ペン太 今年初遠征が  今冬最後の雪景色になりそうです。。。   Ekio 朝晩は寒いとは言え「最強寒波」の言葉が嘘のように思える変わり具合ですね。 タイミングを見計らって素晴らしいお写真が撮れましたね。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 日曜日には 20度前後になるとの事  かなり各地で雪解けが進むと思...  
雪が降るⅡ
雪が降るⅡ
PENTAX K-3 Mark III 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
雪が降る(ストロボ無しVer)
雪が降る(ストロボ無しVer)
PENTAX K-3 Mark III 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ペン太 明るさ補正が合わせてないので  比較になりにくいですが。 どちらが良いかは好みの問題かと。。   Ekio こちらは現場の厳しさが伝わって来るお写真ですね。 身構えてしまう迫力が伝わって来ます。   masa 肉眼で見た世界はこちらに近いんですね。 静かな厳しさが伝わってきます。 3月に山仲間が企画している新潟の民宿での"かまくら遊び"に思い切って行ってみようかなと思い始めました。  
ペン太 前投稿後 蕎麦屋さんで昼食撮ってたら ドカ雪になって来ました。 今回何度も登場の  開田高原シンボルツリー コナラの木 みるみる積もって往く雪を見て喜んでいる様にも見えました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 凄いですねぇ。 寒さを忘れて(と言うか暖かい部屋で見てますが)見惚れてしまう美しさです。 雪で囲まれた花道の真正面に堂々たる主役を添えて、見事な構成です。   masa 主役の前で舞い踊る雪たち、ストロボを焚いてのゲットだったんですね。 肉眼では...  
雪が降る
雪が降る
PENTAX K-3 Mark III 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
そして雪が降るⅡ
そして雪が降るⅡ
PENTAX K-3 Mark III 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ペン太 連張り 失礼します。  毎回登場の水車小屋も、 雪が降っていると ぐっと趣を増す気がします。  この後、木曽馬の里でお昼ご飯の蕎麦を食べて居たら 雪が猛烈な降り方になって往きました。   Ekio 視界も次第に悪くなって、テンションも上がっているところですね。 水車としての役割をしていない小屋も素敵なワンポイントになってくれますね。   masa 雪のチラつき方が控えめで、墨絵のような落ち着いた風景になりましたね。 猛烈な振り方になった絵も見たい気がします...  
ペン太 今回深夜夜明けまでは晴れて  月明かり モルゲンロート見れましたが 翌日の予報は10時位から雪。。。見事に予報通りに雪が降り始めました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 雪を待っての撮影、流石です。 雪がちらついて来るとニンマリしてしまうのでしょうね。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 気象レーダーで 岐阜県側まで雪雲来ているのは...  
そして雪が降る
そして雪が降る
PENTAX K-3 Mark III 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ダイヤモンド・スカイツリー
ダイヤモンド・スカイツリー
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K シミュレーション通り、本日スカイツリーと重なりました。 予想はしつつも、今まで天候に恵まれず、初めて撮れました! (トリミングあり)   ペン太 眩い朝陽が  スカイツリーに突き刺さっているかの様です。  日の出日の入りサイトを使って 日の出の位置日没の位置 月の出の位置月の入りに位置 良く調べますが ここまでピンポイントでポジション予測は流石です!  
ペン太 前投稿からさらに標高の高い地点  一面の雪景色に白樺林 白樺には雪が似合うと思います。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 ここまで来るのは大変でしょうけど、この風景を見ると嬉しいでしょうね。 いつもながらポイントを押さえての撮影は流石です。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 ここまで来るのは大変でしょうけど、この風景を見ると嬉しいでしょうね。 いつもながらポイントを押さえての撮影は流石です。  
雪景色
雪景色
PENTAX K-3 Mark III 12.0-24.0 mm f/4.0
定点にて
定点にて
PENTAX K-3 Mark III 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ペン太 毎冬 必ず撮ってる場所  岐阜県側に向かう途中 国道から ガードレール乗り越えて、渓流沿いへ降りた場所なんですが  この位置に辿り着くまでが、下手な場所に足を踏み入れたら ふ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 ジョビオ君の飛翔です。 (書き忘れましたが、前投稿もこれも等倍の切り出しです)   ペン太 ジョウビタキの飛翔は私は撮った事が無いので  ちょっと感動の1枚ですね~。 脚をたたんでいないので ジャンプ?した瞬間かな?  これは鳥AFなのでしょうか?   Ekio これは凄いタイミング、オレンジの華やかさが一段と映えますね。 見事に葦?のフレームに収めたところも流石です。   masa 黒紋付の裏地も柿茶だったんですね! Good shot ‼️  
あ~らよっと!
あ~らよっと!
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ジョビオの肖像
ジョビオの肖像
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K ツグミの1~2m奥で、ジョウビタキがちょろちょろしてました。 ツグミと、アオジ、ジョウビタキが8畳くらいの広さの中に同居していたので、あっち撮って、こっち撮ってとレンズ振り回していました。 ススキの中にはウグイスも確認できるのですが...   ペン太 お立ち台...  
ペン太 朝陽を受けて  逆光で輝く雪原は 外せない題材です。  この美しい起伏がどうやって出来たかは 分かりませんが しばし見とれる美しさでした。 雪波 造語かと思ったら、ネットで出てきてビックリしました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 なるほど「雪波」とは、まさにこの風景ですね。 砂地での「風紋」は目にする事がありますが、雪でも条件で模様が描かれるのですね。 光芒...   エゾメバル この時間帯のこの角度からの雪面の美しさを捉えてい...  
雪波輝く
雪波輝く
PENTAX K-3 Mark III 18.0-35.0 mm f/1.8
無邪気にアオジ
無邪気にアオジ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 ツグミから3m程離れて、アオジです。 ドングリかな? ちっちゃな子供を見ているみたい。(笑) (等倍切出しです)   ペン太 オリジナルサイズで拝見しかしたが  ドングリ、、、、?の様にも見えますが 何か咥えてますね。 6700最早、きっちり使いこなされてますね! 流石です。   Ekio こちらも可愛らしいですね。 一見地味な雰囲気ですが色合いがオシャレです。   エゾメバル 小さいくちばしでこんな大きなドングリを咥えるのは、想像...  
Booth-K 今シーズン、あまり近くで撮れていなかったツグミです。 (等倍切出しです)   ペン太 タイトルにピッタリ  凛々しい姿で写っていますね。 この小さな身体でシベリアから越冬に飛来するとは。。  野生の力強さは計り知れないですね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ツグミは好きな鳥です。 春先に遠くを見つめて思うような姿が可愛らしいです。   エゾメバル ピシッと上を向き決まっている姿は何だか強い意志を持っているようで カッコいいですね  
ツグミの肖像
ツグミの肖像
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
極間のモルゲンロート
極間のモルゲンロート
PENTAX K-3 Mark III 18.0-35.0 mm f/1.8
ペン太 極間と言っても -6度位  開田高原ではさほどでは。。。かもですが 月光の景色をもたらしてくれた月が沈む姿を添えて。   ペン太 訂正  極間 → 極寒です   Ekio ペン太さん、おはようございます。 雪景色にモルゲンロート、そして月も入れて素晴らしい組み合わせです。 沸き立つガス?が動感を高めていますね。   ペン太 Ekioさん  ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 えっ、なに? と思って慌てて撮った写真。ピントもなにもあったもんじゃないですが、魚? オオバンは水生植物を食べているイメージがありますが、調べたら結構魚も食べるらしいです。   ペン太 お魚 咥えていますね。。。  水鳥だから 魚を食しても不思議ではないのかな。。。 この絵も鳥AFでしょうか?   Ekio 確かにオオバンに魚は似合わないですが本人は「してやったり」なんでしょうね。 咄嗟に気付いて撮る観察力と反応は流石です。  
な、なに食ってんの?
な、なに食ってんの?
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
久々の赤斑
久々の赤斑
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K エナガを追いかけていたら、コツコツと樹をたたく音が。 ここからはコゲラに切り替え追いかけていたら、久々に赤斑を見せてくれました。   Booth-K 補足:675mm相当でも小さかったので等倍切出しです。   ペン太 おお 陽光を受けて  気持ち良さそうにも見えますね~。 最近 ILCE-6700の御写真の割合が多いので K-3Ⅲの絵を見るとホッとします(笑)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 こちらがコゲラですか、お洒落な衣装にワンポイントが決まって...  
ペン太 御岳山に向かって 傾いて沈んで往くオリオン座  これがもう少し早い時間に見れるようになると 春到来を実感出来ると思います。   Ekio こちらは青で統一されお写真ですね。 ひときわ静寂を感じる風景ですが思いっきり寒いのでしょうね。 左下の足跡のワンポイントが良いです。   エゾメバル 澄んだ空気が尚更寒さを感じさせます 星を撮る場所もだんだん減って来て残念ですね  
オリオン2題_春に向かって
オリオン2題_春に向かって
PENTAX K-3 Mark III 18.0-35.0 mm f/1.8
オリオン2題_冬のオリオン座
オリオン2題_冬のオリオン座
PENTAX K-3 Mark III 18.0-35.0 mm f/1.8
ペン太 天体携わっていると  時間と季節を代表する星座の位置で 季節感を感じる様になります。  まだこの時間に高度が高い位置に オリオン座 まだ冬だなあ。。。。って 感じました。 開田高原での星空 南方向 恐らくは木曽福島の灯りの影響が 以前より酷くなった気がします(泣)   Ekio ペン太さん、おは...  
Booth-K エナガに普通に出会える季節になってきました。 同じ様なのを量産しても、可愛くてやっぱり撮ってしまう。   ペン太 SNSで シマエナガがブームになっていますが  ノーマルエナガ?でもめちゃ可愛いですよね~。 私はエナガは飛翔を一回だけ撮った事が有るくらいで 出会う機会も無いので 量産撮影羨ましいですz(笑)  んん。。。しかし可愛い!  
Wチラ見
Wチラ見
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Moonlight Shadow (Blue Ver)
Moonlight Shadow (Blue Ver)
PENTAX K-3 Mark III 18.0-35.0 mm f/1.8
ペン太 連貼り 失礼します。  前投稿 同題材を、 色温度を下げて 青基調に撮影したVerです。 自分の中では月光下。。。は青色。。と言う印象が強いので。    Ekio 写真は自分の世界観を表現するものですし、苦労して得た光景が見事に昇華していますね。 ペン太さんの青い世界を堪能させていただきました。   ペン太 Ekioさん  コ...  
ペン太 2月ぶりの投稿  今冬初の撮影に開田高原...  
Moonlight Shadow
Moonlight Shadow
PENTAX K-3 Mark III 18.0-35.0 mm f/1.8
イケイケの白梅達
イケイケの白梅達
PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K もう1枚失礼します。 「春だ、さあみんな一斉に咲くぞ!」と、どこか勢いを感じる白梅達。 私らしく、好みのそこそこのボケで撮ってみました。   ペン太 一目でBooth-K さんのお写真。。  と見て取れる色合い 仰せの様に 適度に背景のボケの中の花も分かる  絶妙な絞り具合ですね。。。 私の春はもう少し先の様ですが 正にイケイケ!  春爛漫ですね。   Ekio >私らしく、好みのそこそこのボケで撮ってみました。 自分では真似出来ない仕上がりですから羨ましいと...  
Booth-K また一段と美味しそうに見えるキンシ・・、じゃなくてマンサクです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ひらひら具合、良いですねぇ。 暗く落としたバックに映えます。   masa これは美味しそう! バラチラシ寿司を食べたくなりました。   Booth-K コメントありがとうございます。 ひらひらが以前より少し大きくなってきた感じです。 ちらし寿司、連想の先にはお腹が鳴りだします。(笑)  
錦糸卵の輝き
錦糸卵の輝き
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ジョウビタキ
ジョウビタキ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 シジュウカラやセキレイに交じって、水辺で跳ねているけど色が違うなと思って見たら、ジョウビタキでした。 今年はよく見かけます。   Ekio ジョビオをよく見かけるとは羨ましい限りです。 鳥たちが落ち着いて暮らせる環境と言うのは無くしてはいけませんね。   masa 柿茶の着物に黒紋付きを羽織った銀色の頭が粋ですネ。 ウチの周辺では、川沿いのフェンスの上で遊んでいるのをよく見かけます。   ペン太 ジョビ君 以外に 郊外ならば、 見かけ...  
Booth-K 遠くから何だろうと近づいたら、いっぱい実がぶら下がっていました。キカラスウリかな? 美味しく食べられるといいんでしょうけど、数もあってどこかもったいないなぁ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 残っているところをみると美味しくないか食べにくいのですかね。  
季節の忘れ物
季節の忘れ物
PENTAX KP 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
春をテイクアウト
春をテイクアウト
PENTAX K-1 Mark II 43.0 mm f/1.9
Booth-K もう1枚失礼します。 南房総のお花畑で買ったキンギョソウです。 翌日撮影分ですが、今もまだ綺麗に咲いています。   Ekio おっ、お持ち帰りした春を撮るのはFA43mmですね。 綺麗に整えられた色合いが素敵です。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 いつもはカーテン背景に夜撮影していましたが、外からの自然光(間接光...   masa 生けたの...  
Booth-K 南房総最後は、海ほたるのハクセキレイです。 海ほたるまで来て、なんでこんなの撮っているんだろうと思いつつ、ついつい本能的に追いかけてしまいました。💦 (若干トリミングあり)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 広げた羽が綺麗ですね。 タイルのラインと色合いでモノクロっぽい仕上がりがオシャレです。   masa どうやってここまで来たんだろう? 川崎側から海の上を飛んで来たのなら凄いけと、やっぱ橋伝いに木更津側から来たんでしょうね。  
海ほたるのハクセキレイ
海ほたるのハクセキレイ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
船と潮風と花摘み
船と潮風と花摘み
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
エゾメバル グッと寄ったアングルで海とのバランスがここの様子を良く表しているようです。 花摘みをしている女性の動きもあって楽し気な様子もいいですね。   Booth-K もう1枚失礼します。 やっぱり、海が見えるお花畑っていいなと思いました。 お父さんは、こちらを向いていたので、トリミングでカットしました。   Ekio 海が近いけど、いざ入れようとすると構図に悩みました。 丹念に場所を探して、船が入るタイミングも苦労されたかと思います。  
Booth-K いや、仙人? よく見るとmasaさんでした。(笑) ゴーストがmasaさんに降り注いでいるように見えます。 ポケットに入れていた小さなQ7、換算21mm相当になります。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ゴーストやフレアも持ち味ですよね。 カメラ3台体制で器用に使われて流石です。   masa どこに妖精? 私しかいないじゃないですか。 カミさんに見せたら、「ふーん、妖精ねえ‥」「つばの広い大きな帽子を被って...  
お花畑の妖精?
お花畑の妖精?
Q7 08 WIDE ZOOM
春色ミルフィーユの輝き
春色ミルフィーユの輝き
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 ハイコントラストではありましたが、輝きが美しかったです。 ストックの香りも漂ってました。   masa ”春色ミルフィーユ” とは粋な表現ですネ。 若い女の子たちが喜びそうですが、あまりいませんでしたね。 年配のご夫婦が多かったような。   Ekio 昨年に比べて咲き方がまばらだったのて「春色ミルフィーユ」を仕込むには苦労されたかと思います。 見事な包丁捌きに感心します。  
Booth-K 野焼きの炎が見えるのを、アップ忘れていました。 枯れ草が燃える煙の香りも、どこか懐かしかったです。 いいタイミングで来られました。   masa 野焼きの煙がたなびき香る様には、仰るようにどこか懐かしさを感じます。 小さいころ直接体験した記憶はないのに何故なんでしょう?  日本の農村を代表する風景だと脳に刷り込まれているからでしょうか。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 野焼きを間近で見るのは初めてですし...  
春霞
春霞
PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
海はいいなぁ
海はいいなぁ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 次のお花畑へ行く途中の潮風王国、波は見ていても全然飽きないですね。 干物購入して次のお花畑へ。   Ekio 外房らしい力強い海でしたね。 広い海に押し寄せる波は確かに見ていて飽きません。   masa 仰るとおり波🌊は見ていて飽きないけれど、絵にするのは難しいです。 後ほど貼りますが、私にとっては ♪海は広いな大きいな♪ です。  
Booth-K 海沿いでは、沢山のトンビを見掛けましたが、菜の花畑の上にも舞っていました。 何を狙っているんだろう?? (若干トリミングあり)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 そう言えばトンビが随分と飛んでましたね。 餌になるものがあるんですかね?   masa 海っ傍の漁港では、水揚げされる魚のおこぼれを狙って沢山のトビがたむろしていましたね。 菜の花畑上空をゆったりと舞っていたトンビ・・・ きっ...   Booth-K ...  
菜の花の上のトンビ
菜の花の上のトンビ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 本日、masaさん、Ekioさんと南房総へ出掛けて来ました。 ここは鴨川、菜な畑ロードです。 菜の花に、土手焼きの煙もいい塩梅で、農家さんの季節の営みも感じることが出来ました。 お疲れさまでした! 換算17mmになります。   masa 現地に到着したら野焼きの真っ最中、 菜の花畑も煙に被われているんじゃないかと心配しましたが杞憂でした。 遠くに見える煙がいい風情を醸し出してくれましたね。   Booth-K masaさん、お疲れさまでした。 いいタイミングで野焼き...  
Booth-K もう1枚失礼します。 このところ寒いですが、もう咲いているんだ! ちょっと嬉しい出会いです。   エゾメバル この2つは完全に春の花です。こちらでは 何だか暖かそうですね   Ekio そう言えばホトケノザは春の七草の一つですから咲き始めたのをみると嬉しくなりますね。   Booth-K コメントありがとうございます。 初物は、嬉しいもんです。 東京は、この寒波を過ぎたら春になりそうな気がします。   masa 早っ! もう咲いていましたか。 わが家周辺ではまだ見ていません。昨日見廻りをし...  
今シーズン初のホトケノザ
今シーズン初のホトケノザ
PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
折り重なる春
折り重なる春
PENTAX KP 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
Booth-K ツンツンと伸びる葉が、いかにも水仙ぽいなと、折り重なる描写を意識して撮ってみました。  
Booth-K 枝から水面にダイブするかと思いきや、途中でホバリング。 撮りやすいはずなんですが、急にきたチャンス、はやる気持ちに焦りながら連射してました。 (若干トリミングあり)   Ekio ホバリングとは!これも見事なタイミングです。 しかし、カワセミってなん頭身? バランスを崩せずに飛べるってどう言うことなの?   masa いいなあ、ホバリング。 口紅さしたカワコちゃん、三頭身の頭デッカチが可愛いです。   Booth-K コメントありがと...  
ホバリング
ホバリング
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
まんず咲く
まんず咲く
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K ドアップではないですが、少し拡大版です。 明日は、時間があれば様子を見に行こうと思います。   Ekio なかなか花として認識されないマンサクですが、じわじわと咲いてきましたね。   masa 蕾の中に畳まれていたテープのような花弁がほどけてきましたね。 10年以上前に、わが町内のお宅の庭に咲いて...  
Booth-K もう1枚失礼します。 まだ、この枝だけでしたが、咲き始めを確認できました。   masa ”まんず咲き” ましたね。 テープのような独特の花びらをアップしたものも見たいなあ。   Booth-K はい、「まんず、さく」のタイミングで撮れました。 寒波が過ぎたら、春が一気に進みそうです。  
咲き始めのマンサク
咲き始めのマンサク
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
どこで食べよっかなぁ~
どこで食べよっかなぁ~
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 水平飛行で、食べる場所を探しているみたい。 ギリ、フレームに入ってくれました。   masa >水平飛行 いい感じです。 向こう岸が写っていることで、ただの飛翔シーンではなく、獲物をゲットしたあとの止まり場探しの感じがよく判ります。   Booth-K masaさん、コメントありがとうございます。 フレームから外れる直前でしたが、光が一番良かったです。 このところ、自宅から半径2Km圏内での飛翔ばかり撮ってます。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 本当にギリギリのフレ...  
エゾメバル 本当に生き生きしていて可愛らしいですね 私は時折見かけるのですが動きが早くてついていけません   Booth-K もう1枚失礼します。 円らな瞳が堪りません。 これくらいが、ギリ認識したりしなかったりのサイズでした。 2/5が納期なので、お返事はそれ以降になると思います。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 なかなか枝被りのない所へ停まってくれないので、根気よく追い掛けました。  
可愛いったらありゃしない2
可愛いったらありゃしない2
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
可愛いったらありゃしない
可愛いったらありゃしない
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 可愛いエナガ、今年も会えました。 「可愛いなぁ」しか言葉が出ません。 このサイズだと、鳥認識して眼にピントを合わせてくれるので重宝でした。 そう言えば、昨日ミソサザイを狙っていた際、隣のR5の方は換算焦点距離は同じくらいで...   Ekio Booth-Kさん、おはようござい...  
Booth-K もう1枚失礼します。 残念ながら、魚は咥えていませんでした。 だいぶミラーレスの扱い、設定等で慣れてはきましたが、小さなカワセミには一眼レフの方が楽しい気がします。 ケースバイケースで、それぞれのメリット、デメリットを生かすのも大事そうです。 無理矢理シャープ強...   Ekio 戦闘機がスクランブルで離陸するようなカッコ良さがありますね。 それにしても見事なタイミングです。   エゾメバル 素晴らしいです 正にスクランブルのようです 水...   masa 映...  
シュパッ!
シュパッ!
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
私待つわ♬
私待つわ♬
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
masa 男の子なら ♫ 俺は待ってるぜ・・・ というんでしょうが、カワセミはどう見ても裕次郎は似合いませんね(笑) カップル成立して魚を受け取っているシーンが撮れることを祈って待っています!   Booth-K 以前お話しした、右見たり、左見たりしながらいつまでも待っているカワセミです。 ここの池の魚は、全体的に大きい感じ。 トリミングあり。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 「あみん(単体では岡村孝子)」...  
Booth-K もう1枚失礼します。 クロジが見上げているのは、水場から飛び立ったメジロ。 何となく残像が写っています。 クロジの可愛い表情に、どことなく冷たい表情のメジロ。吹き出しでも付けたくなります。   Ekio 「なんとなく残像が」って、良く気付きましたね。 社交場のような雰囲気が良く出ています。   Booth-K コメントありがとうございます。 水場の日常っぽいかなと思ってアップしました。 masaさん、なるほど👏👏。 冷たい...  
水場のクロジ
水場のクロジ
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
また、余計なものを・・💦
また、余計なものを・・💦
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 今回は、魚と一緒に枝も咥えてしまいました。 これも上手く枝だけ落とすのは流石。 トリミングあり。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >これも上手く枝だけ落とすのは流石。 この一瞬を捉えるBooth-Kさんも流石です。 纏わりつくような飛沫もしっかり写っていますね。   masa おお、私はこうして羽を目いっぱい開いて飛び上がって来るシーンや、水面を見ながらホバリングしている姿を見ると、吊り輪競技の十字懸垂...  
Booth-K もう1枚失礼します。 せっかく魚を獲ったのに、葉が邪魔そうです。 どうするかと思って見ていたら、ちゃんと葉だけ落ちして食べてました。 魚落とさなくて良かったねぇ。   Ekio なかなか逞しいものです。心配は無用ですね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 時々、ポチャンと落としてしまうのもよく見かけるので、一緒にヒヤヒヤしながら応援してました。   masa 口を目一杯開いて突っ込むのでしょうから、魚の下に葉っぱがあってもも小枝があっても、委細構わずという...  
あ、余計なものが!
あ、余計なものが!
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
お、追いつけない💦
お、追いつけない💦
ILCE-6700 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K EVFに慣れないのもありますが、感覚的に一眼レフの25%くらいの成功率。 青いピンボケ画像を200枚程捨てました。💦 この晩、設定見直したり操作見直したり。今までの撮影スキルとは別の、カメラにどう認識させるかのノウハウが必要みたいです。 慣れるまで、試行錯誤は続きそうです。   Ekio ...  
裏街道  オブジェとしての風車では無く実際に機能を持たせた風車であれば費用対効果も上がるのでは・・・。   S9000   こんばんは。  ジェットコースターは苦手ですが、この滑り台は楽しめそう。    風車というと、ビル・ロビンソンでしたっけ、人間風車の異名をとったプロレスラーを思い出します。チャンネル争いのためテレビのこちら側でも...   Kaz これ機能を持たせる...  
風車のある公園 長沼
風車のある公園 長沼
EOS-1D X Mark II EF24-105mm f/4L IS USM
ボート池の薄氷
ボート池の薄氷
PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K もう1枚失礼します。 寒い朝、東京で手袋したのは何年振りでしょう? ちょっと嬉しくなる景色です。   Ekio 光の具合や映り込み、薄氷の風情が良く出ていますね。   Booth-K コメントありがとうございます。 東京で氷が張るとワクワクしてしまうのは私だけ? 何故か北側の陽当たり良い所が凍っていて、南側の日陰は解けているというのが不思議な感じでした。  
商品