鳥追い人
日本最小の鳥、この年は7羽入って賑わいました。
通年は1〜2羽ですが毎年待っていてやっと来た
って感じでした。これも近い距離です。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
冬場でも滅多に低地へは来ない鳥ですよね、よほど環境が良い
んでしょうね。私は高山で昔撮ったきり出合えません。
可愛い鳥ですね、バックの緑も綺麗です〜(^^♪
Hiroshi Nozawa
夕方のななせとの散歩時に蒲生川の川土手の岩井上辺りでヒヨドリさん?が私の足音で田んぼの草むらから出て河原に生えた木にとまりました。
で、早速撮影させてもらいました。
撮影を初めた時は左側の一羽でしたが番で写してくれと言うことでもう一羽も何処かから飛んできて並んで止ってくれました。
Hiroshi Nozawa
スミマセン、ヒヨドリでなくてツグミなのでしょうね。
自信ないですが、でも以前に撮ったつぐみより図体が大きかった。
youzaki
迫力とスピード感があるすてきな写真に感心します。
バックもボケてはいますが、逃げ惑う鳥がイメージできます。
MFで撮るなんて私には到底出来ません、凄いです。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
オオタカ自体が私には殆どチャンスが無いんですが、この写真
はいいですねぇ〜♪羽の残像が残るなんて滅多に狙えませんね。
鳥追い人
普通はこんなものです。此方の方が新鮮だった年です。
トリらー
鳥追い人さま こんにちは
綺麗なウソさんです
アカウソよりもこちらの方が私は好きです
ただ、なぜか?私の前に出てくるのは雌が多いのです凹○
鳥追い人
>トリらーさんへ
鷽が入る年はマヒワが入りません。食生活が似ている
せいでしょう。
雌は警戒心が薄いのか人前に良く出ますね。
Hiroshi Nozawa
鷽の画像が出てきましたので私も一枚。
2月下旬に私のうちの猪の出没する山裾の畑入口の農道辺りで撮ったものです。
youzaki
ウソの写真自然の感じに撮られ良い感じですー
海岸線に住んでいるので鷽はなかなか見ることはできません。
鷽をはじめ山野の鳥の観察には山に行きますが、ケイタイが通じず連れ合いに心配をかけています。
Hiroshi Nozawa
お宮の少し奥辺りの雑木に止まったホオジロの雌(多分)ラシキ小鳥が別嬪さんに?撮れました。目の前後の色が茶色なので雌カモシレマセン。
トリらー
Hiroshi Nozawaさま こんにちは
別嬪さんのホオジロ子さんですね
今朝は男前のホオジロ君に会えました
最近少しですが囀りはじめたようです
鳥追い人
>HIroshi Nozawaさんへ
大陸系のアカウソが大挙押し寄せて来た年です。
周りをみてもこのタイプばかりでした。
普通のウソ(雄)と比べても派手です。
鳥追い人
最近、ウソは2年毎でないと入りません。
このカット赤ウソが関東圏に大量に入った年でした。
通常のウソより多かったくらいです。
アキニレが多い為、撮るのははかなり近く撮っ...
Hiroshi Nozawa
今晩は
ホントにカラフルで綺麗な鳥ですね。
鳥追い人
もう少し遠い距離のベニマシコ、これでもいっぱいいっぱいです。
鳥追い人
岸辺から3m工場の壁に寄りかかって撮っています。
この手の鳥さんは食事中ですとドンドン近付いて
きます。他に撮っている人もいますから動けません
でした。(笑)
鳥追い人
>トリらーさんへ
こんばんわ、今年は私のところも雌...
Hiroshi Nozawa
草の生えた田んぼにヒバリさんが居ましたので撮って帰りました。
撮ったときにはきずきませんでしたがJPG現像のときに番だと分りました。
ヒバリさんもデート、後ろのが♀、前のが♂なのですね。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんにちは
家の周りの田んぼでも囀り始めましたよ。
中々ペアでは撮るチャンスが無いんですが良かったですね〜(^^♪
Hiroshi Nozawa
撮りマーさん、今日は
肉眼では♂一羽だけ見えてました。画像には草...
鳥追い人
全身を映し出すと不恰好の一言です。(笑)
鳥追い人
照明かも知れません。→証明かも知れません。
最近、変換の調子が悪いんです。
鳥追い人
あいその良い子ですが、やはり尾羽はあった方が良いですね。
偶然の一枚、シャッターは押さないと撮れない照明かも知れません。(笑)
ひーやん
鳥追い人さん こんばんは
このセッカさんの表情が楽しいですね
尾羽が無いからバランス取りづらそうで
慌ててるような感じに見えますね(^^♪
鳥追い人
>ひーやんさんへ
やはり飛びづらそうでした。(あくまでも感じです)
この身体であ...
鳥追い人
成鳥と比べると狩りも下手で始めの3ヶ月位は腹が減ると
親を頼る傾向がありますが、猛禽の親は厳しいですね
決して甘やかす事はありません。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
うらやましい鳥が出てきますね〜(^^;
私の所では飛んでいるところをたまに見かける程度ですね。
関東ですとどのあ...
鳥追い人
この時は、お池で水浴びをして中ノ島で羽を乾かしたカットです。
30mは無かったと思います。周りでコンデジで撮ってかなりの
大きさでしたから、笑えますね、コンデジでオオタカですから。
この頃の幼鳥は警戒心が乏しい時期です。
ひーやん
鳥追い人さん こんばんは
幼鳥とはいえ猛禽ですから 目線が獰猛そうな感じがします
オオタカは私の近くではまだ見たこと...
Hiroshi Nozawa
蒲生川のアオサギさんも繁殖期に入ったようですね。
胸元に飾り羽が生えています。
此方を警戒して首を一杯伸ばして此方を注視しています。
M42 200mm + 2xテレコンの画像です。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
ほんとですねぇ、狩の途中をNozawaさんに邪魔されたと思って
るのか警戒してますね。胸の羽が綺麗に撮れてますね〜(^^♪
Hiroshi Nozawa
撮りマーさん、今晩は
そうですか、やはり山すそから山に入った畑に居たのはこのようなところを好むのですね、カメラから随分高いうえのほうになります。
背中がも少し見えた画像も有るのですが此方が鮮明度が少しよかったのでコレにしました。相当高い上を狙っ...
Hiroshi Nozawa
...
鳥追い人
この場所に毎年幼鳥を連れてやって来る親です。
幼鳥の狩場ですから秋から春まで幼鳥はいます
が春になると親鳥が追い出し(幼鳥の)にかかり
ます。
youzaki
”オオタカ”の写真拝見でき楽しいです。
猛禽と水鳥が好みですので、拝見でき感謝します。
又幼鳥もお願いします。昨年はオオタカ3個体観察しましたが、まともな写真は写せませんでした。
鳥追い人
>youzakiさんへ
オオタカは毎年幼鳥を連れて入って来ます。...
Hiroshi Nozawa
夕方の散歩で村の神社より奥に入って見ました。
ジョウビタキ♂とホオジロ(多分)に出会い撮影できました。
猪避けに村の奥の田を囲んでいるスチールメッシュの上に旨く止まってくれました。
小鳥の種類には詳しくないです。
鳥追い人
皆さん、おはようございます。
田園の貴婦人、タゲリです。シンメトリックに狙らったカットです。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
水面反射が綺麗です、蝶が羽を広げたように見える撮り方ですね。
素晴らしいです。
youzaki
”タゲリ”皇帝の鳥と言う方もおられます。
良いカットシーンで素敵です。
写し方構図等参考になりました、感謝します。
鳥追い人
緑の中ですと絵になりますが、コイツは上手い事撮らせて
くれません。流石警戒心が強いです。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
10月ですかまだこの時期は警戒心が強く全身を見るのは難し
い時期ですね。
今頃の繁殖期になると縄張りを守ろうと向こうから顔を覗かせ
るようになりますが、10月の緑の中でのショット素晴らしい
...
鳥追い人
>撮りマーさん...
Hiroshi Nozawa
ななせとの朝の散歩時の一こまです。
田んぼに餌を探してるキジがいました。
一羽かと思えば3羽ですね、たぶん親子で餌を物色なんでしょうね?
Hiroshi Nozawa
スミマセン、お父さんと一緒ですね、これは♂でした。
ひーやん
Hiroshi Nozawaさん こんばんは
淡いトーンに雉の赤い色が映えますね〜♪
なにか ほのぼのとするお写真です(^^♪
鳥追い人
ここには一家で11羽ほどいます。使用されていないグランドでして
ゴルフ練習(危険行為)の人が居なくなると集まって一家団欒です。
今は、草野球で使われるようになりましたのでタマにしか出てきません。
ひーやん
鳥追い人さん これは鮮やかな一家ですね(^^♪
みんなでこちらを窺ってる様子が可愛いです。
11羽揃えばこれはまた壮観でしょうね
良いフィールドがあって羨ましいです。
鳥追い人
>ひーやんさんへ
こんばんわ、河原です。ここのが家族構成は一番多いです。
雨が...
撮りマー
鳥追い人 さん こんにちは
カイツブリの赤ちゃんかな?可愛いですねぇ〜(^^♪
親の羽根の間からシマシマの顔を出してるのを毎年見ますが水
の上の全身を見る機会は少ないですね。貴重なショットです
ね。
鳥追い人
>撮りマーさんへ
こんにちわ、この頃が一番可愛いです。親が背中に乗せて移動
するカイツブリは餌取の時、周りに蓮の葉があるとこの様に
葉に乗せています。私が狙うのはこ...
ひーやん
さな...
鳥追い人
鴨の飛翔ついでに百舌鳥の飛び出し。
見事、後ピンになってしまいました。(笑)
鳥追い人
若いツツドリでした。周りに人が居なければかなり近付いて
撮影できます。これを撮りに遠く神奈川県からもカメラマンが
やってきます。その位近くで撮れます。
ひーやん
鳥追い人さん こんばんは
艶のあるお写真楽しませていただいています。
大きそうな樹に 大きな目の鳥さんですね
カッコウの仲間なんですね(^_^)
鳥追い人さんのフィールドはかなり山深いのでしょうか?
鳥追い人
...
Hiroshi Nozawa
朝ごはんの後、珍しく晴れ間も出たのでななせと色々物色しながら歩いてると、山裾の畑の柿木の上でツグミさん(多分)がいました。
この背中の色は出しにくい(のりにくい)色ですね。
何時も綺麗な色に撮れないです。
撮りマー
Hiroshi Nozawa さん こんばんわ
赤みの少ない個体ですがツグミ...
鳥追い人
マイフィールドはカッコウが時折入って、ホトトギスからツツドリ
と替わります。秋はツツもホトも鳴きませんが、ツツは遅くまで
います。毛虫のデカイ奴、アメリカシロヒト(?)が好みです。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
私の知る限り大きな毛虫を食べるのはこの仲間だけですね、私
の近くの里山にはホトトギスが現れるので食べるシーンを見ま
したよ〜(^^♪
...
鳥追い人
>撮りマーさんへ
ツツドリはこの桂の樹が好きで一日中います。...
鳥追い人
この時期、時々見られますが、やはり不恰好です。
証拠写真な為、トリミングしてあります。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわわ
羽根が抜け変わること...
鳥追い人
筒鳥が入った時、瞬間的にホトトギスが入りました。
筒鳥とホトトギスの見分けは難しく(この時期鳴きませんから)
大きさで判断しました。胸から腹に掛けて横縞模様が尻尾の
方まで付いてないのも判断材料の一つにはなります。
まあ、見た目、明らかに大きさが違います。
...
撮りマー
さん こんにちは
ホトトギ...
鳥追い人
まあ、雄の顔、面白いですね、これだから遠くからでも分かるのですが。
Hiroshi Nozawa
人で言う頬の辺りがほんのり赤くなって色っぽいですね。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
コムクは私の所では一度も目撃していません、地域性が有るの
でしょうかね。ムクドリはイマイチ人気が無いんですがこれは
可愛いですね〜(^^♪
鳥追い人
>撮りマーさんへ
こんば...
鳥追い人
ヒドリ鴨には練習に随分付き合ってもらいました。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
ちょっと背景と被ってますがこれも綺麗な絵ですね〜(^^♪
MFでこれだけのシャープさは凄いですよ。
鳥追い人
>撮りマーさんへ
これは練習で...
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
上に向かって可愛く鳴いていますね。
可愛いしぐさです。
鳥追い人
毎年入っては来るのですが良い所で写真が撮れるのは稀です。
もっとも数多いムクドリの中から数羽の小椋を探すのはシンドイ
作業です。
トリらー
鳥追い人さま こんにちは
コムクさんはなかなか見つけにくいですよね
ムクドリさんくらいの団体で来てくれると助かりますが..
周りのグリーンもイイ感じです〜
鳥追い人
こんな格好で渡しているとは写真を撮るまでは知りませんでした。
ホント瞬間です。渡す方も貰う方も凄い事です。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
余りにも身近に感じるスズメやツバメはなぜか余り狙いません
でした、、他の鳥を待っているとき目の前に来たら練習で撮る
だけ。でもこうしてカメラで止めた給餌シーンを見ると凄いで
すね(@@;
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
此方ではまだ外にいまして産卵子育ては後みたいですね。
従ってこの姿が見られるのは数ヶ月後ですね。
鳥追い人
親燕が子燕に餌を渡す瞬間です。
これがパイプの上でなかったらグッドチャンスでしたが
残念。只の駄作になりました。
トリらー
鳥追い人さま こんにちは
見事なシャッターチャンスゲット素晴らしいです
暫くするとこういうシーンに巡り会えるといいのですが
楽しみでもあります
Hiroshi Nozawa
蒲生川の亜種チュウダイサギサギさん?(アオサギより少し大きい)も長い綺麗な飾り羽が生えてきました。繁殖期に入るのですね。
(M42 200mm F4 + 2xテレコンの画質なのでそれなりです。)
鳥追い人
こんばんわ、足が赤いんですね。嘴の切れ込みが目の先
まで着ているのはダイサギの特徴ですが「チュウダイサギ」
初めて知りました。
鳥追い人
フィルム一眼レフからデジタルに換わった頃です。
デジタルの小さなファインダーに戸惑いピント合わせ
を必死で練習一日1000カット離陸、着水に合わせて
シャッターを切りました。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
必死で離水している姿がとても可愛いですね。
youzaki
マガモの飛翔シーンすてきです。
カモ類はかなり助走して飛びますが、サギは何もなしで飛ぶことが出来ます。
鳥の生態があらわれ面白いと観察しています。
鳥追い人
小啄木鳥が盛んに、穴掘り2時間ぐらい作業していたでしょうか
寝床作りですね、こんな寝床を3ツ位持って渡り歩くのが普通です。
背景の朱色はメタセコイアの色づきです。
撮りマー
鳥追い人 さん 連レスします
コゲラは私の所でも良く見かける鳥です。...
鳥追い人
たんぼの緑の中に居るアマサギは絵になります。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
アマサギは日本の米作りと周期が合っている鳥ですね、田んぼ
の緑とは良く合います。私の写真を見直しても殆ど緑の中でした。
鳥追い人
>撮りマーさんへ
この風景で撮りたい為、片道1時間の自転車走行なんです。
10kgの荷物を持っていますから逆風は辛いんです。(笑)
近くなら毎週末通いますね。
Hiroshi Nozawa
外気温零度、寒い春雪の中を楽しそうに蒲生川で泳いでます。
犬と一緒で、寒い雪が降ると大喜びで近くに登ってきます。
youzaki
朝の散歩で撮られたのですねー
遠くのカモと雪景色良い感じです。
雪のない山陽ではこのシーンは見られません。
Hiroshi Nozawa
youzakiさん、今日は
3月も下旬になり桜のソメイヨシノの開花宣言後の積雪です。
綺麗な雪景色の中で泳ぐ鴨さんはやはり冬鳥だなーと...
鳥追い人
耕地には他にも鳥さんがいます。
ここの雉は良く畦道を歩いています。人影を察知すると逃げますが。
youzaki
アマサギはともかくキジが凄いですねー
よく見る鳥ですが、警戒心が強く写真に撮るのは難しいです。
良い探鳥場所に恵まれ羨ましいです。
鳥追い人
コイツが見たくて自転車で1時間、逆風の時は辛い行程です。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
周りの緑との調和が素敵ですよ、白い花もポイントになってますね〜(^^♪
私の所には良くやって来る鳥で耕運機の後を追い掛けてますよ。
鳥追い人
>撮りマーさんへ
こんばんわ、タンボの畦に咲いているハルシオンです。
10羽ほど入っていた中の小グループです。
youzaki
綺麗に夏羽に変っていますねー
毎年田んぼでよく見...
鳥追い人
>Hiroshi Nozawaさんへ
こんばんわ、色んな見方が出来ますね。
高貴な犬、ホリゾンでしたっけ?顔の長い犬ですが、あれに
似ています。
鳥追い人
アカガシラ鷺の夏羽です。
コイツが入って来ると川沿いに白い大砲がズラリと並びます。
飛んで動くと右に左にレンズが動きます。(笑)
このカットは初めに見つけ特権で撮り放題でしたが顔が微妙に
動い...
youzaki
...
鳥追い人
ダイサギの婚姻色と艶やかな飾り羽です。
珍しく撮影出来る場所に巣を掛けて彼女待ち
白いだけのダイサギもこの時期は派手です。
このカットは10時間費やしました。
一度だけのチャンスでした。
しゅうやん
きれいですね。透き通るような羽が印象に残りました。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
白鷺類は飾り羽根の時期が一番絵になりますね。
これだけ広げての求愛ポーズははじめて見ました、美しいです
ね〜(^^♪
鳥追い人
飾り羽が色々変化してバレリーナの様でしたが此方を向いて
このポーズを取ってくれれば言う事無いカットなんです。
残念なカットでした。
Hiroshi Nozawa
今朝は色々予定があるのでトテモ速く柴犬のななせと散歩に出かけました。
国道9号の下をくぐり農道に行く手前の河原土手の雑木にツバメの従兄弟のような綺麗な声でよくなく小鳥が居ましたので...
Hiroshi Nozawa
カルガモさんがこの村の川で一生懸命シンクロの訓練をしています。
でも、中々息が合いません。日本代表選手になるにはまだまだ訓練訓練!
鳥追い人
アメリカ続きでアメリカヒドリです。
今まで見た中で一番純血と思います。
ミックスは結構入りますが、この手は
確認が難しいですね。
トリらー
鳥追い人さま こんにちは
綺麗なアメリカヒドリですね
水浴びの瞬間でしょうか?動きがあっていいです〜
今年は見ることが出来ませんでした
来年に期待したいです
鳥追い人
>トリらーさん今晩わ
突然動き回ってくれました。この日は寒く、強風でどうしようか
悩んでいたのですが、良い所が押さえられました。
鳥追い人
ついでに2枚目です。
youzaki
”ミコアイサ”の♂が綺麗に写っていますねー
水鳥大好きですが、今年はメスを観察しただけです。
いつでも見れると、何時も来る池に行きましたが移動していませんでした。エクリプスの時は確認していたのに・・・
鳥追い人
>youzakiさんへ
おはようございます。久々に雄を撮ったら露出の難しいこと
こんな輝度があったなんて水鳥はむずかしいですね。
鳥追い人
鴨つながりで派手目の被写体ってだけです。(笑)
Hiroshi Nozawa
今晩は
すごいかもですね、人工知能ロボット「アイボ」のかもバージョンみたいですね。
撮りマー
鳥追い人 さん こんばんわ
ミコアイサ今年は私が行くビオトープの池に良く現れましたよ。
白と黒がメインのカモ類としては単純な色ですが粋なデザイン
の...
Hiroshi Nozawa
朝の散歩の帰りに村までかえると町道の畑の猪除けの電柵の杭にジョウビタキ♀さんが止りました。バッグから急いでデジイチを取り出し撮影しました。
目の前なのでラッキーでした。旨く写ったのは2枚でした。
youzaki
”ジョウビタキ”もそろそろシベリヤまで繁殖のため渡るのかなー
私はこの鳥はメスの方が好きですねー
飛びものは難しいですね。