坂田
1968年昭和基地から南極点まで5180kmの往復を行ったKD60型雪上車の運転席を撮影してみました。
速度計は35Kmまでの表示ですが当時通常は時速12km程度で悪条件の中南極点まで往復した当時の大変さが車内を見て感じられました。
im
坂田さん
こんばんは。
妙に心を惹きつけられる色合いです、
40年の年月がこの色合いを出...
炎●上
α700
AF75-300mm F4.5-5.6(D)
バリオパパUK
フォトコン板に出した写真とほぼ同じです。
エゲレス本土最西端、その名もLands End(地の果て)というところの先っちょから見た夕日です。
水平と明るさのみ調整しています。
masaru
バロオババUKさんおはようございます
素敵な夕日です
日本とち〜とも変わりませんエゲレスも一緒なんで...
masaru
去年の在庫で恐縮ですが
昨年はこうしたしっとりとした情景がみられたのですが
今年は一向に水ッ気がないのです
たま〜に雷鳴がとどろいても雨が降らないそういった暑い夏?がまだ続いています。
gokuu
masaruさん こんにち...
坂田
行田市の水田に創られた田んぼアートを撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんにちは〜〜
これはまた空撮ですね。何処でしたか忘れましたが新聞にも写真
が載っていました。デザインはどんな方法で?まさかヘリから指示
をなんて考えられませんが。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
撮影は古代蓮の里の敷地内の展望タワーから撮影してみました。デザインは公募で決められたようです。
坂田
京成電鉄千住大橋駅ホームにある行商される方が利用する行商専用車の表示板(画像右上)と通過する新型スカイライナーを撮影したものです。
gokuu
へえ。行商専用車ってのが有るのですか。初耳。
昔、新幹線こだまに早朝に乗ると瀬戸内沿岸では魚の行商人
が沢山乗ってきた記憶があります。鮮魚は速くがモットー。
でも魚の匂いは頂けませんでした。専用列車なら堂々と。(笑)
坂田
猛暑の中、秩父鉄道寄居駅に停車中のC58の投炭風景を撮影してみました。
今年の暑い中での投炭作業は大変ではないかと感じます。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
懐かしい風景ですね。蒸気機関車。全て手作業。汗たらたら。
本当にご苦労様です。潮を贈りたいです。
気まぐれpapa
坂田さん、こんにちは。
SLの窯焚きとは、ちょっと見ることはありませんね。
全て手作業のSLはたまりません。
久しぶりに撮り鉄に嵌りたいなぁと思...
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
この迎賓館西門前の丸ポストの横に赤坂郵便局臨時出張所をプレハブ建物で営業しており年10日間だけ投函できるポストです。
坂田
普段は入ることができない迎賓館の敷地内に置かれた丸ポストを撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
こちらは迎賓館に。本当に使われているのでしょうか。
若しかして飾り?集配時間表示がありません。
気まぐれpapa
坂田さん、こんにちは。
臨時ポ...
坂田
第30回の浅草サンバカーニバルで演技を終えたサンバダンサーと交差点で信号待する人力車を撮影してみました。
gokuu
坂田さん おはようございます。
アンマッチの面白さが良いですネ!
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
普段人力車が行きかう雷門前の道路は交通止めとなり浅草サンバカーニバルのコースとなるため人力車とサンバダンサー...
gokuu
masaruさん 再度こんにちは〜〜
夏風邪はひつこいですね。先週1週間ダウンしていました。
毎日抗生剤の点滴を受けてようやく治りました。
その間写真はほとんど撮っていません。
昨日ぐらいから朝だけはやや秋らしい風が吹き始めホッです。
9月のフォトコンは在庫不足。参加...
masaru
もうちょっとの辛抱・・・がいつまでも続きます
そんなで秋を探しに市内(岐阜県多治見市)を徘徊、見つけましたコスモスを。
gokuu
masaruさん おはようございま...
坂田
横浜のランドマークタワーから房総半島方向を風鈴を入れて撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
高層ビルの森に風鈴とはアンバランス。やはり木造の軒下に
有ってこそ似合います。窓枠を入れたら少しは風流に。かも。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
横浜のランドマークタワー展望フロアーの窓枠に取り付けられ...
坂田
暑いぞ熊谷で市のPRを行っている熊谷市のデパート正面に取り付けられた36℃を示している温度計表示板を撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんにちは〜〜
暑いのは熊谷だけではありません。日本は湿度が高いので余計に。
この看板観て通行人は何を感じるのでしょう。暑いものは暑い!
暑いからデパートは涼しいぞ。とのアピールでしょうか。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
...
台風一過
α900
Invalid data(AF24-50mm F4)
jack
予定してた日に台風が通過したので一日延ばしましたが、ガスってて大変でした。
gokuu
jackさん おはようございます。
ガスってますね。美しいガスの表現です。
現場に居るような実感があります。
jack
あ、写真間違えた(苦)
jack
場所を書き忘れましたが先ほどのは室堂です。1時間ほどうろついてたら山はクリアになりましたが
空は依然曇ったままでした...
ペンタックス6x7、smc-Pentax45mmF4、Kodak E100VS
masaru
三重県松阪市郊外にて
もう十分実ったのか暑さ、それとも水不足?なのか稲が多数倒れておりました
Nozawa
お早うございます。
倒れるのは水不足ではなくて、茎の稲藁が柔らかいためです。
根の張りが弱くて、頭が(稲穂)重く藁が柔らかいとすぐ倒れます。
倒れにくい品種と倒れやすい品種とあります。
gokuu
masaruさん おはようございます。
愛知三重は平野地域。少しの風でも倒れますね。
出来過ぎ...
坂田
朝の東京銀座のすずらん通でターレットトラックを撮影してみました。
市場や倉庫などではよく見かけるターレットトラックですが銀座では初めて見ました。
坂田
猛暑の晴海客船ターミナルからレインボーブリッジと一列に並んで寛ぐかもめを撮影してみました。
Nozawa
今日は
水鳥さんたちの寛ぐ情景が良く分かります。
暑さを忘れますね。
坂田
Nozawa さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
客船の発着がない暑い平日午前の晴海客船ターミナルは誰も訪れる人は無く静かでかもめもゆっくり羽を休めているのではないかと思います。
坂田
猛暑の中かき氷の幟を東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
gokuu
坂田さん おはようございます。
このアンバランスが面白いですネ。古さと最新との。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
来年の同じ頃はこの組み合わせの風景もタワーが高くなり様変わりしていると思います。
坂田
15日から19日まで東京駅前のオアゾで開催されているはやぶさのカプセル特別展示会場入口部分のパネルを撮影してみました。
早朝から大変多くの方が訪れ長蛇の列となっていました。
masaru
三重県の櫛田川源流部で
バリオパパUK
いいですね。
masaruさんあなた、隠れ素人でしょう?
この写真はひらめきだけでは撮れません、技術がないと。
ともあれ、バリコもこの辺り出身です、もう少し南のもう少し海側かと。
gokuu
masaruさん おはようございます。
凄い画角が素晴らしい。ヒンヤリが伝わってきました。涼しそう。
坂田
東京代々木駅前のビル街の商店店頭で見かけた電話と電報の看板を撮影してみました。
gokuu
♪カステラ一番,電話は二番,三時のおやつは文明堂〜♪
とは違いますね。交換手が繋いでいた時代の看板。都内に、
こんな看板が残っているとは珍しいですね。余程老舗の?
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この看板はかなり以前はよく目に付いたものですが今ではまったく見かけなくなりました。
バリオパパUK
この看...
坂田
西武ドームすぐ西側の狭山湖の風景を撮影してみました。ここの堤防上から東に目を移すと正面に東京スカイツリーが見える場所です。
坂田
港区赤坂の迎賓館正面の広場を玄関側から撮影してみました。
masaru
農家のひとも田んぼの草取りに忙しそう・・・・。
gokuu
masaruさん おはようございます。
高温好天が続き立派に実って居ますね。草もですね。
大きな百日紅。遠方からでも目立つ姿が凄いです。
アンダーでイネは美しいですが、百日紅は残念。
masaru
gokuuさん今日は
コメントありがとうございます
花の頭が切れました
構図を万遍に行き渡らせる配慮が欠けました
でもこれが普通の私です〜(笑)
坂田
gokuuさん...
坂田
JR総武線両国駅3番ホームに至る歴史を感じさせてくれる地下通路を撮影してみました。
現在両国駅発着の定期列車は無くこの通路は普段閉ざされてい利用できるのもごくわずかの臨時列車がある時だけです。
gokuu
坂田さん おはようございます。
貴賓通路かな。まるでバージンロード。
ひょっとして臨時お召列車用でしょうか。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました...
坂田
猛暑の東京タワーの真下の木々の間を流れる滝を撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
東京タワーの下ですか。何処かの山の中かなと。
タイトルを見なかったら分かりません。
カメラで部分的に切り取ると化けますね。
坂田
東京タワーをタワー下の滝の前から撮影してみました。
坂田
港区赤坂の普段見ることができない迎賓館南面を噴水を入れて撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
エゲレスの風景かと。噴水が美しい。硬貨の投げ入れは?
まさかですよね。超広角での構図が素晴らしいです。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
普段は公開されていない迎賓館南面の噴水と建物の美しい風景をみることができました。
坂田
浅草のビルにあるコーヒーカップ型のベランダを撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
なんとまた。古風なビルのデザインに似合わないカラフルな。
コーヒーカップもさることながら奇抜なデザインですね。
何処から観ても目立つマンション。酔っ払っても間違えませんね。(笑)
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
ユニークなベランダが印象的な建物です。
バリオパパUK
確かに水がいっぱい。
10ミリの広さはすごいですね。
masaru
木曽川中流域にある今渡ダム
小さいダムとはいえ水を満々と湛えた姿は日本でも有数の大河の風格があります
これほどの水がありますので渇水の心配は今のところ無さそうです。
gokuu
masaruさん おはようございます。
木曽川は良く知っています。
小学生...
坂田
上野駅に向かう新しい機関車になった寝台特急カシオペアを撮影してみました。
masaru
坂田さん今晩は
一度乗ってみたいそう思わせる雰囲気です
今この寝台列車に乗ることがブームだそうですね
これも撮り鉄諸兄の増加とあいまって相乗効果の一つでしょうか。
坂田
masaruさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
私も一度は乗ってみたい寝台列車のひとつです。
バリオパパUK
19世紀のヴィクトリア女王と、夫アルバート公にちなんだ博物館。
入ってすぐ右側の展示です。
大英博物館はパリのルーブルと同じような位置づけですが、この雰囲気は少しパリのオルセーを思わせる?
いずれも、少しずつ負けてる感じかな、芸術や文化に関しては、フランスと比べると分が悪いです。
gokuu
バリオパパUKさん
日本はもっと負けてます。こんなに彫刻の多い博物館は観た事がありません。
バリオパパUK
食べたーーーい、じゃなくて、大英博物館の天井、行く度に撮ってますが。
Zenitar-K 16mm F2.8
gokuu
これはまた、幾何学的模様の素晴らしい天井ですね。超広角が効果的画像です。
バリオパパUK
表の写真と結びつかないでしょう、中に入ったらこんなんです。
バリオパパUK
gokuuさん、詳しく調べていただいてありがとうございます。
ここに書いてあることは1行たりとも知りませんでした。。。
ガーデンという名前はダテではなかったのですね。
バリオパパUK
コベントガーデンの辺りです。
なこといわれても知るか、って感じでしょうが、通りすがりの人にでもわかる人がいるかと思って、一応具体的な地名を。
masaru
人口10万人の岐阜の小都市多治見で市制70周年を祝って花火大会がありました。
バリオパパUK
ポップアートな花火ですね、エゲレスにはこんな花火はありません。
川面の反射がまたよか。
gokuu
masaruさん おはようございます。
わが町は人口4万強。独自の花火...
バリオパパUK
gokuuさん、masaruさん、ありがとうございます。
gokuuさんが定点観測でよく言っておられるように、空の状況、雲の色と形が文字どおり刻一刻と変化していきます。
美しかったのはほんの短い間で、構図を整える余裕もあまりなく、かなり忙し...
バリオパパUK
でもきれいでした。
大英博物館。
gokuu
バリオパパUKさん
金色の雲と博物館の建物。そして街路灯。美しい構図で...
masaru
身を切るような水の冷たさに子供達もふるえておりました。
バリオパパUK
うわっ、すごいとこがあるんですね、映画のセットみたい。
これって日本でいちばん暑いところの近くですか?
一度行ってみたいです。
gokuu
masaruさん おはようございます。
わお!自然のミスト。凄いですね。ミストじゃない。滝。
滝壺が見えません。どんな状態に?そして何処でしょう。
坂田
東武鉄道業平橋駅で地上408mに到達した東京スカイツリーと東武鉄道伊勢崎線全通100周年のマークを付けた列車を撮影してみました。
gokuu
坂田さん おはようございます。
さすが鉄道マニア列車とのコラボとは。広角レンズを生かした
構図が素晴らしいです。展望台から上はこれからのようですね。
坂田
恵比寿ガーデンプレイス高層階から南北に8Kmほど離れている東京タワーと東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
2本のタワーを並べて撮影できるポイントを探してみたいと思います。
坂田
新宿新大久保の街風景を撮影してみました。
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
新大久保は多くに韓国料理店があり、街中を見てもハングル表記が目に付きすれ違う会話を聞いていると韓国に居るような感じがするときがあります。
gokuu
坂田さん こんにちは〜〜
新宿大久保は知りませんが、ハングルの街でしょうか?
坂田
東京駅前のホテルのエレベータ内のシャンデリアを撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんにちは〜〜
豪華過ぎの感じです。何十人も乗れるエレベーターでしょうか。
イベント大会場ならいざ知らず。
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
このホテルはロビーやエレベータなどクリスタルを使用したインテリアが取り入れられていて、エレベータ内の大きなシャン...
masaru
それは宇宙の彼方馬頭星雲(ややくずれてます)の近くで発生・・・?
ちょっとサイエンス雑誌にのめりこんでしまいました
太陽に直接レンズを向けることはよくないといいますがどうなんでしょう。
gokuu
masaruさん こんばんは〜〜
またまた凄い撮り方を。黙っていたら判りませんね。本当かと。
いやいや絞り9.0...
gokuu
坂田さん こんにちは〜〜
色々な場所から東京スカイツリーを。これもヘリからの撮影でし
ょうか。こんな高いビルや山は無いと思いますので。それとも新
しいビルが?
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
東京ディズニーシ—を斜め上から空撮してみました。
坂田
東京ディズニーシ—の蒸気船と火山を東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
im
masaruさん こんばんは。風の流れが見えますよ〜
Nozawa
今日は
素敵な構図でいいですね。
蝶の色もすてきです。
masaru
微風ですが蝶にとっては・・・花にしがみついているように見えました。
gokuu
masaruさん こんばんは〜〜
花の蕊にしがみ付いている様子が素晴らしい。必死の様相ですね。
花のページの方が昆虫より観てくれる方が多い。正解です。*^-^)
gokuu
坂田さん おはようございます。
銀座のド真ん中にマンタが・・デカイので間違えました。
腹の方から見るのは料理の時だけ。水槽では珍しいです。
坂田
東京銀座の交差点の風景を水槽越しに撮影してみました。
坂田
gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
マンタの表情が気に入りましたので撮影してみました。
坂田
現在398mの東京スカイツリーの建設現場で活躍する3基のクレーンを撮影したものです。
gokuu
坂田さん おはようございます。
これはまたヘリからの撮影...
masaru
戦国時代の古戦場跡である桶狭間で
遠くに瀬戸市(愛知県)にある地上デジタル送信塔が望めます。
gokuu
masaruさんこんばんは〜〜
信長と今川義元が争った桶狭間の合戦から既に450年。
この広々とした平地で戦われたとは。跡を偲ぶにはのんびり
とした風景ですね。見渡す限りの平野が懐かしいgokuuです。
masaru
手持ちで撮っちゃいました
ちょうちんが不思議な軌跡を描いてくれました。
gokuu
masaruさん こんばんは〜〜
フラッシュで子供は制止。提灯の灯りは関係なく動いていて
面白い写真です。手振れの逆利用も楽しいですね。
バリオパパUK
そうなんで...
街角
α700
AF75-300mm F4.5-5.6(D)
バリオパパUK
Exmoor国立公園内の村、どこかイタリアっぽい色の村でした。
gokuu
バリオパパUKさん
国立公園内ですか。一般住宅に見えます。とても公園とは・・
バリオパパUK
一般住宅ですよ、ただし築何百年。
エゲレスの国立公園は日本と同じで(アメリカとは違って)、集落や個人の家や土地も含みます。
エリアを線引きして指定して、国立公園協会が...
坂田
山手線駒込駅前でわらび餅屋さんの屋台を撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
あれ、リヤカーでとは珍しいです。美味しいものではありませんが、
暑い日は冷たさが売りですね。冷たい蕨餅はいかがですか〜って。
軽四輪で売りに来てましたが、買った事がありません。ビールの方が。(笑)...
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとう...
坂田
都心の駅前にある緑に覆われたマンションのエントランスを撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは〜〜
マンションのエントラストは(◎_◎)。お化け屋敷かと。(笑)
最も都心と言っても、昔々は武蔵野台地。お化けが出ても
おかしくない。良くぞ緑を残してのマンション。エコですね。
坂田
gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
前から気になっていた入口でしたので撮影して...