Hiroshi Nozawa お早う御座います。  上に向かって可愛く鳴いていますね。 可愛いしぐさです。   鳥追い人 毎年入っては来るのですが良い所で写真が撮れるのは稀です。 もっとも数多いムクドリの中から数羽の小椋を探すのはシンドイ 作業です。   トリらー 鳥追い人さま こんにちは コムクさんはなかなか見つけにくいですよね ムクドリさんくらいの団体で来てくれると助かりますが.. 周りのグリーンもイイ感じです〜  
小椋(雌)
小椋(雌)
α-7 DIGITAL
燕・餌渡し2
燕・餌渡し2
α-7 DIGITAL
鳥追い人 こんな格好で渡しているとは写真を撮るまでは知りませんでした。 ホント瞬間です。渡す方も貰う方も凄い事です。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  余りにも身近に感じるスズメやツバメはなぜか余り狙いません  でした、、他の鳥を待っているとき目の前に来たら練習で撮る  だけ。でもこうしてカメラで止めた給餌シーンを見ると凄いで  すね(@@;  
Hiroshi Nozawa お早う御座います。  此方ではまだ外にいまして産卵子育ては後みたいですね。 従ってこの姿が見られるのは数ヶ月後ですね。   鳥追い人 親燕が子燕に餌を渡す瞬間です。 これがパイプの上でなかったらグッドチャンスでしたが 残念。只の駄作になりました。   トリらー 鳥追い人さま こんにちは 見事なシャッターチャンスゲット素晴らしいです 暫くするとこういうシーンに巡り会えるといいのですが 楽しみでもあります  
燕・餌渡し
燕・餌渡し
α-7 DIGITAL
Hiroshi Nozawa  蒲生川の亜種チュウダイサギサギさん?(アオサギより少し大きい)も長い綺麗な飾り羽が生えてきました。繁殖期に入るのですね。 (M42 200mm F4 + 2xテレコンの画質なのでそれなりです。)   鳥追い人 こんばんわ、足が赤いんですね。嘴の切れ込みが目の先 まで着ているのはダイサギの特徴ですが「チュウダイサギ」 初めて知りました。  
鳥追い人 フィルム一眼レフからデジタルに換わった頃です。 デジタルの小さなファインダーに戸惑いピント合わせ を必死で練習一日1000カット離陸、着水に合わせて シャッターを切りました。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  必死で離水している姿がとても可愛いですね。   youzaki マガモの飛翔シーンすてきです。 カモ類はかなり助走して飛びますが、サギは何もなしで飛ぶことが出来ます。 鳥の生態があらわれ面白いと観察しています。  
練習カット
練習カット
α-7 DIGITAL
鳥追い人 小啄木鳥が盛んに、穴掘り2時間ぐらい作業していたでしょうか 寝床作りですね、こんな寝床を3ツ位持って渡り歩くのが普通です。 背景の朱色はメタセコイアの色づきです。   撮りマー 鳥追い人 さん 連レスします  コゲラは私の所でも良く見かける鳥です。...  
鳥追い人 たんぼの緑の中に居るアマサギは絵になります。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  アマサギは日本の米作りと周期が合っている鳥ですね、田んぼ  の緑とは良く合います。私の写真を見直しても殆ど緑の中でした。   鳥追い人 >撮りマーさんへ この風景で撮りたい為、片道1時間の自転車走行なんです。 10kgの荷物を持っていますから逆風は辛いんです。(笑) 近くなら毎週末通いますね。  
亜麻鷺3
亜麻鷺3
α-7 DIGITAL
Hiroshi Nozawa  外気温零度、寒い春雪の中を楽しそうに蒲生川で泳いでます。 犬と一緒で、寒い雪が降ると大喜びで近くに登ってきます。   youzaki 朝の散歩で撮られたのですねー 遠くのカモと雪景色良い感じです。 雪のない山陽ではこのシーンは見られません。   Hiroshi Nozawa youzakiさん、今日は  3月も下旬になり桜のソメイヨシノの開花宣言後の積雪です。 綺麗な雪景色の中で泳ぐ鴨さんはやはり冬鳥だなーと...  
鳥追い人 耕地には他にも鳥さんがいます。 ここの雉は良く畦道を歩いています。人影を察知すると逃げますが。   youzaki アマサギはともかくキジが凄いですねー よく見る鳥ですが、警戒心が強く写真に撮るのは難しいです。 良い探鳥場所に恵まれ羨ましいです。  
亜麻鷺
亜麻鷺
α-7 DIGITAL
鳥追い人 コイツが見たくて自転車で1時間、逆風の時は辛い行程です。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  周りの緑との調和が素敵ですよ、白い花もポイントになってますね〜(^^♪  私の所には良くやって来る鳥で耕運機の後を追い掛けてますよ。   鳥追い人 >撮りマーさんへ こんばんわ、タンボの畦に咲いているハルシオンです。 10羽ほど入っていた中の小グループです。   youzaki 綺麗に夏羽に変っていますねー 毎年田んぼでよく見...  
鳥追い人 >Hiroshi Nozawaさんへ こんばんわ、色んな見方が出来ますね。 高貴な犬、ホリゾンでしたっけ?顔の長い犬ですが、あれに 似ています。   鳥追い人 アカガシラ鷺の夏羽です。 コイツが入って来ると川沿いに白い大砲がズラリと並びます。 飛んで動くと右に左にレンズが動きます。(笑) このカットは初めに見つけ特権で撮り放題でしたが顔が微妙に 動い...   youzaki ...  
艶やかに・・
艶やかに・・
α-7 DIGITAL
鳥追い人 ダイサギの婚姻色と艶やかな飾り羽です。 珍しく撮影出来る場所に巣を掛けて彼女待ち 白いだけのダイサギもこの時期は派手です。 このカットは10時間費やしました。 一度だけのチャンスでした。   しゅうやん きれいですね。透き通るような羽が印象に残りました。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  白鷺類は飾り羽根の時期が一番絵になりますね。  これだけ広げての求愛ポーズははじめて見ました、美しいです  ね〜(^^♪  
鳥追い人 飾り羽が色々変化してバレリーナの様でしたが此方を向いて このポーズを取ってくれれば言う事無いカットなんです。 残念なカットでした。  
ダイサギNo2
ダイサギNo2
α-7 DIGITAL
Hiroshi Nozawa  今朝は色々予定があるのでトテモ速く柴犬のななせと散歩に出かけました。 国道9号の下をくぐり農道に行く手前の河原土手の雑木にツバメの従兄弟のような綺麗な声でよくなく小鳥が居ましたので...  
Hiroshi Nozawa  カルガモさんがこの村の川で一生懸命シンクロの訓練をしています。 でも、中々息が合いません。日本代表選手になるにはまだまだ訓練訓練!  
アメリカ緋鳥
アメリカ緋鳥
α-7 DIGITAL
鳥追い人 アメリカ続きでアメリカヒドリです。 今まで見た中で一番純血と思います。 ミックスは結構入りますが、この手は 確認が難しいですね。   トリらー 鳥追い人さま こんにちは 綺麗なアメリカヒドリですね 水浴びの瞬間でしょうか?動きがあっていいです〜 今年は見ることが出来ませんでした 来年に期待したいです   鳥追い人 >トリらーさん今晩わ 突然動き回ってくれました。この日は寒く、強風でどうしようか 悩んでいたのですが、良い所が押さえられました。  
鳥追い人 ついでに2枚目です。   youzaki ”ミコアイサ”の♂が綺麗に写っていますねー 水鳥大好きですが、今年はメスを観察しただけです。 いつでも見れると、何時も来る池に行きましたが移動していませんでした。エクリプスの時は確認していたのに・・・   鳥追い人 >youzakiさんへ おはようございます。久々に雄を撮ったら露出の難しいこと こんな輝度があったなんて水鳥はむずかしいですね。  
ミコアイサNo2
ミコアイサNo2
α-7 DIGITAL
ミコアイサ
ミコアイサ
α-7 DIGITAL
鳥追い人 鴨つながりで派手目の被写体ってだけです。(笑)   Hiroshi Nozawa 今晩は  すごいかもですね、人工知能ロボット「アイボ」のかもバージョンみたいですね。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  ミコアイサ今年は私が行くビオトープの池に良く現れましたよ。  白と黒がメインのカモ類としては単純な色ですが粋なデザイン  の...  
Hiroshi Nozawa  朝の散歩の帰りに村までかえると町道の畑の猪除けの電柵の杭にジョウビタキ♀さんが止りました。バッグから急いでデジイチを取り出し撮影しました。 目の前なのでラッキーでした。旨く写ったのは2枚でした。   youzaki ”ジョウビタキ”もそろそろシベリヤまで繁殖のため渡るのかなー 私はこの鳥はメスの方が好きですねー 飛びものは難しいですね。  
メジロNo3
メジロNo3
α-7 DIGITAL
トリらー 鳥追い人さま こんにちは 緑とピンクのコントラストが鮮やかで美しい一枚ですね   しゅうやん バックのボケの色によくマッチした作品ですね。 サクラの花とメジロ 色合いがすばらしいなと思います。   鳥追い人 柔らかな緑を背景にあしらい、メジロの持つ可愛らしさを表現しました。 ポーズは逆さメジロです。   youzaki こちらのメジロも構図写りも素適です。 背景が上手くボケ桜と鳥が立体的に見えます。 大きく焼いて額に入れておきたい写真です。  
鳥追い人 メジロシリーズ2枚目です。 背景には桜のpink色をあしらい満開を表現しました。   Hiroshi Nozawa 今晩は  新緑に映える若草色で綺麗ですね、桜の枝に逆さに止まった姿も可愛いです。   鳥追い人 >Hiroshi Nozawaさんへ メジロは被写体として多くのカメラマンが撮りますから 少しでも個性を出さないとと思って撮影しています。   youzaki 良い写真ですね! 桜とメジロ上手く撮らられ感服します。   鳥追い人 ...  
メジロNo2
メジロNo2
α-7 DIGITAL
鳥追い人 気に入っているカットなんです。なにか考え中?だったのか 黄昏ている様な雰囲気でした。   トリらー 鳥追い人さま こんにちは 黄昏ているようにみえます つぶらな瞳が可愛いですね!! バックのグリーンが際だたせているのでしょうか   撮りマー 鳥追い人 さん こんにちは  鳥って珠にこんなポーズすることありますね。鳥の専門家の話  だと警戒のポーズだそうですけど、我々鳥好きから...  
撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんにちは  カイーーノ、残念でしたね(><;  でもカラスに挑戦されるのは良いですね。日が当たると真っ黒  なカラスも微妙にいろんな色を出してくれますよね。  一見、白とか黒で片付けられるものが一番難しいですね。   Hiroshi Nozawa 撮りマーさん、こんばんは  ハイ、カラスは黒い物と思ってましたが撮ってみますと快晴、晴れ...  
メジロNo1
メジロNo1
α-7 DIGITAL
鳥追い人 もうソメイヨシノが咲き始めました。マイフィールドに寒緋桜が植わって いる間はメジロ三昧でした。早咲きの桜にメジロは撮りやすいので狙い目 です。   Hiroshi Nozawa 今日は  メジロさんが桜の枝で鉄棒をしているような可愛いシーンですね。   撮りマー 鳥追い人 さん 連レスします  定番写真ですが背景を極端に落として花とメジロを...  
鳥追い人 青い鳥、part2です。ルリの正面顔もいけます。   トリらー 鳥追い人さま こんにちは ルリビタキの雄はやはり綺麗ですね〜 お目めクリクリなのがヒタキさんって感じで大好きです   撮りマー 鳥追い人 さん こんにちは  私も今年は青くなったのに6羽ほど会えました、そのうち1羽  は結構明るい所へ出てきて楽しませてくれましたよ〜(^^♪  青い鳥の中でもまた違っ...  
瑠璃鶲part2
瑠璃鶲part2
α-7 DIGITAL
鳥追い人 珍しく瑠璃鶲の雄が入った時のカットです。 殆どが雌で雄は入っても数日で出て行きますが この時は1月ほど居ました。ラッキーな年でした。   ひーやん 鳥追い人さん こんばんは 構図も含めて背景のボケも  被写体にも(笑) ウットリです(*^。^*) 私もこの掲示板の先輩方々に教示いただき  この冬初めてこの子に会えました 今は一番気になる鳥です。  
鳥追い人 風も無く、ポカポカ陽気でしたので2時間ほどセッカを見に行きましたら 良い所へ出てくれました。前ボケを上手く生かして黄色の中でゲットと 思いましたら左の白いボケがちょっと煩い感じになってしまいました。 残念。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  ポカポカ陽気の感じが良...  
今日のセッカ
今日のセッカ
α-7 DIGITAL
鳥追い人 >ひーやんさんへ 冬鳥としてこちらでは稀に入る鳥です。と言いましても毎年 撮っています。尾をもう少し上げてくれる筈がこの時はあまり 上げませんでした。   鳥追い人 鶲は仕草が可愛く好きな鳥さんなんですが餌付けされやすい鳥です。 私は餌付け行為自体を否定する気はないのですが餌付けする事で 人が集まり周囲の環境が変わるのがどうもいけ...  
鳥追い人 幼鳥でも回数を重ねると上手くなるものですね。 なんたって生活が掛かっていますから。 危なく切れるところでした。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  食料が獲れてカワセミさんも良かったですね。 端っこのほうを捕まえていますね、落とさないように。   トリらー 鳥追い人さま こんにちは 素晴らしい瞬間のカワセミさんですね こういう風に何時か撮ってみたいです..まだまだ撮ることが出来ません   ひーやん 鳥追い人さん...  
関東のカササギ?
関東のカササギ?
α-7 DIGITAL
youzaki 関東ではよく見れる鳥だそうですが。こちらでは見れません 写真での紹介感謝します。   鳥追い人 同じ鴉の仲間の尾長です。良く見る可愛いのですが あの鳴き方じゃ持てませんね。(笑) 幼鳥ですが、ウマオイ(スイッチョ)を捉えたところです。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  グッドタイミングを捉え...  
鳥追い人 ごま塩頭の幼鳥です。   youzaki 綺麗な鳥ですね! こちらにはいない鳥で1回観察したことがありますが、よく覚えていませんでした。珍しい鳥を見れて嬉しいです。   鳥追い人 >youzakiさん今晩わ オナガって鳴き声から余り好かれない鳥さんなんですが 以外や綺麗な羽の色をしているのです。 警戒心の強い鳥ですから近付くのが難しい鳥なんです。  
Hiroshi Nozawa  昨年減反ダイズを作り切り株に大豆が一杯残っている田んぼに朝食にやって来た土鳩さんです。 初めは田んぼの向こうに下りて餌を探していましたが次第に農道に居る私の前にやってきました。餌を探すのに一生懸命です。   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは ドバトさんって結構カラフルで以外といってはなんですが 綺麗なんですよね キジバトはアップで撮ると目が真っ赤っかで怖いです  
鳥追い人 比較的大きな魚を捕ったようで持て余していました。 捕った魚を木に叩きつけて骨を砕いて食べやすく する行為はDNAなんですね。   youzaki 鮮明な写りに感心します。 この場合は存じませんが、鳥は学習能力が高く色々な行動を見たり経験で覚えているようです。 一生の短い鳥は人と比べると、人間より頭脳が上ではとく思う事があります。(カワセミで5〜7年ぐら...  
翡翠3
翡翠3
α-7 DIGITAL
Hiroshi Nozawa この日の朝は良いお天気です、蒲生川でノンビリと泳いでいます。 羨ましいです。   鳥追い人 HiroshiNozawaさんおはようございます。 マガモの雄と雌ですか、もう直ぐ渡りですね。   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは まがもさん朝日を浴びて気持ちよさそうですね こういうお天気が続くといいです  
鳥追い人 定番の翡翠のダイビング若の翡翠の餌場ですから一日20回 位は楽しめますが、ビギナースポットですからたまの参加 です。   撮りマー 鳥追い人 さん こんばんわ  一日20回ですか良いスポットを見つけられましたね。  シャープな写りでシプキも良いですね。  私が追ってるカワセミはせいぜい一箇所3回までですね。  これからもカワセミの写真も期待してますよ。  
鳥追い人 4月になると河を登ってこ小鯵刺がやってきます。 近に繁殖出来る環境があると数がグンと増します。 この頃、雄が雌に魚を渡し、雌が受け取るとカップル 成立、雄のプレゼント攻撃です。   ひーやん 鳥追い人さん これもイイです 心あたたまる 雰囲気のお写真ですね 背景のグリーンの水面が森の中みたいに見えて コアジサシが求愛する様が浮かび上がって ロマンチックな感じがします(^^♪  
鳥追い人 雛から幼鳥に変わりますと自我が出て縄張りを出張してきます。 身体の大きな方が「ここは私の場所」って頑張ります。 ここはダイビングスポットで小魚が良く捕れる処で人気スポット その分、争いも良くおきます。 500mm(750mm)で被写体との距離7m大きすぎるカットです。   stone ドラマチックな光の中 素晴しいシーンですね。翼の先まで美しい(^^ ...  
大きな翡翠
大きな翡翠
α-7 DIGITAL
Hiroshi Nozawa  番?の雀に良く似た小鳥さん、餌の草の種を見つけたみたい(上の画像)です。 前の小鳥さんが餌を口にする瞬間(したの画像)です。   鳥追い人 雲雀(ヒバリ)でしょう。 ピチピチ煩い位囀り、空高く舞い上がります。 繁殖期が早い為今頃はもう番になります。  
鳥追い人 マイ・フィールドで珍しく繁殖した時のカットです。 巣からでて一月位でまだ親から餌をもらっています。 お気に入りのレストランで食事ですが、その距離の 近い事、観客は5名程度でしたがその後バレて大盛況 になってしまいました。幼鳥ながらその眼は野生です。 ※足で押さえているのは雀※   youzaki 珍しい写真を拝見でき感謝します。 ツミの幼鳥の特徴がよく判り...  
ツミ・・食事中
ツミ・・食事中
α-7 DIGITAL
花に囲まれて
花に囲まれて
α-7 DIGITAL
鳥追い人 もう一月ほどここで狙っていますが、姿丸見えの河原の草原 ですから椅子に座ってコーヒーを飲んでいます。 ブラインドにでも入っておればもっと違うのでしょうが 散歩の人に通報される危険があるから駄目ですね(笑)   youzaki 鳥追い人さん綺麗な写真ですねー 凄いプロの写真家の写し方ですねー よくNETサーフィンで和田さん、眞木さん、中田さん等諸...  
鳥追い人 被写体から近付いてくると困るのは動けない事ですね 構図もへったくれもありません。取り合えず撮るだけ 被写体のディテールは良く出ますが、これもピンが 来ていればデジタルはトリミング、アンシャープで補正 できますから参考にならない。贅...   youzaki 柔らかいいい感じの写真ですねー 私もこんな感じの写真が撮りたいと思います。 良い勉強になります、感謝します。   鳥追い人 ...  
春の風景
春の風景
α-7 DIGITAL
トリらー 鳥追い人さま こんにちは 春を感じさせてくれる綺麗な写真ですね セッカさん大好きなんです!!! 今の時期は鳴かないので見つけにくいですが もうすぐ「ここにいるよ〜」ッテ鳴いてくれるのを待ちわびております   鳥追い人 鳥専門があったのですね、一枚貼らっせて戴きます。 河原が楽しくなりました。何時までいるか分かりませんが   youzaki 鳥追い人さん今日は いい写真ですねー 引いて撮られ、構図も良いしすてきな写真を拝見できま...  
鳥追い人 鴉とのバトル編、都市公園の上空で地元の鴉がチョッカイを出します。 普段は逃げ回るノスリもこの時は果敢に反撃を開始しました。 やる時はやるんですね。   ひーやん 鳥追い人さん こんばんは 初めまして 鳥同士の追撃シーンですね これはおもしろいです さすが鷹科の猛禽で翼を拡げた攻撃スタイルが様になってますね 私の近くでは 鳶とカラスが残飯を巡ってバトルしています(^...  
youzaki 風が吹き寒そうですねー 鳥は寒い日はよく丸くなっていますね。 上手く生態シーンをGETされています。   トリらー Hiroshi Nozawaさま こんにちは 寒さが伝わってくるお写真です ツグミさんはほっそりした場面を良く見るので まん丸とした場面は珍しいですね  
Hiroshi Nozawa  今日の午前中は小雨が降り、午後は台風のような突風が吹き荒れてます。 この村の川に朝食に上がったカルガモさんが内緒話をしています?  一寸耳を貸して、あのね・・   m3 手前の緑のボケ具合が、この画面を より際立てている様に思います。   Hiroshi Nozawa m3様、今晩は  有難う御座います。 川土手の雑草や雑木が春と共に大きくなっています。 ...  
内緒話
内緒話
K10D
Hiroshi Nozawa  ななせとの散歩から家に帰りますと物置の屋根にイソヒヨドリが居ました。 以前のアカハラ?イソヒヨドリ?の場合は黒っぽく盛んにさえずってました、この度のイソヒヨドリはさえずりは一切なく、色も少し瑠璃色がかって...   m3 イソヒヨドリのオスでしょうか、奇麗に撮れていますね。  
Hiroshi Nozawa  セキレイさんが一羽が田んぼ横の農道にたたずみ物思いにふけって?いました。 何を考えているのでしょう? 何も考えてなかったりして。 横1280dotでトリミングです。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんにちは  ヒッチハイクしたいのかも〜(^^;  セグロセ...  
Hiroshi Nozawa  夕方田んぼに出ましたら近くの電柱にトンビが止まりました。 下から上を見ての撮影ですので逆光で少し醜いです・・ 何の変哲もないただのトンビの画像です。   撮りマー Hiroshi Nozawa さん こんばんわ  鳶は近くで見ると大きな鳥ですね。昔埋め立て問題で騒がれ今  は保...  
Hiroshi Nozawa m3様、youzaki様、お早う御座います。  朝日が昇る頃朝食の水藻、川のり?を食べにやってきます。 今朝は旨くポーズを取ってくれました。ラッキーでした。   Hiroshi Nozawa 撮りマー様、今晩は  このカルガモさんは番なのでしょうか、何時も一緒です。 ...  
Hiroshi Nozawa  今朝の散歩時にいつもの蒲生川に今朝も200羽以上の鴨さんが来ました。 07時20分ごろになると一斉にお空から降りてきましたね。 その時の画像をJPG現像してましたら、オナガガモのカイーーノがありました。 50m以上向こう...  
商品