坂田
JRおおみや鉄道ふれあいフェア2010会場でEF510 501を撮影したものです。
坂田
中央線初狩駅で42年ぶりに見ることができた旅客列車のスイッチバック風景を撮影してみました。
オレンジ色の中央線201系はこの6月で引退することで「さよなら201系」イベント列車としてこの日運転されたものです。
坂田
19日午後さいたま新都心駅を通過するコンテナ貨車の中間に普段殆ど見かける機会の無い変圧器輸送用の特大貨車シキ611を挟んだ貨物列車を撮影できました。
坂田
大宮駅でEF510試運転列車を撮影してみました。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
最初はどの列車で運行を始めるか楽しみですね。
カシオペア塗色はまだですよね、北斗星ですかね?
坂田
Ekioさん、こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
今回大宮に立ち寄ったついでに駅ホームへ降りた15分位でたまたま撮影することができました。
先日3号機が...
坂田
山手線6ドア車両で平日朝に行われていた座席の収納風景もホームドア設置に伴う4ドアー車両置換計画により先月で2月で見られなくなりました。
坂田
間もなく東海道新幹線区間で見ることができなくなる500系のぞみを東京駅で撮影してみました。
平日にもかかわらず大変多くの方が撮影に訪れていました。
肥後もっこり
坂田さんこんにちは500系のぞみ東海道方面では見れなくなるんですよねさみしいですね まあこだまとして頑張って走る姿も見たいですね
坂田
肥後もっこりさん 初めまして こんにちは
もう500系のぞみ東海道新幹線内では見れなくなりましたが世代交代の時代の流...
坂田
JR両国駅に銚子から夕刻到着した583系犬吠号を江戸東京博物館と東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
普段は旅客列車の入らない両国駅3番ホームは賑わいを見せていました。
Ekio
坂田さん、おはようございます。
これは貴重な取り合わせですね。583系もスカイツリー完成(2年ぐらい?)まで頑張って欲しいですね。
坂田
Ekioさん こんばんは
両国駅3番線に583系がこれからも入る機会はないのではと思い江戸東京博物館と東京スカイツリーを...
坂田
東芝府中工場内で試運転を行っているEH200-23を撮影してみました。
気まぐれpapa
坂田さん、おはようございます。
この機関車は二台に別れているのでしょうか。
面白い形ですね。
坂田
気まぐれpapaさん こんにちは
この機関車は2両ひと組みで運用されます。
構内試運転は初めて撮影できましたが、3月に東芝からJR貨物に引き渡されるようです。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
狙っていたんですか? 東芝府中とは意外と近場で造っていたんですね...
坂田
3月のダイヤ改正で総武線両国駅の平日昼過ぎに運転される房総地区への新聞輸送列車を撮影してみたものです。
3月のダイヤ改正で寝台特急北陸、急行能登、東海道新幹線500系のぞみ号とこの新聞輸送列車がが3月のダイヤ改正で東京から姿を消してしまいます。
坂田
3日豊田電車区で中央線233系と並んだ201系前面部の「201系・愛されて30年」の記念ヘッドシールを表示を撮影してみました。
坂田
西武池袋線石神井公園駅の高架ホーム一般公開で線路を撮影してみました。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
当日池袋行きの電車の中で「見学会は混雑でかなりお待ちになります」という旨の放送が入っていましたのでスルーしました。
高架駅の線路にも降りられたようですね。
気まぐれpapa
坂田さん、おはようございます。
これは滅多に撮れませんね。
新駅のお披露目もまた格好の被写体ですね。
坂田
Ekioさん 気まぐれpa...
坂田
表題および本文の形式名はEF510が正しいものです。
坂田
気まぐれpapaさん こんにちは
EF510はこれで2両目ですが、合計15両計画されているようです。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
EF65がけん引ですよね、こうしてみると結構大きいんですね。
坂田
21日午後武蔵野貨物線多摩川橋梁を通過するDF510甲種を撮影してみました。
坂田
Ekioさん、こんにちは
1号機は撮影できませんでしたが2号機は側面の撮影ができました。
一回り大きい感じがします。
気まぐれpapa
坂田さん、おはようございます。
510は何台も作...
坂田
中央線の水道橋駅とお茶の水駅間を走行する201系上りを聖橋を入れて撮影してみました
Ekio
坂田さん、こんばんは。
聖橋のみならず秋葉原の鉄橋まで納まりましたね。
抜群の位置取り感心しました。
坂田
Ekioさん、こんにちは
東京ドームホテルの33階のエレベータ内でたまたま201系が見えたので撮影してみました。
この場所からは聖橋から秋葉原付近まで入れることができました。
坂田
夕方の京浜東北線神田駅でヘッドマークを取り付けた209系北行を撮影してみました。
ヘッドマークは17日から24日までの8日間です。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
いよいよヘッドマークが付きましたね。
京浜東北での活躍も後わずかですね。
坂田
Ekioさん こんにちは
209系のヘッドマーク...
坂田
17日朝JR青梅線河辺駅で引退が近い201系青梅行と青梅線には入線する機会の少ない旧あさま色189系回送の並びを撮影してみました。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
201系もあと2か月ほどですね。189系はどこか北国からの帰りでしょうか?
坂田
Ekioさん こんばんは
189系は昨夕長野を出て豊田で一泊後今日青梅から成田までの初詣の臨時列車に就くための回...
坂田
3月で東海道新幹線から姿を消す500系のぞみ号を浜松町で撮影してみました。
Ekio
坂田さん、こんんばは。
500系は上から見てもカッコイイですね。
アングルを斜めに振って見ても面白いような気がします。
坂田
Ekioさん、こんばんは
この日は九州地方の雪の影響で30分ほど遅れてダイヤの乱れのでいかゆっくりとした通過でした。
2月中にもう一度斜め横から撮影をしておきたいと思います。
坂田
初詣客で賑わう京成金町線柴又駅で青電を撮影してみました。
Ekio
坂田さん、おはようございます。
昔よくあった正統派の2トーン塗り分けです。
「青電」けっこう渋い色調なんですね。方向幕の青の方が目立ったりしています。
坂田
Ekioさん、こんばんは
この日は初詣客で賑わう京成金町線内での運用でした。
多くの方が青電を撮影していました。
30年以上前行商の方の専用列車として青電...
坂田
20日朝東北本線貨物線を通過する雪を被ったムーンライトえちごを撮影してみました。
気まぐれpapa
坂田さん、今晩は。
雪化粧している列車が都心を走っている景色は
冬ですね。
坂田
気まぐれpapaさん、こんばんは
この列車は定刻だと早朝4時50分頃の通過ですが、今日は4時間程度遅れていたので普段撮影できない化粧している列車を明るい時間撮影できました。
しゅうやん
坂田さん みなさん こんばんわ
雪をまとった国鉄色の列車は郷愁を誘いますね。
masaru
あけましておめでとうございます
この板には初投稿です以後よろしく御願い致します
中央線、名古屋長野間を走っています特急です
いわゆる振り子式?電車でカーブの振り回されるような乗り心地が独特です。
Ekio
masaruさん、はじめまして。
383系ですね。この秋に500系に乗って名古屋に行った際にちょうどホームに停まっていました。
重心の低い腰の据わったスタイルは走っていると様...
坂田
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
西武池袋線の2010年謹賀新年のヘッドマークを付けた30000系上り初電です。
Ekio
坂田さん、今年もよろしくお願いします。
これは所沢駅・池袋寄りの踏み切りですよね。
自分は新所沢なので、割と近くにお住まいのようですね。
坂田
Ekioさん こんばんは
今年もよろしくお願いします。
手近な所沢駅池袋寄踏切からヘッドマークを付けた30000系上り初電を撮影し...
坂田
大晦日の朝の上野駅で2分間だけ顔を合わせる寝台特急北陸号とボンネット型の急行能登号を撮影しました。
共に3月のダイヤ改正で廃止されるということで多くに方が撮影に訪れていました。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
「北陸」「能登」と相次いで撤退ですか、上野口も寂しくなりますね。
坂田
Ek...
坂田
20日朝東北本線貨物線を通過するEF81スカート部分に雪を被ったカシオペアを撮影してみました。
気まぐれpapa
これまた雪
このところ記録的な雪模様ですから
東北方面からの列車は、冬を運んで
いるようですね。
坂田
気まぐれpapaさん こんばんは
今日は多くの長距離列車は大雪で遅れて運転される中で定刻通過でした。この機関車もいずれEF510に代わるようなのでよい記録になりました。
坂田
JR東日本本社前のクリスマスイルミネーションを撮影してみました。
坂田
JR中央線武蔵境駅で6日に高架化された高架線ホームを通過する上り特急を撮影してみました。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
あいかわらず早いですね。自分も今日見に行ってきましたが、まだ駅舎とかは工事中でしたね。
しかし、開通したての線は、なんかウキウキしますよね。
坂田
Ekioさん、こんにちは
開通間もない平日でしたがあちらこちらでカメラを構えている姿が目につきました。
おけさ
こんばんは。
軌陸車の作業風景というのは普段あまり目にしない光景ですね。
坂田
JR中央線武蔵小金井駅で6日に高架化され廃止された地上線ホームで撤去工事を行う作業車を撮影してみました。
坂田
おけささん こんばんは。
コメントいただきありがとうございました。
日中の軌陸車作業風景はなかなか見られない光景ですので閉鎖された踏み切りの仕切り版上部から撮影してみました。
坂田
JR新三郷駅前のショッピングセンター前に置かれて休憩スペースとして活用されている「夢空間」を撮影してみました。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
「夢空間」の車両こんなところにいましたか!
一般に払い下げられたということなんですね。こんど行ってみようかな。
坂田
Ekioさん、こんばんは。
「夢空間」の車両が引退がどうしているのか気になっていましたが...
坂田
JR総武線両国駅で旧あさま色の団体列車ぐるっとゆめ半島号を撮影してみました。
坂田
今年限りで引退する銚子電鉄のデハ801を撮影してみました。
坂田
さいたま市の鉄道博物館で10月21日から一般公開されているO系新幹線車両を撮影してみました。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
仕事が早いですね。今日行かれたんですか。
華やかな飾りのあるうちに平日狙いで行ってみるかなぁ?
坂田
Ekioさん、こんにちは
先日まではこの場所も混雑していたようです。
平日の人が少ない時間帯に華やかな飾りとO系新幹線を併せて撮ることができました。
坂田
17日午後JR武蔵野線を走行する特大貨物回送列車を撮影してみました。
坂田
以前JR京葉線千葉みなと駅でC57と千葉都市モノレールを撮影したものです。
蒸気機関車とモノレールは普段並んで撮影できる機会がないので、初めて撮影することができたものです。
坂田
JR総武線両国駅で平日12時50分頃に到着する房総地区に夕刊を輸送する新聞輸送列車を撮影したものです。
ホームで待つ乗客は新聞の夕刊を駅で降ろす係員と夕刊だけです。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
両国の駅ってちょっと古めのホームと江戸東京博物館とのギャップが面白いんです。
房総地区の車両は黄青帯の209系に置き換わるみたいですから、スカ色の新聞輸送列車もやがて...
坂田
Ekioさん、こんばんは。
両国駅...
坂田
11月1日JR高崎線高崎駅を通過する変圧器輸送用の特大貨物専用貨車シキの回送列車を撮影してみました。
変圧器輸送時の風景は回数が大変少なく夜間走行が多いためまだ撮影したことがありません。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
シキの回送ですか、荷物が無くても迫力ですね。昔だったら小さな車掌車をぶら下げてギャップが面白かったんでしょうね。
坂田
Ekioさん、こんにちは
次は17日昼ごろに武蔵野線でシキの回送が運転されるようです。
坂田
11月1日JR高崎線高崎駅で115系による両毛線120周年号快速上尾行を撮影してみました。
坂田
JR山手線鶯谷駅で上野発尾久行の寝台特急カシオペア回送列車の推進運転風景を撮影したものです。
客車列車が激減すた現在長い客車を電気機関車が後方から押しながら運転する推進運転風景は貴重なものとなりつつあります。
気まぐれpapa
坂田さん、今晩は。
なるほど、後ろから押しているのですね。
よくそんな器用な運転が出来るなと関心して
見ています。
なべさん
こういうのもあるんですね。勉強になります。
とあるサイトで調べましたが、それでも停止線で...
坂田
JR東北線で普通列車の一部を使用して新聞輸送を行っている風景を撮影したものです。
関東では、新聞輸送列車は総武線と東北線で行っているようですがトラック輸送がメインであるため貴重な光景かもしれません。
なべさん
これまた初めて見ました(^-^;
昔、地元でJRバスの車掌さん(昔は車掌さんがいましたよね)が郵便物を扱ってたのを思い出しました。
とても貴重な1枚をありがとうございます。
坂田
なべさんさん こんにちは
総武線では平日の昼ごろ両国駅で新聞の積み込み風景が見られます。
坂田
昼下がりのJR五日市線多摩川橋梁を通過する検測車を撮影してみました。
気まぐれpapa
坂田さん、おはようございます。
検測車もいいデザインですね。
今のところ実際に見たことがありません。
今日も天気が悪いので湘南色&横須賀色はパス
しようと思っていますが、雨さえ降らなければ・・・
Ekio
坂田さん、おはようございます。
East-iですね。最近の事業用車両はオシャレです。
この場所で撮れるとは凄いです。狙っていたんですか?
坂田
気...
坂田
現在工事の進む羽田空港国際線ビルに乗り入れる東京モノレールの分岐部分の建設工事現場の工事車両と現在の路線を撮影しました。国際線ビル完成時には現在の路線は廃止となるようです。
気まぐれpapa
坂田さん、今晩は。
無くなるのですねこの路線。
工事用の車両がモノレール。
当たり前なんですが楽しいです。
明日は、何年かぶりに上野に行ってきます。(かみさ...
坂田
有楽町駅を通過する500系のぞみ号を撮影したものです。
気まぐれpapa
坂田さん、おはようございます。
500系のフロントからの流れは綺麗ですね。
あと少しで走る姿を関東では見れなくなるのが
寂しいですが・・・・
坂田
気まぐれpapaさん、おはようございます
ここ有楽町駅前交通会館3階の空間はゆっくり走行する新幹線の撮影スポットです。
500系の形...
坂田
東京汐留の高層ビルの合間から東海道新幹線500系のぞみ号16両編成遠景を撮影したものです。
都心で高所から長い16両編成を全体を撮影できる場所は限られています。
気まぐれpapa
高層ビルからの撮影とは凄いですね。
全てを写すのも都会では大変ですね。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
数えてみました、ちょんと16両います。あたりまえだけど。
坂田
普段115系の入線しない JR青梅線河辺駅で朝日を受け出発を待つ長野車による団体専用列車のひまわり号を撮影してみました。
坂田
JR池袋駅で新型成田エックスプレスを撮影してみました。
気まぐれpapa
坂田さん、おはようございます。
大船時間の情報もいただいているのに、今だ行けません(泣)
24、25日のどちらかを使って鉄撮日として計画を立てています。
綺麗なうちに撮っておきたいです。
坂田
気まぐれpapaさん、こんばんは
大船での新型成田エックスプレスの画像を楽しみ...
坂田
J川越線川越車両センターまつり2009でMue209系と115系の並びを撮影してみました。
坂田
京成電鉄日暮里駅下りホームが2010年度開業する成田高速鉄道の準備段階のひとつとして高架の明るいホームに生まれ変わりました。
坂田
飯田線中部天竜駅構内で職員送迎用のマイクロバスを撮影してみました
Hiroshi Nozawa
今晩は
レールの上を走るマイクロバスがあるのですか?
初めて拝見いたします。世の中広いですね。
おけさ
こんばんは。
同型がもう一両、温田駅にも寝てますね。
方向転換は車体をジャッキで持ち上げて回転させるそうです。
なべさん
坂田さん、はじめまして!
レールの上を走るマイクロバスですか〜
おいらも初めて拝見させていただきました^^...
坂田
武蔵野線西国分寺駅を通過するE911系甲種輸送列車を撮影してみました。
坂田
JR中央線高尾駅で10月からデビューするE259系NEXを撮影してみました。
気まぐれpapa
坂田さん、おはようございます。
撮ってみたいです。乗ってみたいです。
10月だったら大船で撮れそうです〜
シャドー
坂田さん こんばんは。
初めまして。 鉄道全然詳しくないのですが、最近よく撮っています。
どことなく「はるか」に似ていますが、10月デ...
坂田
JR新宿駅でチョコレート色にラッピングされた1編成だけの山手線命名100周年号を撮影してみました。
Ekio
坂田さん、こんばんは。
相変わらず仕事が早いですね。
ところでラッピング広告は車体に占める比率に制限があるので全面広告はしていないんですよね。
山手線命名100周年ということでチョコレート色にして、同じくチョコレート...
坂田
Ekioさん ...
坂田
京成電鉄先住大橋駅で赤電色に塗装した3000系「京成電鉄創立100周年記念列車」と100周年記念のマークの付いたスカイライナーの並びを撮影してみました。
坂田
普段はレール運搬用の事業用列車のみが1日数本だけ走る東京江東区の非電化路線越中島貨物線で検測車を撮影してみたものです。
Ekio
坂田さん、おはようございます。
East i-Dですかね、遠目でも分かる独特の顔つき。
草むらでお昼寝ですか?
坂田
Ekioさん こんにちは
越中島貨物線で検測車の入線機会が非常に少ないのでやっと走行風景を撮影することができました。あと少しで越中島貨物駅という場所です、