坂田
上野不忍池でゆりかもめを撮影してみました。
グレート浄瑠璃
当地の海岸にもユリカモメが生息しています。冬鳥で、もう北へ帰ったのかもしれませんが。
そして外観が掲出のものとは異なっております。
都鳥という別名もあるそうですね。
名にし負はばいざ言問はむ都鳥我が想ふ人は在りやなしやと
雀
今晩はー
とてもリアルな一瞬を捕えましたね
バツクもボートが二艘いい絵になりました。
坂田
グレート浄瑠璃さん 雀さん こんにちは
コメントいた...
坂田
都電荒川線の道路併用軌道を走行する電車と飛鳥山公園の桜を撮影してみました。
雀
都電と くれば坂田さんですね
飛鳥山と 云えばさくらですね。
坂田
雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
都電荒川線では飛鳥山公園と神田川の桜と三ノ輪橋のチューリップの風景が気に入っています。
坂田
早朝の東京タワーをこいのぼりを入れて撮影してみたものです。
gokuu
坂田さん おはようございます。
東京タワーに遠慮したのでしょうか。
鯉が泳いでいないのは残念。
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今は333匹のこいのぼりがこの下で泳いでいます。
坂田
先日から山梨県富士急下吉田駅で構内で公開されているJR寝台特急「富士」の車窓に映る富士山を入れて撮影してみました。
gokuu
ブルートレイン。懐かしいです。窓に富士とは憎い。
余り乗っていませんが、眠れないので苦手でした。
お酒を持って乗りましたが、いくら飲んでも眠れない。
広島から宮崎まで一睡も出来なかった思い出が。
「富士」ではな...
masaru
GWはおとなしく庭で一人撮影会。
gokuu
masaruさん おはようございます。
雨粒が美しいお写真。雨もまた良いですね。
私も遠出の予定は有りません。
今朝も黄砂が酷くて曇り状態です。
masaru
gokuuさんおはようございます
こちらも昨日は息苦しささえ感じるほどの黄砂で、この現象年々頻度と濃度が高くなるような気がします。
坂田
JR信越線横川駅に停車中のDD51と旧型客車を撮影してみました。
W3
坂田さん こんばんは
懐かしい@@@@@^^^^@@@@@、DD51.荷物車も。今夜は良い夢見そう。
一畑電車の方から連絡来ましたので
デハ52等の写真をまた貼り付けます
今日は有難うございました。
坂田
W3さん こんにちは
コメントいただきありがとうございま...
masaru
雨の中庭のモミジの木で羽を休めていた。
坂田
旧信越本線軽井沢駅と横川駅の間に今も残る煉瓦造の丸山変電所の建物を撮影してみました。
gokuu
坂田さん おはようございます。
煉瓦造りは風情が有りますね。
倉敷では紡績工場跡をホテルに。
呉では呉工廠跡を美術館に。
其々再利用されています。
廃墟では勿体ない。
masaru
強い逆行で船がシルエットになりました
一瞬時が止まったような錯覚に陥りました。
gokuu
masaruさん こんばんは~~
これは素晴らしい。金色の水面と黒とのコントラストに脱帽。
masaru
gokuuさんおはようございます
これもハワイでのスナップです
滞在中快晴とはいかずこうして時雨れることの多い毎日でした
ワイキキのホテルより見え...
masaru
朝晩は無理ですが日中は快適に海水浴が出来ます。
gokuu
masaruさん おはようございます。
ハワイへ避寒ですか。少し遅いのでは?
スカット真夏の景色。pipiさんとは真反対。
此処に来ると冬と夏が一度に観られて楽しい。(^^♪
masaru
gokuuさん今晩は
避寒でもなくさりとて避暑でもありません
実はアメリカのヒュー...
坂田
日曜日早朝人も車の通行も少ない桜の咲く靖国通りの風景を撮影してみました。
坂田
台東区の旧岩崎邸の洋館を庭園側から撮影してみました。
坂田
港区愛宕山の都心では数少ない一般道路トンネルと桜を撮影してみました。
gokuu
坂田さん おはようございます。
トンネルと云うよりは隧道ですね。桜が有るとは羨ましい。
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
都心でこのような隧道は見かけないので桜を入れて撮りたくなりました。
坂田
早朝の千鳥が淵の桜を撮影してみました。
gokuu
坂田さん おはようございます。
俯瞰撮影お見事です。春満開ですね!
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
早朝の時間帯は訪れる方も少なくゆっくり撮影することができました。
坂田
朝の増上寺の境内でしだれ桜を撮影してみました。
坂田
朝の上野公園不忍池の風景を撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
不忍池とサクラにビル。カモメが不思議な風景です。
地図を見ていません。海が近いのでしょうか?
面白いコラボだと思います。池の葦の色も含めて。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
桜が満開の朝の上野公園不忍池は人出も少なく静か...
坂田
朝の隅田川公園の桜と工事用クレーンのある東京スカイツリーを撮影してみました。
坂田
gokuuさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございました。
墨田川に架かる多くの橋の中で清洲橋の姿は気に入っています。橋のアーチの中央に東京スカイツリーが見られるポイントで撮影してみました。
ジャガ
以前、蛎殻町に(現 箱崎ターミナル)付近に事業所ありました
毎日、清洲橋を渡る通勤でした
清洲橋の変わらぬ美しさは健在ですね。
坂田
隅田川に架かる清洲橋を撮影してみました。
gokuu
坂田さん おはようございます。
...
坂田
文京区の小石川後楽園のしだれ桜を園内の池を入れて撮影してみました。
都人
今晩は、見事なしだれ桜ですね〜〜
池の映り込みもいいです。
坂田
都人さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
池の湖面が静かですので桜の映り込みも眺めることができました。
gokuu
masaruさん おはようございます。
凄く美しい夕日です。岐阜に近い木曽川を懐かしく思い出します。
masaru
美濃・大田橋にて
masaru
gokuuさんおはようございます
故郷の思いをなつかしんでいただいてうれしく思っております
ポイントは橋の直下で足場もよくここを定点観測の一箇所と定めました
今後よく出る景色として登場させて頂くつもり...
masaru
心なしか陽射しが強くなった気がします。
gokuu
masaruさん おはようございます。
暑い寒いも彼岸まで。心なしか雪上に映る木陰も暖かく感じます。
White&Blueのコントラストに陰の美しい構図に見惚れています。
masaru
gokuuさん今日は
手のかかっていない自然の美しさ
御岳の周辺にはこうした景観が多く素敵なところです
被災地の方々にも早く心の平安を取り戻されるよう願っての投...
坂田
雀さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今日午後高さ634mに到達したようです。
坂田
今回の地震で被災された方々に心から心配申し上げます。
JR山手線大塚駅から東京スカイツリーを撮影してみました。
現在625mまでになり完成時の高さ634mまであと少しとなりました。
雀
今晩は
一見して坂田さんの写真と分かりました
「画風」が何時も落ち着いてますね
生意気な事を失礼しました。
坂田
台場に停泊中の帆船「日本丸」を撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは~~
近場で観る帆船は素敵ですね。帆を上げていたらと残念。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この日本丸が以前白い帆を張っている光景はまだ1度だけ見たことはあります。
雀
今晩はー
どの方向から見ても日本丸は姿形がいいで...
坂田
東北新幹線の新型車両「はやぶさ」を現在609mの東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは~~
新しいもののコラボ。タイミング良く。上手いですね。
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
この場所は北区の北トピア展望スペースで9時から入ることができますが、撮影できる時間帯の本数が2往復と少なく...
masaru
北海道を連想するでっかい風景です
手前の町明かりは伊那市の郊外です。
gokuu
masaruさん こんばんは~~
伊那市と云えば長野県ですね。夕空の色とアルプス山脈の美しい
風景ですね。町の灯りと広大な田園が相俟って素晴らしいです。
撮影時間が午前9時に。設定違いかな?
masaru
gokuuさん今晩は
撮影日時気がつきませんでした
どちらのミスか早速調べてみますご指摘ありがとうございました。
masaru
gokuuさん今晩は
つい先ほどの日時表示カメラには異常なしです
...
masaru
木曽川の中流域(南木曽)ですが雪解け水で汚れているのとその冷たさはお世辞にも水ぬるむではありませんでした
後方の白銀の山は木曾駒ケ岳です。
gokuu
masaruさん こんばんは〜〜
ローアングルの素晴らしい風景です。水に入りたくなります。
木曽川の水は美しいですね。昔は飯盒炊爨に利用していました。
雪解けの水は特に清くて駒ケ岳の雪にも暖かさを感じます。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
先頭車両のグランクラスの登場により新しい旅行スタイルが出てくるのではないかと思います。
坂田
東京駅で今日から運行を開始した長いノーズが印象的な東北新幹線の新型車両のはやぶさ仙台行を撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
東北と九州新幹線。日本列島が縦に繋がりましたね。
航空機との競争どちらも厳しいです。サービス向上が進むでしょう。
坂田
現在604mの東京スカイツリーで第1展望台が本日報道関係の方に公開されたということでが11ケ月前の第1展望台工事中に撮影していたことを思いだしました。
坂田
新木場から604mになった東京スカイツリーの夕景を撮影してみました。
gokuu
坂田さん おはようございます。
シェルエットが美しいです。昼間見るより絵になっています。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
久しぶりに東京スカイツリーの夕景を見ることができました。
坂田
2月27日に橋の中央部分が繋がった東京ゲートブリッジ(全長2933m)をゆりかもめの車両基地を入れて撮影してみました。
masaru
冬の日本海の夕焼けです
童謡に夕焼け小焼けという唄がありますが70過ぎて今もって小焼けの意味がわかりません、・・・で勝手に小さい焼け加減を小焼けと私は称しているのです(笑)
坂田
東京マラソン2011のランナーが走る近くの隅田川で屋形舟から雛を流す江戸流ながし雛の風景を東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
Nozawa
今晩は
さんだわらに乗せて流したり、小さい板にのせて流すのではなくて船の上から流すのですね。
所変われば流し雛も変わるのですね。
坂田
現在建設中の東京スカイツリーの高さ表示594mを撮影してみました。来週には600m超えとなるようです。
gokuu
坂田さん こんにちは〜
こんなにドアップすると現場工事写真。夢が壊れますね。
状況は良く判りますが。このページ目的を超えているようで・・
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
500m台最後の記念に表示を撮影した次第です。
坂田
東京マラソン2011のコースで浅草吾妻橋交差点を右折するランナーを東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
masaru
かもめ?が一匹岩の上で羽を休めておりました
なにを考えているのでしょう・・・・沖を飛ぶ家族?を見守っているのでしょうか、いろいろ想像してみました。
gokuu
masaruさん こんばんは~~
う〜ん。哲学とは鴎に負けました。光る海原を見て何を考えてい
るのでしょう。美しいシェルエットに惹かれますね。
masaru
gokuuさんおはようございます
もう少し近ければと思う位置ですので残念ですが・・・こうなりますと望...
坂田
強風の吹く海ほたるから現在建設途中の東京スカイツリーと東京湾臨海大橋を撮影してみました。
masaru
こうした毎日の越前海岸(福井県)に行ってまいりました、
強風吹きすさぶ中カメラを持ってるのは私だけかと思いきや
あちこちで海に向けてパチパチやってる同士がたくさんみえてほっとしました?
・・・といいますのも荒海に興味を示す我が趣味に奇人変人かなあとの自戒があったからです(笑)。
gokuu
masaruさん こんばんは~~
これは凄い風景ですね。確かに奇人変人...
坂田
雪の降り積もった滑走路を通して富士山を撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは~~
雪原にビル群と富士のコラボとは珍しいですね。
自然の真ん中に人工物が挟まって異様な感じがないでも。
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
雪に覆われた滑走路に滑走路を横断する道路を走る自動車と富士山を入れて見ましたが同じ場所から眺める風景とは違った...
坂田
現在進行中の東京駅復元工事で南側のドームの復元工事部分が姿を現しましたので撮影してみました。
以前とは異なり円形のデザインが目を引きます。
gokuu
坂田さん おはようございます。
元の姿を残すと聞いていましたが、少しイメージが変わりそうですね。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
東京駅復元工事の一部が姿を現しましたがまだモノクロ...
Ekio
坂田さん、お...
masaru
・・・ことしも〜町までやってきた〜びゅうびゅう・・・♪
こんな童謡がぴったりの木枯らし吹く水辺です。
gokuu
masaruさん こんばんは〜〜
寒風の強さを感じるお写真です。ピュウピュウは本当ですネ。
子供の頃、電線の鳴るのを思い出しました。切れるような寒風の。
母親は造語名人でした。この寒風を「包丁風」と呼んでいました。
masaru
gokuuさんこんにちは
包丁風、身の切れるような風言い...
masaru
近くのため池でのスナップです。
gokuu
masaruさん こんばんは〜〜
お!これは素晴らしい画像です。水面の煌めきが二段に。
架け橋はなんでしょう?幻想的な様相が素敵でネ!。
masaru
gokuuさんおはようございます
この日は風の強い日で吹くたびに波立つ位置が変わります
それをなんとか表現しようと試みているところです
が目論みとはうら...
坂田
JR鶴見線新芝浦駅で日中普段見かける機会の無い大型変圧器を輸送する特大貨物列車を撮影してみました。
雀
今晩は—
とうとう撮りましたね
かなり大きいです ご存じでしょうが変圧器には冷却用の
オイルが入つているので大きく重くなるのだと想像します
でもこんな大きな変圧器初めてです
超大型変圧器の運送の事その他ネツトで見ました
坂田
雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
今回終点ということもあり変圧器輸送列車をゆっくり撮...
坂田
1月末のイルミネーションを撮影してみました。
Booth-K
1月末になってもイルミは意外とやっているんですね。
ハートのインパクトがデカイです。
gokuu
坂田さん おはようございます。
インパクトのあるデザインですね。未だイルミとは?
1月のイメージではないように思われます。
坂田
Booth-Kさん gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
ハートマークの後ろにLEDのツリーイルミネーション...
masaru
坂田さんおはようございます
このような明暗差の大きい被写体を撮るのは難しいですね
でもお見事な風景を撮られました。
坂田
袋田の滝を展望台のトンネル内から撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは~~
トンネル内からで半円形の向こうの凍てついた滝と見物する人の
シェルエットが美しい画像です。天井の電灯に違和感を感じますが。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
トンネルから凍...
gokuu
masaruさん こんばんは~~
これこそ冬。と言ったお写真。凍てついた露の輝きが素晴らしい〜。
赤いバラ
凍りついたとこがイルミーネーションのようで綺麗です。
キラッ☆♪
赤いバラ
masaruさん こんばんはー^
綺麗ですね♪ 一言です(^-^)
masaru
寒さつのる風情でした。
坂田
23日の袋田の滝を撮影してみました。
赤いバラ
坂田さん こんばんはー^
ドキッとくるようなぁ・・・
凄いです!!
坂田
赤いバラさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
このような凍結した大きな滝を初めてみましたがインパクトがありました。
雀
今日はー
よくTVなどで見る 袋田の滝です
このように雪や氷の流れ落ちている
恐ろしい様な景観は初めて見ました。
坂田
雀さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
私もこのよう...
Booth-K
富士山と、菜の花いいですね。この時期は南房総辺りに行かないと菜の花は見られないと思っていたので、驚きです。
坂田
Booth-Kさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
私も1月に菜の花が見られて驚きました。
坂田
神奈川県二宮町の吾妻山公園から菜の花と富士山を撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
全くの春景色。富士が美しいですね。雲一つない青空。昼寝が出来そう。
坂田
gokuuさ...
坂田
現在559mの東京スカイツリーを文京区役所展望台から撮影してみました。
雀
今晩は〜
何時も色々の方が写すスカイツリーとは
又感じが違います
左右にある大型クレーン
「はずす」(解体)のは見ものでしょうね
かつてに方法を考えドキドキ心配してます
是非見たいものです 意外と簡単かも?。
坂田
雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
私も高層建築物のクレーンの解体には興味があります。
坂田
雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
このタイプの2階建てバスはいままで都内で走行しているのはこれともう1台だけ見たことはありますが1度は撮ってみたいと思います。
gokuu
坂田さん おはようございます。
写真で見る限り二階に乗客がいませんね。
閑散地域を走っているのでしょうか。
バス会社の宣伝みたいですね。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。...
坂田
東京台場地区...
坂田
菜の花を相模湾と大島と伊豆半島を入れて撮影してみました。