坂田  小石川後楽園の池を東京ドームを入れて撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 和風庭園と近代的ドームのコラボに異次元を感じます。面白い構図です。   気まぐれpapa 坂田さん、おはようございます。 むむむ・・・ 日本の良さ、借景には程遠いですね。   坂田 gokuuさん 気まぐれpapaさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  庭園とドーム球場の対比が印象的でしたので撮影してみることにしました。  
gokuu 坂田さん おはようございます。 最新の快速電車とデゴイチ。並んだ風景は凄く珍しい。 健気なデゴイチが愛おしく思えます。またとないチャンスですね。   坂田  神奈川県相模原市のJR中央線相模湖駅でD51と東京行快速電車を撮影してみました。  神奈川県内でこのようなD51とE233系の組み合わせは今後見ることはできないかもしれません。   気まぐれpapa 坂田さん、おはようございます。 なんと、相模湖に停車しているのですね。 ツーショットは御見事です。  
坂田 葛西臨海公園にある地上117mの大観覧車と地上398mの東京スカイツリーを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 2枚ともヘリからの撮影でしょう。上海の風景を観ているようです。 スカイツリーが黄砂の彼方に。カメラのせいでも無さそうですね。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 今回投稿した2枚ともヘリからの撮影ですが、撮影時すっきりした空気で...  
坂田 東京豊島区のサンシャイン60付近を俯瞰撮影してみました。  
masaru セントレア〈中部国際空港)国際線駐機場にて   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 尻尾だけ。発想が面白い。魚だったら捨てる場所。(笑) 色とりどり、デザインが美しいですね。 尾翼がこんなに綺麗とは知りませんでした。   masaru gokuuさんお早うございます 今航空機業界も戦国時代いかにわが社を売り込むかに必死なのでしょう これも大きな看板の一つデザインを凝らしてのPR戦ですね。  
尾っぽ
尾っぽ
D300
坂田  現在展望台部分の工事中が進行している398mまで立ち上がった東京スカイツリーの全景を撮影してみました。   im すごい眺めですね〜 空撮なさったのですか?   坂田 imさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  現在398mの第1展望台の工事を行っていますが、この風景は民間の乗合ヘリの定期運行コースを利用し撮影することができました。     im ヘリに乗られたんですか、いいですね〜   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 やはりヘリからでしたか。周りにそんな高...  
坂田 ディズニーリゾートラインと蒸気船を撮影してみました。  
坂田  現在389mまで立ち上がった東京スカイツリーの展望台部分の工事風景を撮影してみました。  
坂田  東武ワールドスクエアーで撮影してみました。  
masaru 岐阜県東濃地方の夜景〈右側にお月さんあり)   gokuu masaruさん こんにちは〜〜 10ミリとは(◎_◎)美しい夜空です。そして空が抜群に広い! 地球が小さくなりましたね。素晴らしい風景です。   masaru gokuuさん今晩は〜 この写真は東濃地方の西から東をほぼ全体を撮らえたぐらいの大きさです〈笑) そして...  
坂田 27日午後中央線小淵沢駅で試運転のSLやまなし号の入れ替え風景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 デゴイチの試運転ですね。やまぐち号と見間違えました。 SLの人気は絶えませんね。動輪と汽笛の音が聞こえそうです。   坂田 gokuuさん こんにちは  中央線で今週と来週土日に甲府小淵沢間に運転されるD51牽引のSLやまなし号の試運転列車を...  
masaru gokuuさんおはようございます 演出ですね そう考えていきますと素材はどこにでもあるんですね ただそれを見つけ出せないでいるだけでもっと感性を豊かにしなくては・・と思うことです 。   masaru パンジーの花ビラの上でレンズの役割をしている水玉・・・・。   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 水滴って楽しいですね。凸レンズになって逆さ景色が見えます。 晴れた日にジョロで水掛けて。その方が綺麗で面白いかも。...  
坂田  JR大宮駅で東北本線の列車の一部を荷物用スペースとして夕刊の新聞輸送する風景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 トラック時代。都内に近い駅なのに珍しいですね。それも乗客用で運ぶとは。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  トラック輸送が主流の現在このような列車の一部を荷物室に仕切り新聞輸送しているのは大変貴重な風景になりました。  
masaru 多治見から広角(常識では望遠でしょうが敢えて)で遠望してみました。   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 コバルトの空が素晴らしいです。御嶽山に雲が掛かり残念ですが、 返って絵になり山並みが美しいですね。平野は見通しが良くて 懐かしい?風景です。   かずひろ はじめまして。 長久手からでも御岳は見えますが、やはり少しでも近い方が 良い眺めですね。 青空に冠雪した御岳山が映えています。   チュー&ムスカリ こんばんは〜^ 美しいブルー♪ 素敵なブルー ブルーが好きな者です。 ...  
坂田  東京ドームと東京スカイツリーを入れて撮影してみました。  
都心風景
都心風景
D5000
masaru 近所の土岐川にて   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 ここも多治見市内でしょうか?のんびりと爽やか。浮雲が美しい ですね。風が手前に向かって吹いているように見えます。   pipi masaruさん今晩は〜 雲を青空にポンポンポンと置いたようですね。 遠近法の画像のようですね。とても綺麗です♪  
坂田 東京駅近くの高さ制限3.8mのガード下を走る2階建屋根なしバスから撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 全国にこんな高さ制限表示は多いですね。2階建てバスの走る都 内では迷惑なガード。それは間違いでガードが先輩。2建てバス は後輩。無理は言えません遠回りしましょう。乗車賃は同じ。(笑)   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございます。  高さ3....  
赤いバラ 坂田さん こんばんは。 淡い色をした空のしたは明るい緑と濃いめの緑よい感じですね♪   坂田  東京丸の内側から撮影してみました。  青空の広々した風景は東京駅から僅か500mにいるの忘れそうです。   pipi 坂田さんこんにちは〜 東京じゃないみたいですね。青空が綺麗♪ 東京は気になります。息子が住んでいるので・・・親ばかです(笑)   坂田 pipiさん こんにちは コメントいただきありがとうござ...  
坂田 東京千鳥が淵にある煉瓦造の工芸館を撮影してみました。   pipi 坂田さん今晩は〜 千鳥が淵にこんな素敵な建物があったのですね。 来年、東京へ行く予定なので、行ってみたいです。 其の時、この画像の事を思い出しますね♪   坂田 pipiさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  ここ千鳥が淵とこの建物は桜の時期に定期観光バスのコースで訪れるのが一番ではないかと思います。    
工芸館
工芸館
D5000
masaru バスツアーで走って走って8時間内90分の見物でした・・・ああ急がし。   gokuu masaruさん こんにちは〜〜 綺麗な芝桜ですね。富士山を入れて見事です。日帰りツアーのよ うですね。片道4時間。運転する訳でもなくのんびり・・あ、写真を 撮っていたら確かに忙しいですね。お任せツアーも良いものです。 私だった...   masaru gokuuさんおはよう...  
坂田  東京スカイツリーのある仮想風景を撮影してみました。  実際の位置関係から2012年の完成時にはこのようなアングルはありえません。   ウォルター 坂田さん こんばんは。 すっかり東京スカイツリーフリーク状態ではありませんか^^; でも、いろいろなお写真で楽しませていただいております。 暫く東京へも行けないようですので、坂田さんのお写真で楽しませていただきます^^  
masaru 木曽川の中流域で近くにダムがあるため流れは緩やかです。   pipi masaruさんお早うございます^^ 初めまして、旭川からの発信です。どうぞ宜しくお願い致します。 穏やかな木曽川と周りの木々の緑が美しいですね。 緩やかさが川の深さを感じさせますが、深いのでしょうか??  
坂田  地上238mの六本木ヒルズで作業する作業員を新宿の高層ビルを背景に撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 どうもこんな写真は苦手です。高所恐怖症。観ているだけで怖く なります。命綱無しで良くぞ作業が出来るものと感心します。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  これは外壁に沿って移動する保守用クレーンのメンテの風景ですが高所作業は危険を伴い大変だと思い...  
masaru こちらでも真夏日を記録 冷たい水を求めて4時間ドライブ下呂温泉から濁河温泉の中間小坂の滝で・・・   気まぐれpapa masaruさん、おはようございます。 綺麗な水の流れですね。 下呂から御獄山に向かう途中でしょうか。 数年前R41...  
坂田  東武ワールドスクエァーで4月24日から公開されている1/25スケールの東京スカイツリーのジオラマを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 このジオラマはひょっとして紙整でしょうか? ネットに出ていましたので。1/25と言っても可也の高さになります。 野外で金属性でしたら25m.ほどに。無駄な費用を掛けているよ うに思われます...  
masaru 住まいの近くにある小さな人工池ですが映り込みが綺麗でした。   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 逆さ風景は良いですね。新緑に漣が加わり更に爽やかです。 シンメトリー画像も良いと思います。最も淵が真っ直ぐな場合 ですが。   masaru gokuuさんお早うございます ありがとうございます つい見過ごしてしまい勝ちな身近...  
坂田  30日閉場式で多くの方で賑わう東京歌舞伎座前の晴海通り走行する世界初のバッテリー交換式EVタクシーを撮影してみました。   このタクシーは現在3台で六本木ヒルズを中心とし実証実験運行ということですが、電気自動車ということで車内は大変静かで不思議な感じがしました。      Nozawa 今晩は  テレビでバッテリー交換式タクシーのことを放送してました。 ボタンを操作するとエンジン代わりのモータールームの床下か...  
坂田  亀戸天神の藤棚前の池で泳ぐ亀を東京スカイツリーを入れて撮影してみました。  
坂田 両国国技館の櫓と大相撲5月場所の看板と現在358mの東京スカイツリーを撮影してみました。  
歌舞伎座
歌舞伎座
EX-Z200
坂田 建て替えのため30日に閉場式を迎える歌舞伎座を以前撮影しておいたものです。   gokuu 坂田さん おはようございます。 団十郎を始めてとして、歌舞伎の重鎮が勢揃いで最後の公演が催 されましたね。3年先までこの歌舞伎座は見る事が出来ません。 良い記念写真になります。   ウォルター こんにちは 3年間の休業ですか。その間はそよでも見られるんですよね。 私も撮ったものがありましたね。お見せできるようなものでしたらアップさせてください。  
masaru 長く休耕田として放置されていたのか雑草に混じって野の花や藤の花までも 人口密度の高い国とは思えない余裕の土地利用?なにか勿体無いように思いますが・・・・ でもここは癒しに一役荷なってるかな。   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 休耕...  
休耕田
休耕田
D300
坂田  六本木ヒルズ屋上の実験水槽で太陽の光を受ける珊瑚を撮影してみたものです。   gokuu 坂田さん おはようございます。 屋上海洋ですか。天候不順です。野菜も作って欲しいですね。 屋内栽培も有るようです。都内の腹は太りませんが。   ウォルター 坂田さん こんにちは。 六本木ヒルズの屋上にこうゆうものがあるんですね。 一度見て見たいものです。   坂田 gokuuさん ウォルターさん こ...  
坂田 17日朝の春の雪とチューリップを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 通常考えられないコラボですね。記念にファイルしましょう。 滅多に無いない現象ですが、チューリップが映えて見えます。   坂田 gokuuさん こんにちは なかなか見られない4月の光景と思い撮影をしてみました。  
masaru 手前の街は土岐市です こちらからの最も近い3000m級の御岳です。   gokuu masaruさん こんにちは〜〜 青空に雲の形が美しいですね。御岳山は・・白く輝いていました。 ♪木曾のなぁ〜なかのりさんは〜♪で良く知られて居ます。 一宮からは伊吹山は...  
坂田 浜松町駅ホームで新入生姿を撮影してみました。   ウォルター 坂田さん おはようございます。 小便小僧くん 私も撮って来ました。 可愛いですよね^^   坂田 ウォルターさん おはようございます。 4月ということで新入生の装いの正面からの画像見させていただきました。   気まぐれpapa 坂田さん、おはようございます。 坂田さんらしい電車付きですね。 私は見るほうなのでウォルターさん、坂田さんの小便小僧 を楽しませてもらっています。   坂田 気まぐれpapaさん、おはようございます。 私も浜松...  
浜松町駅
浜松町駅
D5000
坂田  首都高速と晴海に浮かぶ飛行船を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 飛行船が首都上空をこんな低空飛行しては心配ですね。 高層ビルに接触しそうで。益々立体化の首都。空を眺 める空間が狭くなりますね。飛行船にも信号灯が。(笑)   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 今回初めて飛行船を低い位置で撮影することができました。  
masaru 多治見の永保寺にこしらえられた小さな滝です 飛沫が糸のようになりました。   気まぐれpapa masaruさん、おはようございます。 点が線になって正しく浮世絵の世界ですね。 気長に描ける絵とは違い、写真は瞬間芸術 その中で芸術にまとめる難しさは、年をと ると大変になります。(笑) いやぁいい感じです。   gokuu masaruさん おはようございます。 絵のように見えます。飛沫が凄く美しくて。 お寺にしては斬新な試みですね...  
勝鬨橋
勝鬨橋
D5000
坂田  今では橋の中央部分が跳ね上がる光景は見ることができない勝鬨橋を撮影してみました。  
坂田 東京晴海埠頭に9日午前150日間の航海を終え寄港した南極観測船「しらせ」を撮影してみました。   気まぐれpapa 坂田さん、今晩は。 新しいしらせですね。 長い航海ご苦労様です。 先代の知らせは、川崎の日本鋼管で造られたのですが 新造船は関西のほうですね。   坂田 気まぐれpapaさん、こんにちは コメントいただきありがとうござい...  
坂田 墨田川にかかる勝鬨橋と東京晴海埠頭に停泊しているオレンジ色の南極観測船「しらせ」を入れて撮影してみました。  
masaru 福井県の越前海岸にて 海色に優しい春を感じました えちぜんくらげは確認できずともこれほど海が荒れても澄んで見える海にほっとするものを感じました   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 越前まで行かれたのですね。荒れ模様の海。エメラルド色が素晴 しいです。水温が低いからでしょうか。瀬戸内では観る事の出来 ない凄さと美しさです。   masaru gokuuさん今晩は...  
波
D300
飛行機雲
飛行機雲
D5000
坂田 gokuuさん こんにちは  いつもは霞んでいる都心も強い風が吹いていたせいか遠くまで見渡せ青空の下飛行機雲も綺麗に撮影できました。   坂田 飛行機雲を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 東京砂漠上空に飛行機雲が。スモッグの上。 良くぞ捉えられましたね。余程良い条件かな。 地方の飛行機雲とは趣が違います。  
坂田 29日10時過ぎにエレベータシャフトの四角い鉄骨の骨組みが据え付けられ338mと日本一の高さになった東京スカイツリーの先端部分を撮影してみました。  低い雲が垂れこめてクレーンの一部隠れてしまう光景が印象的でした。   gokuu 坂田さん こんばん...  
masaru pipiさんの猛吹雪とは裏腹にこちらは〈岐阜多治見)桜が満開に近いです 列島日本小さいようで広い? 寒い地方の皆さ〜んいましばらく頑張ってくださ〜い。   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 綺麗に刈り込まれた躑躅でしょうか。 サクラが満開近いですね。こちらより早い。 サクラが終わると躑躅が咲きます。 二度美味しい風景です。お楽しみ下さい。^/^   masaru ...  
坂田  東京江東区と大田区を結ぶ臨海道路の全長2933m東京湾東京港臨海大橋の建設風景を撮影してみました。  2011年完成予定ですが新たな観光スポットとなりそうです。   pipi 坂田さん今晩は〜♪ 江東区と大田区を結ぶですか?正直ピンと来ませんが 随分長い橋ですね。多額な税金が掛かるのでしょうね。  
masaru 福井県越前海岸にて   gokuu masaruさん こんばんは〜〜 凄い波ですネ!強風と黄砂と恐竜が現れそうな空。 こんな天候にカメラ魂が爆発ですね。凄い風景です。 越前くらげも木っ端微塵に。だったら良いですね。   masaru gokuuさんお早うございます 瀬戸内ではあまり見られない波でしょうね ...  
gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 電車の次は遊覧船のコラボですか。タイミング良く撮られましたね。 「卑弥呼」の名称には何か謂れが有るのでしょうか? 中国の史書『魏志倭人伝』等に記されている倭国の女王ですが。   坂田  東京浅草の隅田川遊歩道から東京スカイツリーと遊覧船「卑弥呼」と東武特急「スペーシア」を川沿いの葦を入れて撮影してみました。   坂田 gokuuさん こんにちは ...  
坂田  東京汐留の高層ビル街からすぐの浜離宮の菜の花畑を撮影してみました。   gokuu さかたさん こんばんは〜〜 都心の菜の花畑として高層ビルとのコラボ写真をよく観ますが 同じ場所でしょうか?都心のオアシスですね。   坂田 gokuuさん こんにちは 浜離宮庭園の菜の花畑を建物が全く入らない海側方向を撮影してみました。  
坂田  東京府中市の東芝府中工場で最近では見ることができなくなった湘南色の荷物電車を撮影してみました。  行先表示が大阪となっているのが印象的でした。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 この湘南色は最近まで山陽線を走っていました。 さすが荷物電車は有りません。トラック時代に珍しいです。 それにしても、大阪行きとは回送車両でしょうか?   坂田 gokuuさん こんにちは 一昔前に...  
坂田  14日JR鶯谷駅でこの日限りで姿を消すボンネットタイプの上野発新潟行臨時特急とき号回送と客車を先頭に走る寝台特急あけぼの号回送の並びを撮影してみました。   気まぐれpapa 坂田さん、今晩は。 色んな電車がなくなって行寂しくなりますね。 ボンネットは中学の頃、特急こだまを見たのが 最初です。富山に行くときに一度は乗っておけ ばと今頃思っています。 ブル...   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 今...  
商品