼します。
人が歩いたところが、自然に小径になるんですよね。
構えていたら、丁度良いタイミングでワンポイントが入ってくれました。
Ekio
>構えていたら、丁度良いタイミングでワンポイントが入ってくれました。
決まりすぎです。お礼を言いたくなっちゃいますよね。
ペン太
Ekioさんのキャップと言い
桜とベストマッチングの着こなしの女性
待ち。。。ではなく たまたまなら運が良すぎます...
Booth-K
仮眠に入る前に、冬のオールスターたちを撮ってみました。
右下の赤いのは、以前Ekioさんもアップされたアロエの花です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
なるほどアロエでしたか、冬の爪木崎でけっこう目立ちますよね。
ちょっと明るくなるポイントを入れて良い感じですね。
冬場は空気が澄んでいるので見渡す星空は気持ち良かった事でしょうね。
ペン太
冬の大三角にすばる等々。。
私が開田高原で撮ったえとオリオンの傾き...
冬の宝石たち
PENTAX K-3 Mark III
11.0-18.0 mm f/2.8
夜と朝の狭間で。。。
PENTAX K-3 Mark III
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ペン太
連張り失礼します。
この日の日の出は 6時20分位
5時には薄明が始まり 東の稜線上は
明るくなってきています。
青の時間 夜から朝へのバトンタッチが始まっています。
masa
夜と朝の狭間というと、ある瞬間を指す静的な感じがしますが、夜から朝へのバトンタッチというと、時が動いていく感じがしてワクワクしますね。5分おきの写真を見たくなりました。
エゾメバル
天の川の次はこの時間帯の世界、
一瞬の色の移り変わりが緊張感をもって伝わってきます
ペン太
更に前投稿撮影 1時間後
5月中旬では 0時位には見える角度まで昇った天の川
今回の天の川の絵はここまで。。。
次回撮影は やはり乗鞍高原で。。。になるかと思います。
かなり乗鞍 雪が深いのでGWまでに除雪が済んでいると良いのですが。。。
masa
当然かも知れませんが、天体撮りの方は夜寝ないんですね。
僅かな仮眠での運転、くれぐれもお気を付けて。
春のうららの・・♬
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
連投失礼します。
隅田川ではなく青野川ですが、ほのぼのと、平和な時間。
春が来たなぁ・・。
Booth-K
追記:撮りたかった場所も見つかり、渋滞なしで昼くらいには帰ってこられました。
ペン太
先ほど ニュースでも河津桜 報じていました...
Booth-K
今年初めての天の川銀河は、瓜木崎にて撮影。
ペン太さんから送っていただいたURLの作例見て、うかつに4時半からでいい様な気がして、仮眠とり過ぎました。💦
寝天の川には遅かったですが、危惧していた灯台の影響はほぼなく、肉眼でもはっきりと見られました。
...
灯台上の銀河
PENTAX K-3 Mark III
11.0-18.0 mm f/2.8
ペン太
スターリンク
ペン太
前投稿 約30分後
完全に姿を現した天の川
地上の景色も 出せる様に現像したので
天の川が若干 コントラストが低くなっていますが
眼下に町明かり(微々たるもんですが)があっても
撮影地が標高高ければ ここまでは写る。。
故に1年の初めに天の川の撮影地にここを...
Ekio
ペン太さん、こんにちは。
星空といえども地上の背景が大事な事はこれまでのお写真で実感しています。
「天の川」...
Booth-K
まんまですが、これでお茶を濁しておきます。(笑)
ペン太
うわー。。
解放F1.9の薄いピントの中に
しっかり花と葉 映り込みも見える ガラス花瓶の胴体の部分が
あまりにリアル お茶は濁してません(笑)
Booth-K
ペン太さん、こんばんは。
私も無事帰ってきました。
薔薇を剪定したときの花です。
多少のピントのずれが違和感なく許容してくれる撮り手に優しいレンズです。
手放せません。
テーブルフォト
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ペン太
昨年より 2週間以上早く
長野県売木村平谷峠で 夜明け間近に
昇って来る 天の川を撮影に出向きました。
標高11160m 道路脇には除雪されて残った雪がしっかりと。。
でも寝た姿で昇ってきた天の川は
確実に冬の終...
Booth-K
南房総で買ってきたキンギョソウ、まだ持ってます。
と言っても、右奥は割り箸で支えていたりしますけど(笑)
ペン太
これだけカラフルな花があると
家の中 部屋の雰囲気が明るくなりますね。。。
43mmLimetd開放描写も立体感溢れるボケを
作り出して 落ち着いたトーン、ほっと安心感をかんじる写りですね。
Booth-K
ペン太さん、コメントありがとうございます。
このデジタルの時代に、曖昧な描写を楽しめる幸せ、思い切り楽しもうと思ってます。
まだ何とか
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
足下の小さな花
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
ワスレナグサの仲間でしょうか? それともキュウリソウ?
足下から感じる春の訪れです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
もうすぐ3月、気がつくと小さな花たちも咲き始めているのですね。
優しく見守ってあげたくなります。
ペン太
寒暖を繰り返しながら
だんだんと春へと。。。
しっかり季節の移ろいを捉えておられますね!
ここまでは日...
ペン太
番外編?ですが
開田高原ではヤドリギが多く見られます。
到着した日に撮った絵です。
ペン太
すみません
ヤヂリギ。。。。のタイプミスです。
ペン太
ヤドリギ。。。です。
そろそろ眼鏡が居るかも。。。。z(泣Z)
masa
ヤドリギがあるとヒレンジャク、キレンジャクがその実を食べに集まるんですが、
来てませんでしたか?
雪景色の中でレンジャクの群れが撮れたら最高といつ...
河津桜にメジロ
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
近所の河津桜も咲始め、さっそくメジロも現れてました。
咲き始めの花にも吸蜜している姿をよく見掛け、河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。
(等倍切出し)
Ekio
Booth-Kさん。おはようございます。
>河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。
うーん、待つのが嫌いなメジロですからねぉ(^_^;)
お得意のポーズが...
ペン太
連張り 失礼します。
Ekio
うっすらと見える遠目の森林を描いたⅡに較べて、屏風のように立つ柵にポイントを置いた絵が新鮮です。
端っこの小屋?が良い感じです。
どの作品もフラッシュで浮かび上がる雪が素敵です。
エゾメバル
一連の作品、日中のストロボ撮影も含めて相当数撮られたのではないで
しょうか?
写真に興味のない人には同じところでそんなに同じような...
雪が降るⅢ
PENTAX K-3 Mark III
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
雪が降るⅡ
PENTAX K-3 Mark III
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ペン太
今年初遠征が
今冬最後の雪景色になりそうです。。。
Ekio
朝晩は寒いとは言え「最強寒波」の言葉が嘘のように思える変わり具合ですね。
タイミングを見計らって素晴らしいお写真が撮れましたね。
ペン太
Ekioさん
コメントありがとうございます。
日曜日には 20度前後になるとの事
かなり各地で雪解けが進むと思...
ペン太
明るさ補正が合わせてないので
比較になりにくいですが。
どちらが良いかは好みの問題かと。。
Ekio
こちらは現場の厳しさが伝わって来るお写真ですね。
身構えてしまう迫力が伝わって来ます。
masa
肉眼で見た世界はこちらに近いんですね。
静かな厳しさが伝わってきます。
3月に山仲間が企画している新潟の民宿での"かまくら遊び"に思い切って行ってみようかなと思い始めました。
雪が降る
PENTAX K-3 Mark III
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ペン太
前投稿後 蕎麦屋さんで昼食撮ってたら ドカ雪になって来ました。
今回何度も登場の
開田高原シンボルツリー コナラの木
みるみる積もって往く雪を見て喜んでいる様にも見えました。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
凄いですねぇ。
寒さを忘れて(と言うか暖かい部屋で見てますが)見惚れてしまう美しさです。
雪で囲まれた花道の真正面に堂々たる主役を添えて、見事な構成です。
masa
主役の前で舞い踊る雪たち、ストロボを焚いてのゲットだったんですね。
肉眼では...
ペン太
連張り 失礼します。
毎回登場の水車小屋も、 雪が降っていると
ぐっと趣を増す気がします。
この後、木曽馬の里でお昼ご飯の蕎麦を食べて居たら
雪が猛烈な降り方になって往きました。
Ekio
視界も次第に悪くなって、テンションも上がっているところですね。
水車としての役割をしていない小屋も素敵なワンポイントになってくれますね。
masa
雪のチラつき方が控えめで、墨絵のような落ち着いた風景になりましたね。
猛烈な振り方になった絵も見たい気がします...
そして雪が降るⅡ
PENTAX K-3 Mark III
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
そして雪が降る
PENTAX K-3 Mark III
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ペン太
今回深夜夜明けまでは晴れて
月明かり モルゲンロート見れましたが
翌日の予報は10時位から雪。。。見事に予報通りに雪が降り始めました。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
雪を待っての撮影、流石です。
雪がちらついて来るとニンマリしてしまうのでしょうね。
ペン太
Ekioさん
コメントありがとうございます。
気象レーダーで 岐阜県側まで雪雲来ているのは...
Booth-K
シミュレーション通り、本日スカイツリーと重なりました。
予想はしつつも、今まで天候に恵まれず、初めて撮れました!
(トリミングあり)
ペン太
眩い朝陽が
スカイツリーに突き刺さっているかの様です。
日の出日の入りサイトを使って 日の出の位置日没の位置
月の出の位置月の入りに位置 良く調べますが
ここまでピンポイントでポジション予測は流石です!
ダイヤモンド・スカイツリー
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
雪景色
PENTAX K-3 Mark III
12.0-24.0 mm f/4.0
ペン太
前投稿からさらに標高の高い地点
一面の雪景色に白樺林
白樺には雪が似合うと思います。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
ここまで来るのは大変でしょうけど、この風景を見ると嬉しいでしょうね。
いつもながらポイントを押さえての撮影は流石です。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
ここまで来るのは大変でしょうけど、この風景を見ると嬉しいでしょうね。
いつもながらポイントを押さえての撮影は流石です。
ペン太
毎冬 必ず撮ってる場所
岐阜県側に向かう途中
国道から ガードレール乗り越えて、渓流沿いへ降りた場所なんですが
この位置に辿り着くまでが、下手な場所に足を踏み入れたら
ふ...
定点にて
PENTAX K-3 Mark III
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
あ~らよっと!
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
ジョビオ君の飛翔です。
(書き忘れましたが、前投稿もこれも等倍の切り出しです)
ペン太
ジョウビタキの飛翔は私は撮った事が無いので
ちょっと感動の1枚ですね~。
脚をたたんでいないので ジャンプ?した瞬間かな?
これは鳥AFなのでしょうか?
Ekio
これは凄いタイミング、オレンジの華やかさが一段と映えますね。
見事に葦?のフレームに収めたところも流石です。
masa
黒紋付の裏地も柿茶だったんですね!
Good shot ‼️