masaru 去年より幾分遅れての・・・ 岐阜南東部御岳の南麓に位置します。   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 遅れていると言うより、夏の暑さで紅葉を待てずに落葉が多いですね。 今年はあまり期待しないほうが正解かも。木の種類にも依りますが。 枯れ木も山の賑わい。そう思えば綺麗に観えますね。(^^ゞ   old seaman masaruさん、こんばんは。 カレンダーなどの写真で見る名所の紅葉とはまた一味違った自然 さを感...  
坂田 京都庁で開催されたアジア大都市ネットワーク21展で都庁外壁に60台のプロジェクターで投影されたデジタル掛軸をオブジェを入れ撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 都庁は税金で元取る積り?そんなの要らんわ。(爆)  
masaru 岐路を急ぐ恵那峡(岐阜県恵那市)の観光船です 夕日を浴びて綺麗な航跡を残してくれました。   gokuu masaruさん こんばんは~~ 素敵な秋色。航跡の作る漣もオレンジ色。輝いていて素晴らしいです。(^^♪   バリオパパUK すばらしい。航跡の切り取り方がニクイです。 これってセンス? それとも?   masaru gokuuさんおはようございます 華やかな秋色の湖上を行く観光船 これが最終便でしょうか静かな山あいにものさみしい晩秋...  
夕映え
夕映え
D300
坂田 11月3日に開館した千葉市ののユニークな形状の展示室を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは~~ 不安定。これぞ美術そのものです。設計は何方でしょうか?   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきあり...  
バリオパパUK だいぶ年季が入っています。   Nozawa 今日は  この辺りの日本海に出る蒲生川河口にいる遊覧船とは船の形が全く違いますね。見たことの無い形の珍しい遊覧船です。   gokuu バリオパパUKさん こんばんは~~って今何時かな? なかなか風情のある遊覧船ですね。レトロ調が良いです。 屋根に花を飾るとは風流な。遊覧のおもてなしが流石です。  
川の遊覧船
川の遊覧船
α700 AF50mm F2.8(D) Macro NEW
川沿いの秋景色
川沿いの秋景色
α700 AF50mm F2.8(D) Macro NEW
バリオパパUK ちょっと前になりますが。   Nozawa 今日は  こちらも、西洋建築なのですね。 全く違うつくのり建物です。   gokuu バリオパパUKさん  この建物は遊覧船の奥に見えている家のようですね。 石灰の白壁は英国風。水辺に似合う建築が美しいです。   バリオパパUK ...  
坂田 11月3日に開催される入間航空祭のブルーインパルスのリハーサル飛行を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 壮観ですネ!同じ間隔でしかも音速かな。凄い飛行技術ですね。 近くに航空隊か無くて観られませんが、呉では海上自衛隊の観艦 式があり、自衛艦に搭乗したことが有ります。航空隊も上空を編 隊で・...  
坂田  川崎市のJR鶴見線大川支線にある日本鋳造工場正門前の有人踏切を撮影してみました。  この踏切は係員が小屋にあるハンドルを廻して遮断機を上げ下げする踏切で自動化の進んだ現在貴重な踏切のひとつです。  こ...  
masaru たまたま通りかかったところで・・・。   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 ふと見た風景。脳裏に記録するだけでは物足りないのがカメラマン。 シャッターを切らずにおれない気持ちの伝わる1枚です。^/^   masaru gokuuさんお早うゴザイマス 陽射しが長い影を落とすようになってきました 人影の少ないあぜ道を楽しく語らってあるく子らの声が響く秋のあぜ道でのスナップです。  
帰り道
帰り道
D300
鯛めし
鯛めし
FinePix S602
masaru 先日愛知県師崎から出漁 ヘダイ、チダイ、コショウダイ等五目釣りを楽しんできました 手の平クラスの超貧果でしたがこうして食卓を賑わせてくれました ・・・すべて食べつくすのが魚への供養を実践しました、さかな君ありがとう。  
masaru 異常高温だった夏をみごとに克服我が家の柚子は大豊作です ジャムや料理の香りはたまた塩漬けの風味になったりと大活躍することになるでしょう。   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 雨水一滴。落ちそうで落ちない彼女みたい。 ゆず。良いですねこれから。水炊き。松茸吸い物。最高です。 少し分けて下さい。宅配で。マーマレード作りますので。^/^   masaru gokuuさ...  
坂田 山梨県の忍野八海の中を流れる川と水路の交差部分を撮影してみたものです。   Nozawa お早うございます。  このお写真を見せていただくのは三回目?位でしょうか、この村にも私が子供の頃にはまだ水車で米搗きなどをする小屋がありました。懐かしいです。   坂田 Nozawaさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  先日川や水路の立体交差の話題が出ていたので思いだして再投稿させていただきました。  
坂田 21日に開業した羽田空港国際線ターミナル屋上のススキを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 屋上にススキ?わざと植えたのでしょうか。自然とは思えません。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  展望デッキ南側の一角にススキを植えた小さなスぺ—スが作られていました。  
江戸小町
江戸小町
D5000
坂田 21日に開業した羽田空港国際線ターミナル内の江戸小町を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 ん〜速い!さすが坂田さん。何事に付けても。素早いですね。 開港したばかりなのに、江戸小町探訪とは。行って観たくなります。 ハブ空港。さて行ったら何処へ?ロンドン経由広島行きだったり。(笑)   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 江戸小町の通りは大変混雑して店の中も同様でしたの...  
坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 今回バイオレットカラー2両の都電が運行開始され、三の輪橋の停留所のバラと組み合わせてみようと思い撮影に出かけました。   坂田  22日から運転を開始した新しいカラ—のバイオレット色の都電荒川線8800形を三の輪橋の停留所でバラを入れて撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 バイオレットとは珍しい色の都電。薔薇とのコラボが美しいですね。  
Nozawa 今晩は  本当ですね、小さい虫がトテモ可愛らしいです。   masaru 3−4ミリほどの小さな虫です。   old seaman masaruさん、こんばんは。 3−4ミリの虫がここまでアップできたのは素晴らしいですね。 全体の色彩と背景ボケも美しいです。  
坂田 埼玉県吹上町の荒川の堤防に沿って咲くコスモスを撮影してみました。  
コスモス
コスモス
D5000
坂田 13日18時30分から行われた東京スカイツリーのブルーの試験点灯を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 当初は赤色しかなかったLEDです。このブルーが開発されて急速に 発展しました。貴重なブルーです。アピールしなくては。ですね。  
坂田  ビルの囲まれた朝の東京新橋駅前で懐かしい腕木式信号機を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 都心で腕木式は珍しいですね。 電動自動ではなく手動でしょうか?構内から目視で。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございます。 ビルに囲まれた新橋駅前のSL広場のSL横...  
gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 期間限定とは言え、いよいよLEDの徒時代に入りましたね。 これからは液晶もLEDに。なんと言っても熱を持たず長寿。 蛍光灯は淘汰されるでしょうね。   坂田 13日18時30分から行われた東京スカイツリーのLED試験点灯を撮影してみました。今回2000灯の内の51灯のみの試験点灯でしたが工事期間中最初で最後の点灯ということで大変多くの方が訪れていました。  
masaru 坂田さんおはようございます 新旧揃いぶみというところですね 私は岐阜の多治見という片田舎に住んでおりますのでこういった風景をみることが出来ません たまに上京してこうした列車を見ますとこの年(70代)になってもわくわくするのです 何両編成なんだろう?・・・とね(笑)   坂田  都内では見かけることができなくなった懐かしい湘南カラーの草津52号と成田エックスプレスの並びを撮影してみました。   気まぐれpapa 坂田さん、おはよ...  
im すご〜い!    masaru 気まぐれpapaさん今日は 雑草も時にはこんな姿を見せてくれるんですね 写真撮りをやっているとこうした些細なことが印象に残りますのでやっていてよかったと思っております。   masaru 思いのほか綺麗でした。   Nozawa 今晩は  霜が降りた雑草のような色合いで綺麗ですね。   old seaman masaruさん、こんばんは。 これは凄いですね。逆光で光る水玉の輝き。まるで夢の世界のようです。   gokuu masaruさん おはようございます。 水滴の芸術です。絵にするとは凄い!  
坂田 幕張メッセで開催されているCEATEC2010で螺旋状に展示されていたシート状の太陽電池を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 太陽電池もシート状に。便利の良い時代になりましたね。 これだと設置場所や重量を心配しなくて済みそうです。 適当な場所に敷いて使いたいです。   坂田 gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 このようなフレキシブルなシート状の太陽...  
Ekio masaruさん、おはようございます。 右に寄せて煩わしさを上手く処理されてますね。 濃淡ピンクやオレンジ、色合いも華やかで素敵です。   masaru コスモスがいっぱいのところですが 他の花々は遠慮気味に撮ってみました 多くの花をいれようと欲張ると失敗することが多い・・・・・。   Nozawa 今晩は  可愛らしく撮れていますね。 私もコスモスを撮るのは苦手です。かたまらずにちらばって咲くので構図が難しいです。  
masaru 先日バスツアーで姨捨山に行ってきました そこで有名な田毎のたんぼを超広角で・・・・   Nozawa 今晩は  ずっこけて水平に倒伏した米はおいしくないです。 それに、コンバインの刈り取りロスも多いです。   gokuu masaruさん おはようございます。 棚田の撮影に行かれたのでしょうか。有名な田毎の田に、つむじ 風が吹いたようですね。丸く倒れるとユー...  
坂田  幕張メッセで開催されているCEATEC2010で参考展示されていた駐車スペースに設ける電気自動車用非接触型充電装置を撮影してみました。  将来規格が統一された電気自動車が普及した時にはこのような非接触型充電装置時間が設置された貸駐車場があちこちにでき駐車料金と...   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 電気自動車普及の要ですね。非接触充電は...  
坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  CEATEC2010ではいろいろな新しいタイプの機器が展示されていてこのタッチパネル式の清涼飲料自動販売もそのひとつですが時代の流れの早さを感じました。   坂田  幕張メッセで開催されているCEATEC2010で展示されてい大画面タッチパネル式の清涼飲料自動販売機を撮影してみ...  
坂田 北十間川に映る470mの東京スカイツリーを撮影してみました。   Ekio 坂田さん、こんばんは。 実写かと思いましたよ。カメラのアングルによほど気を遣われたのではないですか?   坂田 Ekioさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。  この時は川の流れが止まったように静かでしたので歪みがなく撮影できま...   im 無風状態で見事なお写真になりましたね。 試験点灯のお写...  
坂田 横浜のの水族館の円筒形の水槽越しに横浜スタジアム方向を撮影してみました。  
都庁夕景
都庁夕景
D5000
坂田 東京都庁の外壁に映る夕景を撮影してみました。   気まぐれpapa 坂田さん、こんにちは。 なんとなく都庁も秋色見たいですね。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 都庁も秋色に輝いています。 景気は秋色になって欲しくないですネ。   坂田 気まぐれpapaさん  gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 大雨の後の夕方に雲間から射し込んだ夕日が都庁の外...  
masaru 暑い夏のお勤めを終えてホッとしている案山子君 お役目ごくろーさんでした。   気まぐれpapa masaruさん、こんにちは。 実りの秋!!!! 綺麗な黄金色があちこちに見られて 秋満喫!!!   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 黄金色に良く実って居ますね。今年は豊作ですね。 案山子は雀脅しには効果が有りません。雀が賢くなりまし...  
坂田  大雨の後の夕方、靄の上に顔を出す470mの東京スカイツリーを撮影してみました。  
jack 意地でもMFレンズで撮ってるんですが、さすがにこの手の落ち着きのない奴は苦手です。 「オオスカシバ」ってハチとか思ったらガなんですね。ホバリングしたまま次から次へと キバナコスモスを渡り歩いてました。   gokuu jackさん おはようございます。 忙しいホウジャクです。粘り甲斐有りですね。 バッチリ素敵な一瞬をお...  
頼むからじっとしてくれっちゅうの!
頼むからじっとしてくれっちゅうの!
α900 Invalid data(AF24-50mm F4)
masaru 花撮りをやっていますと よくこういったお駄賃にめぐりあえます 心地よいそよ風もカメラには大敵です蝶にとってもきっと大変なんでしょう こちらの接近にも拘わらず必死に花にしがみついておりました。   Nozawa お早うございます。  お花に吸管を差し込んで吸蜜中はすぐには逃げられないようなのでねらい目です。此方では気温も下がってキチョウが多くなりました。   gokuu ma...  
バリオパパUK 世の中、お母さんほどいいものはありません。 バリコとチビを見ていたらつくづく。 ウェールズ、ペンブロークシャー国立公園で。   Ekio バリオパパUKさん、こんばんは。 「ゴマちゃん」でしょうか? 表情がとてもいいです。   gokuu バリオパパUKさん こんばんは〜〜 可愛いですね。甘えています子供が。 エゲレスは...  
お母ちゃん
お母ちゃん
α700 AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6/SIGMA...
坂田 銀座の奈良まほろば館前のせんとくんを車内から撮影してみました。  
坂田 サンシャイン60と都電荒川線を背景に水車と草鞋と籠を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 面白いコラボですね。意識的に展示してあるように見えますが。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 ここは前に投稿した¥案山子と稲の横の風景ですが珍しいアングルなので撮影してみました。  
坂田  上野駅でのお披露目の展示会を終了し山手線鶯谷駅を通過するハイブリッドトレイン「リビートビューふるさと」を461mの東京スカイツリーを入れて撮影してみました。  この列車は長野県の大糸線を中心に運転されるようです。  今後都心ではまず見ること...   Ekio 坂田さん、こんばんは。 展示会帰りの車両を狙うとは通ですね。 ボディ自体はステン...  
坂田  池袋近くの都電荒川線の電車の走行風景をガード下から撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 ガードの天井が網とは珍しいです。 逃さず見つけて撮影とは坂田さんらしい。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  都電では唯一の高さの低いガードですがネット越しに空と車体正面が撮影できるのは他にはなかなか無いのではないかと思います。  
坂田 夕刻の低く垂れこめた雨雲に隠れる現在461mの東京スカイツリーを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 れあれ,まだ高さは半分少しなのに雲の上へ。完成してたら雨の 日は益々見えなくなりますね。場所が下町。良く目立つ筈なのに。   気まぐれpapa 坂田さん、おはようございます。 いい感じですね。 前の写真は日本的。 今回はアメリカ的な風情でいい感じです。   坂田 gokuuさん ...  
gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 都会のど真ん中に案山子。稲が目立ちません。こんな稲では雀に 無視されそうですね。案山子のパフォーマンスかな?   坂田 東京池袋近くの都電荒川線の電車と案山子を撮影してみました。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 都心では案山子や稲を見る機会が無いのでこのようなものでも初めて目にする小さなお子さんたちには印象に残るので...  
案山
案山
D5000
坂田  新しくオープンした銀座三越新館の屋上に置かれた銀座出世地蔵を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 屋上にも緑が。出世地蔵。始めて聞く地蔵さんです。名前は誰が? 三越に肖って出世して金持ちに成りたいですわ。でも手遅れ(笑)   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  まだオープンした...  
バリオパパUK 遠き海に日が落ちて・・・  
夕かもめ
夕かもめ
α700 AF75-300mm F4.5-5.6(D)
暮れゆく海UK
暮れゆく海UK
α700 AF75-300mm F4.5-5.6(D)
バリオパパUK いうまでもなく、Ekioさん、かずひろさんに追随です。 先日夕日の写真をUPしましたが、その何分か前です。 エゲレス本土最西端、Lands End(地の果て)から。   gokuu バリオパパUKさん おはようございます。 負けずに出て来ましたネ。Lands End。 こちらは天使の怪談が素晴らしい。(^^♪   gokuu m(_ _;)m ゴメン!!怪談→階段です。謹んで訂正します。   Ekio バリオパパUKさん、こんばんは。 「天使の階段」、登ってゆくのか、降りてくる...  
坂田  田町駅近くの港区資料館敷地内に保存されている昭和4年製の手動式ガソリンスタンドを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 またまた珍しい物を。手動が有った事自体知りませんでした。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。旧赤坂区役所で使用されていたもののようですが当時の給油をいている光景を画像で見てみたいと思いました。  
坂田 Ekio さん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 最近は多くの方が東京スカイツリー周辺で撮影されていますので今回は少し裏に入った位置から撮影してみました。   Ekio 坂田さん、こんばんは。 スカイツリーの足元に足袋屋さん、面白いところに目を付けましたね。   坂田 業平橋の足袋店の看板と438mの東京スカイツリーを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 昭和と平成の対比が面白いです。探されましたかな?  
坂田  1968年昭和基地から南極点まで5180kmの往復を行ったKD60型雪上車の運転席を撮影してみました。  速度計は35Kmまでの表示ですが当時通常は時速12km程度で悪条件の中南極点まで往復した当時の大変さが車内を見て感じられました。   im 坂田さん こんばんは。 妙に心を惹きつけられる色合いです、 40年の年月がこの色合いを出...  
炎●上
炎●上
α700 AF75-300mm F4.5-5.6(D)
バリオパパUK フォトコン板に出した写真とほぼ同じです。 エゲレス本土最西端、その名もLands End(地の果て)というところの先っちょから見た夕日です。 水平と明るさのみ調整しています。   masaru バロオババUKさんおはようございます 素敵な夕日です 日本とち〜とも変わりませんエゲレスも一緒なんで...  
masaru 去年の在庫で恐縮ですが 昨年はこうしたしっとりとした情景がみられたのですが 今年は一向に水ッ気がないのです たま〜に雷鳴がとどろいても雨が降らないそういった暑い夏?がまだ続いています。   gokuu masaruさん こんにち...  
坂田 行田市の水田に創られた田んぼアートを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 これはまた空撮ですね。何処でしたか忘れましたが新聞にも写真 が載っていました。デザインはどんな方法で?まさかヘリから指示 をなんて考えられませんが。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 撮影は古代蓮の里の敷地内の展望タワーから撮影してみました。デザインは公募で決められたようです。  
商品